ステューディオ2アーキテクツ MEMO 2025 -160ページ目

仲人あらわる

ザ・ハウスの新しい建築家マッチングコーディネータ、


大森さんが来所され、2時間ほどいろいろなお話をしました。


コーディネータの仕事は、簡単に言うと建て主と建築家の仲介、


つまり「お見合いの仲人」さんです。


数ヶ月かけて登録建築家50人全員!の事務所を訪問しながら、


仕事の進め方や人柄を把握するというわけです。


人を紹介することの責任を考えた唯一無比のポリシー。


大変な労力と思いますが、是非がんばっていただきたいです。

黒?シルバー?

昨日の取材時に、


外壁色見本を現場で二宮が検討していたら、


建主さんのお父様のツルの一声でシルバーに決まったというお話が・・・


studio2では外壁がガリバリウム鋼板の場合黒かシルバーのどちらかを、


街並みなど空気に合わせて選んでいます。


BENTOの場合、どちらも合うのですが、


懐かしいアルミアルマイトの弁当箱色に落ち着いたといったところでしょうか?


横浜の女性建築家-外から見ると


横浜の女性建築家-外から見ると2


おまけ:


昨朝は息子より早く家を出て、


久しぶりのラッシュを体験しました。

子供モデルはお疲れ

朝からBENTOの取材で埼玉へ。


今回は「子供」特集ということで、


イメージカットに使われる子供が遊んでいる写真を沢山撮っていました。


流石に2時間にも及ぶモデル業でお疲れ。


編集者の方もライターの方も子育て経験者だったので、


泣き叫ぶ姿も懐かし~い。。。


最後に建主さんのお父様の仕出し弁当工場特製「いなり」を皆で頂いて、


お開きとなりました。


おまけ:


往復の電車で「ベッキー」を半分まで読めました・・・


横浜の女性建築家-0603

全国貧乏大学ランキング

二宮は朝から現場定例へ。


で、今日はふと思い出した大学時代のお話。


横浜国大といえば学園紛争時代から硬派なイメージです。


同級生(別学部)にモデル男性(俳優加藤雅也さんです)がいました。


クラスメイトが同じバドミントン部だったので


「やっぱ、かっこいい?」


と聞くと、


「凄い貧乏。


白いご飯炊いて、おかずはご飯に醤油かけたのらしいよ・・・」


その話にひいてしまいましたが、


先日同窓の建主さん(もっと若い世代)とお話していたら、


「僕の同級生もカップめんのスープ大切にとっておいてましたよ」


全国貧乏大学ランキングがあればかなり上位に行けるはずです。

6月です・・・まもなくブログ1周年

今週はBENTOの取材、


ザ・ハウスの新美人マッチンガーさん事務所来訪など。


来週はプロジェクトの打合せが3つあるので、


それぞれの検討内容を打合せしました。


まとめ方向2つ、まだまだ検討広げるもの1つ。


鵠沼の現場もヤマの鉄骨階段詳細図があり・・・


おまけ:


午後は小学校の引き取り訓練(暴風警報発令の想定)があります。


明日は横浜開港記念日で市立はお休みだし、


6月はふつう祝日が無いので、


横浜の子供はラッキーなんだそうです・・・

話題の本

発売前から売れに売れて話題になっていた2冊組・・・


昨日届きました。


なんだか読み終わると次までまた何年?


と思うともったいなくて家の本棚の最上段に置いておき、


代わりに、「レベッカのお買いもの日記5」をお気楽に読み始めました。


普段小説を読まない二宮が「土曜日の夜」に読んで、


なんだかネタバレなことを言っているので、


「君はいささかしゃべりすぎる」


と返したいです。


横浜の女性建築家-0531

よい流れで。。。

店舗併設住宅の第4回目打合せがありました。


3回目で提案していた居室の配置を空間上シャッフルしたので、案としてはかなり変更していました。


前回までも気に入ってくれていて、よい流れだったのでちょっと心配でしたが、


すっきり納得されて前に進むことが出来ました。


この勢いでさらに発展させ2週間後には基本設計FIXの予定です。


横浜の女性建築家-0530

兄弟服の貸し借り

男の兄弟がいる住宅のプロジェクトが3軒。


子供個室のレイアウトを考えていてクローゼットが気になり、


「男兄弟は洋服の貸し借りをするものなの?」


「学生の頃、兄が沢山服を持っていたのでたまに借りた。」(二宮)


「兄はスモーブなので貸し借りしません。」(スタッフ)


「スモーブって。。。グランジとかトラッドみたいな?」


「兄は相撲部、僕はボクシング部だったんで、体型がぜんぜん違うんです。」


私の友人には妹の服は自分のモノ、自分の服は自分のモノ、


というジャイアン系姉が多いけど・・・


朝のNHKニュースによると、


質屋でブランドバックを貸す商売が成立する時代ですから、


モノに固執しないでどんどん貸し借りするのもいいかもしれません。


写真は先日頂いたブランドクッキー・・・ゴールド色がGODIVAですね。


横浜の女性建築家-GODIVA

バウムクーヘン穴疑惑

スタッフのお母様が上京されて青森土産をもらいました。


「完熟林檎のバームクーヘン」


東海林さだおの「どぜうの丸かじり」に、


『バウムクーヘン穴疑惑』の項目があったのでもう一度読んでみました。


東海林さんによれば40年程前、一家でバウムクーヘンを初めて見たとき、


「このまん中にあいている穴は何を意味するのか・・」


→残念


→「ズルの穴だ」


→いままでの“穴の分”返せ


との説が展開されていましたが、リンゴが入っていれば芯を抜くのは仕方がないねぇ。。。


と考え直してもらえるかも。


横浜の女性建築家-完熟林檎のバームクーヘン

一年以上の余裕を!

限りない情報から取捨選択の末、設計を依頼されることは大変光栄なことです。


ところがスケジュールの設定が極端に短くて依頼を受けられない残念なケースがあります。


小住宅でも、計画開始から引き渡しまで原則として最短でも一年かかります。


その後何十年も住んでゆくことを考えれば、数ヶ月の借家住まいをしてでも、


じっくり考える時間が大切です。建築家はもちろん住まい手も。


おまけ1:


昨日二宮往復のBGMはシャッフルの功罪。


スティーヴ・ライヒからウェザー・リポート行ってイ・ムジチ「四季」が出てきて爽やかな気持ちで乗り込もうとしたら到着直前、トム・ウェイツ「土曜日の夜」に!


仕事モードから一気に酒飲みモードになってしまったそうな。。。


ランチは先週と同じシクロにて豚角煮ごはん。。。


横浜の女性建築家-角煮


おまけ2:


菱谷中学高校の同級生が数名運営に参加しているネットショップがオープンしました。


日本未上陸アイテムなど要チェックです。


ぞくぞく入荷ということで期待しています!


http://homepage3.nifty.com/chuloveyou/index.html