ステューディオ2アーキテクツ MEMO 2025 -108ページ目

APEC

来るAPEC横浜開催に向けて


街中では看板、


ポストには交通規制のチラシ、


中学生にはAPECのパンフレット、


朝のTVニュースでは交通規制の範囲、


自分の生活には影響なさそうですが。

手摺・他

昨日は天気予報よりも早く晴れ上がっていました


現場に着くとちょうど足場をバラし中


横浜の女性建築家-1102


今日の現場は電気屋・建具屋・ガス屋・設備屋など


打合せ内容は


〇設備手摺・タオルかけなど取付位置確認


〇既存車庫の補修内容確認など

11月だ!

おはようございます


先月は3つのランチの内2つ欠席・・・


こういうことをしているとだんだん誘われなくなります・・・


今月のランチ予定ゼロです


寒いけど現場行ってきます~!

東京カテドラル

昨日二宮が列席した結婚式は


近代建築の傑作


東京カテドラルにて


コンクリートシェルによるダイナミックな空間は


凜として身が引き締まります


横浜の女性建築家-1031


設計/丹下健三 構造/坪井善勝 竣工/1964年

時計

腕時計修理で返却時のコメント


「パソコン、テレビ、冷蔵庫などの近くで着用すると


磁気を帯びてくるう可能性がありますので避けてください」


外出時しか使っちゃいけないってことですねぇ。

メールはじめました。

建築確認検査の申請のために


民間確認申請機関のビューロベリタスジャパンに立ち寄り


待ち時間に見ていた張り紙のお知らせにこうありました。


「業務迅速化のために、メールにて審査質疑の連絡ができるようになりましたので担当者に空メールをお送りください。」


なるほど民間になると値段が高いだけあってサービスも時代の要請に敏感であるなと。


逆に公的な申請機関で言われて苦笑したことがあります。


「うちに申請出すとなかなか通らないよ!べつに出すなとは言わないけれど民間のほうがいいんじゃない?」


法律の審査だから、手数料も審査内容も官民同等でないといけないはずですが、現実には長短あり、建物ごとにどこに出すべきか事前調査しないといけない状況。


しかし、これは日本の真面目な建築士あってこそぎりぎり成り立つものの中国や中東では絶対に成り立たないと思う。

晴れていても寒い定例

昨日は定例でした


現場は大工、電気屋、板金屋、塗装屋、土工などなどで大混雑


来週は定例・施主設計検査・完了検査で3回伺う予定です


写真は塗装した個室と打放しのままの廊下


横浜の女性建築家-1028


打合せ内容は


〇すのこ


〇浴槽腰納まり


〇ハンガーパイプ取付け関連


〇今後のスケジュール確認などなど

重松深雪さんのHPとブログ

アーティスト重松深雪 さんからHPとブログオープンのご案内を頂きました


今日はそのご紹介です


HP


ブログ


ブログを拝見して横浜周辺に出没していることを知り


嬉しくなってしまいました


友達に元気をもらって今日もがんばります!


→現場に行くので厚着します&朝からユニクロヒートテックネット注文完了


※ムスコは風邪というより気候の変化による体調不良程度だったようです


同じ症状の友人と昨日は部活休んで帰宅・・ご心配ありがとうございます

風邪?

息子は昨夕部活後に帰宅すると


寒気と食欲不振・・・


熱は37.2℃・・・


今朝はいちおう平熱に戻って気分も悪くないとのことで


学校へ行きました


私だったら休んじゃうかなぁ?

すっきり晴れない

今週は私用のランチが2つ予定されていますが


両方とも出席できるかは微妙です


今月初めのランチはトラブル発生のためドタキャンしてしまったし・・・


相変わらず今年の秋空はすっきり晴れませんね・・・


先週末にしばらく手をつけていなかった読書


無事「ひかりの剣」を読み終え


産婦人科二部作前に最新作「アリアドネの弾丸」を読み始めました・・


なんだか今日のブログ暗め?


写真は頂き物の和ラスク by 辻口博啓


横浜の女性建築家-和ラスク


分厚くておいしい


本家モンサンクレールも皆が絶賛するので是非食べたいのだが未体験