ステューディオ2アーキテクツ MEMO 2025 -126ページ目

今日は雨・・

今週は


○泉区の住宅 現場監督さんと打合せ


○青葉区の住宅 キックオフミーティング


○泉区の住宅 上棟


○海の住宅 見積ぼちぼちUP


○海の住宅 建主さん打合せ


○ザ・ハウスから派生した建築家住宅の会 会合


と書き出すと沢山です。


おまけ:


GW大掃除残りの部分も天気をにらみながら並行して。


昨日は寝室クロゼットのカーテンを洗った。

新装開店

横浜西口クイーンズ伊勢丹がリニューアル


流行のベイクドドーナツは前橋から「ナタスナタス


横浜の女性建築家-ナタスナタス

大磯から帰りの電車でのおやつに購入。


今度はワインに合うトマトアンドバジルにトライしたい。

海が見えた

昨日は大磯にて


建主さんのカーテンブラインド打合せのアドバイス、


洗濯物干し位置取り決めなどなど。


監督さんには細かい収まりのチェック+是正箇所指摘、


塗装色の最終確認。


リビングとバステラスから海が見えて休日にぼーっとできそうな心地よいスペースになりそう。


横浜の女性建築家-0508

久しぶりに大磯へ

息子、昨日は校外学習でカレー作り。


今までは女子に仕切られなんとか


やってこれた調理実習・・


男子だけでもなんとかなったそうで→カレールーが少し水っぽかったそうですが。


弁当作りから解放&昼ご飯も作らなくてよい!


・・だったのですが、


今日は大磯現場に行くため


家に弁当を置いてきました。


さて、現場の様子はまた後ほど!

こどもの日

連休はなんとなく石原慎太郎など読みました。


どの本なのかはさておき(笑)


自分の身体に対してとても意識的です。


ヘミングウェイの「老人と海」を引き合いに出して、


生きることの本質的な機軸が肉体だけというのは誤謬(ごびゅう)


なんて書かれていました。


たまたま息子の学校の課題図書になっていて


「名声やお金でなくプライドのためにがんばった老人に共感」


するのが大概だろうと思っていたから


ずいぶん捻った解釈をするものだなと。。。


ただ肉体は滅びても精神は生きながらえるということですね。


建物は朽ちても出来事は残るということに近い。


物(モノ)を売るのでなく、出来事(コト)を生み出すのが


建築の仕事。

筋肉痛は未だ

昨日は約1ヶ月ぶりに横浜国際プールで水泳


他に義母宅のエアコン2台取替え工事請負・・・


以前から使っていたものを8年前新築時取付けて


ガタがきたそう。。。


エアコンはまだ動くからといって新築時に移設してもあまりよいことは無い。


おまけ:「猫ラーメン」のキャラクター「大将」が新横浜ラーメン博物館 に採用されていたことを知る。

韓国土産

昨日は昨年末にパスした大掃除・・・


かなり成果あり。


あとは浴室カーテンブラインドの掃除が残るのみ。


夕方から東急ハンズに行って買い物+お茶→


ハンズ内のベリー・ストロベリーでタルトセット¥880でしたが


毎月15日には同じ値段でタルト2個!!


今度は是非15日に・・・


その後、有隣堂にて「世界ぐるっと朝食紀行」文・写真西川治を購入。


写真の空気感がすごく良くて、まずは写真とキャプションを一気読み。


息子は「鹿男あをによし」読了→「鴨川ホルモー」と「猫ラーメン」(マンガ)購入。


実は一昨日の月曜日より現場からメールもちらほら来て


皆さん働いているようです。。


写真は義兄夫婦韓国旅行土産「クルタレ」


横浜の女性建築家-韓国土産

猫のはなし

スコティッシュフォールドという猫をご存知ですか。


突然変異で耳が折れた(folded)というとてもかわいらしい。。。


世田谷区のある工事現場で毎週定例の時に来られてはいろんな話をされる初老の紳士。


近くにお住まいなので、愛猫を抱きながら、臨時の駐車場を案内していただいたり。


「家に同種のがもう一匹いてね。そっちはお店で半額でもってけってことだったんだけど、この猫のほうがやっぱり偉そうにしてますよ。」


「お金じゃなくて、先にいたから威張っているんでしょうか。」


「そりゃそうだね。」 (一同笑)


打合せの合間に愛猫を撫でさせて貰っては気分もほぐれ。。。


人の気分というのは猫くらいのことで決まるのかもしれない。


「書籍離れとはいえ猫特集号だけはよく売れるんですよ。」


と文芸春秋の「CREA」の編集の方が言っていました。


横浜の女性建築家-CREACAT


ポンペイ展と中華街

昨日午後にポンペイ展へ・・・


一番興味深い展示は「追い炊き付大理石浴槽」


熱源は奴隷の労働力。


その後、久しぶりに中華街へ・・・


前回来た時は「海鮮おこげ」がブームでしたが


今は「ふかひれまん」が人気のよう。


写真はお土産に買った萬珍楼の中華菓子


横浜の女性建築家-中華菓子
杏仁餅・ココア餅・粒餡月餅・チョコレート餡月餅


本格的なものではなくてアレンジ物をチョイス


男子達は帰りに立ち寄った有隣堂が一番楽しかったよう。


ダイヤモンド地下街の有隣堂はコミックコーナーが別のスペースに移って全体に拡大していました。

連休に突入

昨日、一昨日と現場から電話など無く


世間は連休モードに突入していたようです。


私も今日から4連休(弁当もお休み)・・・


・・・しかし、伊豆の住宅など他現場が静かなうちにじっくり


考えたいものもあり。