頼むから静かにしてくれ
めずらしく来客のない土曜日だったので、午前中は家事で半休・・・
午後はプロジェクト2~3つを比較検討しながら、
「どうしてこっちはうまくいっているのか??」
「このアイデアはじつはこっちに使える?」
などとりとめなく会話&現場からの電話に長応対→二宮
なれないFormZの操作を英語マニュアルで探すもの・・・
おまけ:
今週の読書→ニュースで経済状況の悪化によって職を失ったアメリカ人労働者の特集をやっていたので、久しぶりにレイモンド・カーヴァー全集を出してきて拾い読み。
内容をほとんど忘れていて楽しめるのは嬉しいことなのか?悲しいことなのか?
旗竿敷地なので・・
昨日の現場写真。
外壁の断熱材吹付が終わり、床暖房のマットも敷きこまれ、フローリングも搬入されていました。(菱谷写真で観察・・・)
南側のハイサイドライトのイメージが見えてきました。
因みに二宮昨日の移動BGMは、スティーヴィー・ニックスだったそうです。
TRIPODさんの今回の突っ込みは如何に?
(アメブロ読者の方はミラーサイトココログ を見て頂けると、TRIPODさんのコメント読めます。)
おまけ:今日の4時間目は学校公開→社会の授業で奈良東大寺大仏を学ぶそうな。
行こうかなぁ?どうしようかなぁ?
影響ありませんように・・・
二宮は朝から鵠沼現場定例へ。
事務所内は明後日の打合わせに向けて1/50模型2個目制作したり、
新規事業参加依頼の対応や取材の日程調整、データシート記入。
そういえば、息子・来週の臨海学校に向けて大きい荷物は金曜日に持っていかなければなりません。
豚インフルエンザの影響で万一中止になったら荷物だけ行って帰ってくるなんていう間抜けなことに・・・
こどもの頃、夢中になっていた事や物は何ですか?
また新しい週の始まりです。
各プロジェクトの状況を事務所内で喋り倒して午前中終了。
息子の小学校PTA発行職員紹介号を見ると、「牛乳キャップ集め」「ローラースケート」「ガンダムプラモデル」などなど。
二宮「ザリガニかな・・・」 町田市
菱谷「フルーツバスケット、リリアン編み」 目黒区
またまた若者に聞いてみました→
「人の土地に勝手に入ってミステリーサークルをつくる」
青森出身者の遊びのスケールはちょっと凄い・・・
若者に聞いてみました。
昨日の続き。
若いスタッフに聞いてみました。
将来家庭を持ったときに家づくりすると仮定して
「一番大事なことは何?」
「ひとつのスペースでありながら、各人が適度に私的な場を持つ関係。」
つまり、分断(パーティション)ではなくて、分節(アーティキュレート)すること。
nLDKとか何坪という概念ではなく、まったく新しい境界のありかたを考えるということ。
ミースでいうと「ファンズワース邸」
分室のすぐ傍にSTUDIO2が設計した「RIDGE」
事務所の研究テーマでもあるので、
二宮もにっこり。
ただし、ボキャブラリーを補足しすぎたかもしれない。。。(笑)
たったひとつの願い事?
建て主にとって一番難しいことは実は 「要望を決める」 ことかもしれません。
簡潔で、キッパリと、他人に縛られない、独自な、でも普遍的な・・・
あれもこれもと加えるだけなら誰でもできますが、現実の敷地や予算のなかで、なにが自分たちの生活にとって一番大事なことかを突き詰めることは、なかなか難しい。
とはいえ、要望そのものが、明快な建築を生みだすのだと思います。
「コンクリート打ちっぱなし・・・壁紙や装飾なんかいらない」
「公園に面した大きなテラスで食事したい・・・部屋を削っても外部を楽しみたい」
「洗濯物も布団も通りに面したバルコニーにばんばん干したい・・・近所に見られても関係ない」
自分が施主なら。。。
「ダイナミックな空間」 二宮
「迷宮のような場所」 菱谷
おまけ:
昨日Amazone.co.jpを見たら、あなたにお勧めの欄に村上春樹新作長編がでていて迷わず注文。
発売日までまだ20日以上あります。。。
連休明けてフル稼働
朝から連休前の状況整理+連休中のメールやFAXの内容を事務所内で検討して共通認識に。
役割分担を決めて、菱谷は事務メール3通書いて、その後難物のFAX返答内容を検討することに・・・
スタッフは帰省するもののお見合いが待ち受けていたわけでもなく、土産話としてはちょっとツマラナイ。
おまけ:
4連休中のブログは4本中3本二宮が書きました。
食べてばかりといっても昨夕はプールに行ったので体重は大丈夫です!



