ステューディオ2アーキテクツ MEMO 2025 -128ページ目

ようやく

今週は


○泉区の住宅配筋検査→


○青葉区の住宅地鎮祭←奉献酒準備完了


○大磯の住宅現場定例


○そしていよいよ海の住宅見積図提出しました


連休まではバタバタと現場対応に追われます。


借りた本 はいっこうに進まず→上巻p.52→読みきれずに購入して→老後の楽しみにつんどく?

配筋検査

午前中に泉区住宅1階床の配筋検査


先日の製品検査 後に組み立てられた鉄骨で


持ち上げられています。


横浜の女性建築家-配筋検査2

今回は申請機関の中間検査がらみはないので


設計の検査です。


外構のコンクリート擁壁底盤も同時に打つので


現場は職人さんでごったがえし。

BIRTHDAY

昨日はキルフェボン赤いフルーツのタルト


17cmホールで。


横浜の女性建築家-birthday


1/4を頂きました。


他に義母からもらったマルセイバターサンドも。

昨日は

大磯現場定例。


1ヵ月後の完成に向けて工事進行中・・


横浜の女性建築家-下塗


土曜日で雨も上がった東海道線は混雑していたそう。


○久しぶりの子育てネタ。


中学担任が自己紹介カードを作成し


「世の中のここが納得いかない!」


という質問に対し


「税金が高い」「天下り」


といった政治社会関連と


「スカート男子が増えていること」


「若者の腰パン・女子高生のギャル化」


といったファッション関連も。


冗談のノリなんだそう。。

漬物

真冬のような寒さ・・・


鉄骨検査で頂いたお土産


野田の老舗「坂倉」のお漬物


享保二年創業って


徳川吉宗の時代!!


横浜の女性建築家-享保


包装紙のイラストも江戸時代・・・


検査にはなぜか土産がつきもの。


アルミサッシの検査でアルミの鍋とか。。。


二宮はかつてゴルフ場クラブハウスの設計担当だった時、


特注カーペットの工場に出張してなんだかすごい接待を受けた経験あり。

リベンジ

先日 のリベンジで


外出先にて購入


横浜の女性建築家-ミスド2

箱からはみ出るほど買ったわけではなく


「一緒に入れると壊れやすいので」


と分けられたものが一1つ袋に・・残りの9個が箱の中に・・


もう忘れたかと 思いますが


「カラマーゾフ1」はやっとp.225


こちらがままならないうちに


「1Q84」BOOK3が届いてしまいました~


他にジョン・アーヴィングの「また会う日まで(尾崎紀世彦はまた逢う日までなんですね。調べてしまった)」上・下を移動図書館にて借りる。


借りたものから先に読もうと思います。

昨日は埼玉だけど

昨日の鉄骨工場はこんな感じです。


横浜の女性建築家-製品検査


昔々、とある工務店さんのお嫁さんの実家が二戸近くの鉄骨工場で、


検査に東北新幹線で行ったことがありました。


「なんでわざわざ東京の住宅の鉄骨を東北で??」


と思いましたが、


トラックで夜中に運べばかえって安いってことで・・


日本は狭い。

鉄骨検査

本日二宮と久米さんは


泉区の住宅鉄骨検査へ。


久しぶりの埼玉県へ。。


今週月曜日に


「今週木曜日に鉄骨建て方の予定だね・・」


「製品検査はいつできる?」


といった感じで急遽前日検査となりました。

伊豆といえば

温泉まんじゅう


○前回の現地調査土産はこちら


○昨日頂いたのはこちら


横浜の女性建築家-石舟庵

どちらも美味しい。


ありがとうございました。

カフェアンドナンド

今週は


○伊豆の住宅打合せ


○泉区の住宅鉄骨工事


○大磯の住宅現場監理


○海の住宅見積UP!!


といったところです。


○青葉区の住宅は既存解体中・・・


おまけ:


○昨日は買い物があって横浜へ。


西口に古くからあったミスタードーナツが


高級バージョンの「カフェアンドナンド 」に変わってしまいました。


近くにはドーナッツプラントもあるのでかぶっています。


廉価版のままでいて欲しかった・・


疲れてお茶したカフェが以前とちがって


ガラスパーティションで喫煙席が区切られていて


神奈川県条例の恩恵を受ける。


○井上ひさし氏の訃報


昔朝日新聞の連載で読んだ話を再読したくなって調べたら


「偽原始人」は廃刊になっていた。


○写真は地下配筋検査時の泉区現場風景


横浜の女性建築家-泉区配筋検査