ステューディオ2アーキテクツ MEMO 2025 -110ページ目

意外と日差しがあった定例

さてさて定例です


今日の議題は


〇家具工事と建築工事の取り合い最終確認


〇表札字体・取付け方確認


〇引込ポール位置決定


〇スチール手摺ベース打合せ


〇擁壁端部確認


横浜の女性建築家-1013


遠目には板金貼ったかのように見えましたが未だでした

またまた延期

雲よどっかいけ~!


とお祈りしていましたが


またまた撮影延期です・・・


関係者の皆様、どなたか雨男雨女??


竣工写真の場合雲男雲女でもダメですから


ハードル高いです・・

体内時計

昨日一昨日と息子は中間テスト1週間前ということで


珍しく部活がなく、かといって遊びに行くわけにもいかず・・・


といった連休でした


義母からもらったおやつ・・・


横浜の女性建築家-1011


品川巻き+ドライプルーン(写真黒々・・)


この組み合わせなんか書き覚えが・・・


と思ったらやはり去年のブログ


品川巻き+干杏をもらったとの記述が。


一昨日寒かったので義母の中の体内時計が


品川巻き+ドライフルーツを欲したようです。

トゥーは日本語ザンスか

ロンドンの小さなフラットを借りて建築や都市の計画に没頭していたころ、


菱谷とのチーム名を STUDIO 2 ARCHITECTS にして


いろいろな機会や雑誌に発表したりしていました。


その流れで帰国してからも同じ名称なのですが、いまだ日本語読みの問題があります。


当初は「スタジオ・ツー」と表記したり読んだりすることに違和感を覚え、数字の使えない会社登録名を「ステューディオ・トゥー・アーキテクツ」としたわけです。


問題は電話で事務所名が簡単に伝わらないこと。


特にメーカーとか役所の窓口に言付けるのは至難の技となり、


「スタジオ・ツーです。スタジオに数字の2。設計の会社です。」


送られてきた荷札には「スタジオツー設計」。。。


呉智英の本『言葉の煎じ薬』の「シェーッは日本語ザンスか」というエッセイに、フランスかぶれのイヤミの「シェーッ」はもともと日本語に無い音であったからこそ新鮮で永く親しまれ続けたとありました。


セパード(シェパード)

ランプセード(ランプシェード)

ミルクセーキ(ミルクシェイク)


40年後の今、シェのほうが正しく聞こえるのもイヤミのおかげ?


「テュー」も「トゥー」もいまだ熟せず、まるで洋行帰りのおばさんザンスか?

距離測

昨日二宮は予定していた地下鉄に乗り遅れそうになり


家から駅入り口まで推定520メートルを2分で走ったそうだ


距離測定に使ったのは「キョリ測


推定時速15.6キロ


試しに自分の日常行動を測定・・・


自宅と事務所やコンビニ、スーパーなど


1日2往復でやっとおにぎり1個分のカロリー消費でした(汗)

ブログテーマ新設しました

昨日は+C の杉山さんが土地の相談に見えました


そこで・・・


ブログネタとして鞄写真撮影


横浜の女性建築家-1009


先日の女子大生の鞄 に続いてアラサーのお仕事鞄でした

頂き物

以前にもご紹介したGAP屋上菜園 ・・・


そこで採れたルバーブとベリーのジャムと


海外仕入旅行土産チョコです


今回はビンのラベルが無くて残念!


今年は豊作のカリン に期待!!


横浜の女性建築家-1010

本日も快晴なり

昨日は定例


議題は


〇電気引込みポール形状確認


〇表札字体図面受領


〇植栽関連


など大きな議題は無く


現場内確認して1時半過ぎに終了


ちょうどお昼休み中で気候も良く


個室の床に職人さんたちがごろっと寝ていて


気持ちよさそうでした


横浜の女性建築家-1007


写真はA住戸玄関養生中

cera FF18166

先々週、


義母宅FLATAのキッチン混合水栓から大きい機械音が・・・


工事担当した設備会社に問い合わせたところ


同じものは廃盤になっていて


2つの部材が痛んで音が出ている可能性があるが


1つの部品はもう供給できない


→今は音も止んでいるので、


壊れたら新しいものに取り替えることが一番いいとの結論に


横浜の女性建築家-cera

写真は同じものでFLATBのもの


→こっちは壊れていない


横浜の女性建築家-1005

上は、義母からもらったおやつ

色見本帳

手元の日本塗装工業会色見本帳が1997年版とかなり古くなったので


最新版・2009年版を購入したら


色調はまったく同じなのですが


グラデーションが多少細かくなっていました


2年に1度最新版が出るのだけど


いつからだろう?


横浜の女性建築家-色見本