アップデート
ザ・ハウスは老舗の建築家コーディネート会社。
来年はや10周年、美人マッチンガーの奮闘で実績はダントツ。
一昨晩はおおよそ50人の建築家が一同に会するその忘年会に参加し。。。
会場は様々なメディアで見かけている人ばかり。
というわけで話したことが無くとも写真や記事を通じて
おおよそ知っているかんじなのですが。。。
とある建築家に
「プロフィールの写真と違いませんか。。。」
といわれ
「どう違いますか?」
と問うと
「う~ん実際のほうが年とっているかんじですか(笑)」
たしかに写真はすでに3~4年前のものに。。。
虚偽になる前にアップデートせねば!
思い切ったご指摘に感謝します!
高野さん。
昨日○才の誕生日記念に撮影した・・・現在の様子
確認提出
ようやく
一世帯二世代住宅確認申請提出しました。
といっても事前チェック待ちで正式受理はまだ・・・
3号建物なので足掛け2年かかりそうです。
見積調整も工務店さんさんから昨晩届いたものを再チェック中。
一方、大磯の住宅は現場担当者が前現場にひきずられていましたが
昨晩、突撃電話質問があり施工図をかき進めている模様・・・
こういう時は建主さんはやきもきするものですが・・・
現場の工程管理は工務店に委任された業務ですから、
設計はこの時間を新たな構想を練るチャンスととらえるわけです。
おまけ:
知らぬ間に横浜西口にクリスピークリームドーナツ進出していたんですねぇ。
どこ見て歩いていたのか昨日ようやく気がつきました。。。
有名な行列も無かったので今度買ってみます!
負けたくない・・・
かつて二宮が在籍していたロンドンのスタジオには
世界各国(アルゼンチン、ペルー、ベネズエラ、アメリカ、カナダ、ニュージーランド、オランダ、ドイツ、イタリア、スロベニア、スコットランド、ケニア、韓国、台湾)
からの仲間が集っていました。
来年のサッカーワールドカップで同組になった
デンマーク とオランダでは今でも親しい友人が活動中です。
彼国で「ヒローシーの国の最下位確定だね・・・」って言われていたくない!!
ケニヤと台湾なら逆の立場だったのだけれど。。。出てないか!
写真は頂き物のビール
あっ、サッカースポンサーはキリン??
「廃止」
法改正後、
一級建築士は3年に一度講習を受けなければいけなくなりました。
「初回の受講期限は平成23年3月31日までです。
期限間近は相当の混雑が予想されますので、
未受講の方は、早期受講をお願いします。」
と国土交通省からのお知らせに書いてあります。
費用は15750円。
国から委託を受けて開催している民間機関が4つ。
事業仕分けで「廃止」になるかなぁ??
お知らせです
高校時代からの友人で染色家荻野尚実さんが
参加しているイベント のお知らせです。
ぐぐったらフィンランド大使館のHPでも紹介されていました。
北欧のクリスマスを身近に感じられそうですね。
写真はフィンランド土産の天使
きょうはやります。
昨日は数時間におよぶ電話相談を受け。。。
あとから5分程度で説明がおわる話のはずがなぜ?
と自問自答するも業務の継続は不可能な状況まで疲労困憊(笑)
きょうこそ2キロは泳ぎたい!
できれば。。。
腕も痛いし。。。
かなり弱気?








