工事監理関連
昨日は青葉区の住宅関連業務遂行
導入予定エアコンの内、外部電源のものを確認したり
照明器具発注書にて生産中止品の代替案として選定されていたダウンライトを断熱材使用可のものに変更したり
インターホンを親世帯のみカメラ付に変更
打合せにてガス温水ラジエーターにも壁付リモコンがあることを知る
家電が増えて家中スイッチとリモコンだらけになっていないか?
打合せの内容を展開図に反映できるようチェック
他に大磯の住宅完了検査に伴い提出するシックハウス法関連の写真と書類の整理
「建築家住宅の会」関連事務処理項目のメールが送られてきて頭抱える(笑)
これはブログではなく仕事メモです・・・
木調が好まれるそうで
昨日は青葉区の住宅定例会議
ホームエレベーター工事→仕上げは木調プリントが好まれるそう→バリエーション求む
電気・換気関連工事→複雑なルートは床が上がった和室下のスペースにおまかせ状態に
東京ガス工事→こちらも厳しい懐をどう経由するか
と3種の職種の方々が入れかわり立ちかわり・・
9時から始めて2時前までかかってしまいました。
昼ご飯は中間テスト中の息子の分と一緒に作った弁当。
小学校の時には無かった定期テストの早帰り・・・
世の中のお母様方は皆なんらかの準備をしてるわけなのですね。
そうやって大きくなったことに感謝しなくては。。
子供の頃は家に帰ればなんか食べられるって思っていましたから。
見積その後
昨日、海の住宅見積書が老舗工務店さんから提出されました。
さらに走る工務店社長さんからもまもなくとの連絡・・・
暴君社長は少し後になる約束なので
先に2社の見積落ちなどを探して建主さんとの打合せにそなえます。
夕方からは泉区の住宅の上棟式があるので
天気が良くてなにより。
おまけ:
移動図書館で借りた本はやはり読みすすまずに返却・・・
最近本がすすまない最大の原因は入浴時間の短縮による。
以前は1時間以上バスルームで読書していたのに・・・
昼ご飯は普通何時か?
午前中は青葉区の住宅現場監督と打合せ。
サッシ屋さんもいらっしゃって主に地下コンクリート躯体がらみのサッシ収まりに関して・・・
2時前までかかってしまい、来週はスタート時間を1時間早めることに。
午後は海の住宅見積提出に老舗工務店社長さんがいらっしゃるとのこと。





