366日目
昨日の構造打合せは5時間半に及び・・・
(竣工間際の現場からの電話による中断多々)
朝からその内容を踏まえて、
各プロジェクトの整理・・・
と思ったら、
午前中は1つのプロジェクトで終わり。
午後から残り2つの内容を検討します。
おまけ:
今日でブログ1周年。
「これってブログネタに使えますかね?」
など、
建主さんたちのご協力やメッセージに支えられています。
アメブロとココログでメッセージ違いますから・・・
昼ご飯は冷し中華始めてます・・・
朝から二宮は昨日の現場から持ち帰った宿題。
引き戸の手掛けなどカタログ見ながら検討。
来週末に基本設計終了間際のプロジェクト2つ打合せあり。
細かいプランの要望を検討中。
実施設計に入ったプロジェクトは図面をプリントアウトしてファイリング。
午後は構造家の久米さんと打合せ。
おまけ:
小学校の歯科検診で抜けない乳歯3本指摘され、
2度に分けて抜歯。
診療室で泣き喚く小さいこどもを見て、
子育ても随分遠くに来たものだ、
と思う。
200年住宅
住宅着工件数の減少を回復するために編み出された長期優良住宅の別称。
100年くらいして、寿命の半分で壊れたらだれがだれに保証するの?
来年あたり300年住宅とかでスペック上げてこないだろうな?
建築家は200年以上もつかと聞かれたらどう答えるか。
「鶴は千年亀は万年の2コースあります。」
「横浜開港に因んで150周年!」
「うちなら201年できます。」
「冷し中華始めました。」
なんていう建築家を
僕は知らない。






