世界遺産といえば
先日、ル・コルビュジェの作品群が登録から漏れたというニュースを見ました。
そのなかに上野の国立西洋美術館本館がはいっていました。。。
たしかにあれがコルビュジェだというと近代建築の良さが誤解されてしまうのではないかな。
そこで本場フランスに行かれる方にお薦めする傑作をコルビュジェの5原則にちなんで。
①サヴォワ邸(近代建築といえば結局これ抜きには見られない)
②ロンシャンの礼拝堂(スイスとの国境近くベルフォールからバス)
③ラ・トゥーレット修道院(リヨン郊外、とても複雑な建物、陰翳が美しい)
④マルセイユのユニテ(都市的なプログラムをもった集合住宅の原型)
⑤パリ市内の白い都市住宅群(たくさんあるので一日かけてどんどん巡る)
今日は日差しが夏です
昨日は実施設計の段階に進んでいる
2つのプロジェクトを主に進めました。
基本設計が固まると更に突っ込んで
構造と設備のことを考えていかないと
前に進めません。
今日の午前中は先週条件が変わったものに関して
ディスカッション・・・
もっと初期段階にまで戻って
積み重ねが間違っていないか確認しています。
建主さんの要望とその本当の意味。
ちょっと心理分析みたいで
結構そういう作業も好きです。
模様替え
朝から事務所(分室)のプチ模様替え。
ひとり分の作業スペースを広く・・・
子供の頃、部屋の模様替えが好きで
勉強が煮詰まるとやみくもに
机とベッドを動かしたものです。
普通ありえない向きの組み合わせにしたり
社長机のレイアウトにしたり。
二宮はテスト前になるとやみくもに小説を読み耽ったとか。。。
気分転換の仕方って人それぞれですね。
今週は事務所内でじっくり詰める週となっています。








