ステューディオ2アーキテクツ MEMO 2025 -142ページ目

整理しました

昨日整理した私の年内作業


○二世帯三世代住宅見積図まとめ


○会社の決算まとめ


○一世帯二世代住宅見積調整


○伊豆の住宅スケジュール案作成


上記以外に事務所としては


○一世帯二世代住宅確認申請提出


○海の住宅基本設計まとめ


○伊豆の住宅法規整理


○大磯の住宅施工図チェック・現場監理


○二世帯三世代住宅 まちづくり課および自治会の地域協定書類提出


で、今年はおしまい。。といきますかどうか??

検索すると

今年の始めにお話があったかたから


再度設計の打診を頂きました。


伊豆の別荘地なので


行政に確認申請を出すか


民間で横浜近郊に窓口があるところに出すか


国立公園法の規制を含め工程を検討しています。


「民間申請機関横浜窓口」で検索したら


自分のブログにヒットしてしまいました(ノ゚ο゚)ノ


今日から師走・・・


関係各所と連絡を取って


進行中の各プロジェクトの


今年中と来年早々のスケジュールを調整してます。

来年用は?

ブログは覚書になって便利なことがある。


昨年は12月10日 にNEW YEAR CARD の写真を選んだんだな・・・


とか


このころあのプロジェクト の見積やってたんだ・・・


とか


去年はあそこの現場 に行っていたんだ・・


などなど。


今年は「シエナ」の写真でした。


来年用をそろそろ選ばないと!


横浜の女性建築家-1130

さっそく

届きました


横浜の女性建築家-1129-1

読書のお供に義母にもらったおやつは・・・


横浜の女性建築家-1129-2

ミスマッチ??


最近フランス人観光客にも人気の高尾山土産

TSUTAYAにて

昨日「めくらやなぎと眠る女」を買おうとTSUTAYAに行くと


扱っていなくて、代わりに手帳購入。


最近は携帯電話のカレンダーになんでも入力しているので


壊れた時のバックアップ用です。


本の方はアマゾンで注文。


ついでに「冬の夢」も・・・


仕事の方は一世帯二世代住宅の見積調整用資料作成中・・・


横浜の女性建築家-南小岩産かりん


写真はちょうど届いた


かりん蜂蜜漬け2009年版 南小岩 産!


ごちそうさまです。

ここ数日

昨日は一世帯二世代住宅の見積初回打合せ。


皆で減額要素探し・・・といいつつ増額方向も多く・・・


とはいえ、計算書が出来次第確認申請提出という段階です。


→基準法改正以降、構造家はますます大変に・・・


今日の午後は大磯の住宅縄張確認→二宮。


「新横浜でたこ焼き買って、車内で食べている間に小田原だよ!」


と勧めたのですが、


地味に東海道線で行くそうです。


父親が「国鉄」勤務だったため、新幹線乗車好きな私と、


中学高校時代に東海道線で通学した二宮の好みの差ですか。


おまけ:


最近の小学校は入学前に進学予定の中学見学が授業の一環としてあります。


なぜかその日は「ランドセルではなくてナップサックで登校してよい」


と先生から許可が・・・


小学生のくせに中学校にランドセルで行くのかっこわるーってことのようです。

新横浜駅

一昨日新横浜駅に行って用事を済ませ、


ikariで輸入物お菓子をチェックしようと思ったら、


ドラッグストアに代わっていました。


6月末ぐらいに閉店したことをまったく知らなかった。


Prince PePeの成城石井と客層かぶったのかな。


一方、新幹線改札口付近に


たこ焼きやがオープン。。


さっそくおやつに購入してみる。


横浜の女性建築家-1125


京都駅新幹線改札前から消えたと思ったら


新横浜にやってくるとは・・・


横浜駅西口築地銀だこより好みです。


1個食べて残り7個は息子へ・・・

耐震壁入れときゃいいってもんじゃ。。。

昨日のブログに追記したくなりました。


正しいとされる耐震壁を設けた住宅と設けていない住宅の耐震実験。


正しいほうが先に倒壊したニュースには思わず苦笑い。


杓子定規な規則やガイドラインをむやみに施行することで


「個別の状況」に対する判断が不在になれば


かえって危険を生みだすということ。


家電とか車といった規格品や量産品と違って


建築で大事なのは


個別の状況に向き合う中で


普遍的な答えを見つけようとする姿勢。


構造ばかりでなく設備や環境、空間性も含めてすべて。


我ながらいいこと言ってる。。。

見積金額伯仲

昨日は勤労感謝の日!でしたが


構造家から各社見積内容精査の結果報告を受領。


役所のガイドに載っていないタイプの混構造のため分厚い構造計算書の作業も佳境に入っています。


近年の改正建築基準法では、暗にお決まりの形式でつくることが求められていて、限られた敷地や材料を無駄なく生かそうと設計の工夫をすると、審査側は逃げ腰になって時間も書類も大変なことに。。。


おまけ:


子供が男子だと・・・


「嵐」のメンバー5人の姓は言えたがフルネーム知らない人が2人。


誰がメインボーカルかも判らず。。。


息子は「二宮くん」がクラスメート女子に人気なので


ちょっと紛らわしくて困るとのことで、ひとりだけ知っていた・・・


⇔女の子のお母さんは「嵐」のコンサートDVDを鑑賞しているらしい・・・

ブカツ

お世話になっているカメラマン曰く、


写真事務所の日常は


「ブカツしてるかんじ」 


だそう。


日々学校(→事務所)でみんなでわいわい練習(→作業)して


晴れれば対外試合(→ロケ)にでかけていっては、


帰りに買い食い(→飲み会)したりする。


僕の場合、以前から週一程度で泳いでいたんですが


最近町内のマイプール(コーチ付)に替えたので


本当のブカツのように疲れて眠る日々です。