ステューディオ2アーキテクツ MEMO 2025 -109ページ目

去年と同じく・・・

岩国の親戚からもらった栗、義母からお裾分け・・・


今年も「栗ご飯にしてからください」とは言えませんでした・・・(気が小さいヨメ)


剥く暇がなくてしばらく放置しておきましたが


食欲に負けて剥きました


横浜の女性建築家-栗ご飯


湯気でピントが合わなかった

雑誌取材

昨日はnico の取材で二宮が伺いました


横浜の女性建築家-ごちそうパン


以前にもご紹介しましたが


nicoのご主人はパンのインターネット販売準備中で


今日も取材陣と二宮は試作品を頂きながら楽しい取材だったようです!


美味しそう!

昭和軽薄体

中学1年生の国語の教科書を見たら、


巻頭はなんと椎名誠の続岳物語からの抜粋。


自分の中学時代、教科書をテスト前以外に読むことはなかったのですが、


「ふろ場の散髪」というお話に始まって、


続くヘッセ、ヘンリーの短編、佐野眞一の宮本常一伝!


とついつい読み耽ってしまいました。


当時からよく読めばもっと感受性の豊かな少年でいられたのかも。。。


でも椎名誠がいまや教科書の巻頭なのだから


近頃の教科書は柔軟性があって面白くなっているかもしれません。


べつに明治の文豪がいけないわけではないけれど。


横浜の女性建築家-国語

寒い現場定例

昨日は現場定例


A住戸の建主さんとご長男も見学にいらっしゃっていました


主な議題は


〇畳形状


〇スチール手摺


〇塗装見切り


〇建具


ちょうど12時ごろ


建主さんからの差入れを監督さん、大工さん、建具屋さんなどで頂きながら・・


横浜の女性建築家-差入れ


ごちそうさまでした!(※中身は小豆でした)


外部では板金工事が進行中・・・


横浜の女性建築家-板金


小雨も降り体が冷え切ってしまいました→薄着はもう厳禁です

取材とお土産

昨日午前中はRIDGEの取材で二宮が伺いました


表紙写真+表紙の家取材ということで


撮影は子供が居る想定なのか


いつもと違う感じに・・・・


横浜の女性建築家-撮影風景


建主さんご夫妻からタイのお土産まで頂き・・・


横浜の女性建築家-タイ土産


素敵なキャンドルと石鹸とココナッツ菓子です


ありがとうございます!

1年点検

ボル娘1年点検出そうか出すまいか迷っています。


他に事務的なこととしては


〇完了検査書類作成→民間申請機関で受付


〇請求書作成


〇カーテン・ブラインド仕様書作成


〇竣工写真撮影スケジュール調整→


泉区が天候不良で延び延びのところへ青葉区が引越し前撮影で迫っています・・・

ご当地スイーツ

今週は


RIDGE 4回目の取材→建主さんいつもご協力ありがとうございます!


〇青葉区の住宅現場定例


〇泉区の住宅竣工写真撮影→天気は???


nico 初取材!


写真は義姉(義兄妻)の帰郷土産ご当地スイーツ


あつみのかりん糖と


山のはちみつ屋お菓子工房カステラ


横浜の女性建築家-1018


他に新米の秋田こまち・稲庭うどんなどご馳走さまです

今年11回目の東京

昨日は午前中の打合せ後に二宮は京橋へ・・・


というわけで、


1人で2個は結構かさばりました


横浜の女性建築家-1017


左手に2個持って改札通るのは意外と大変


自分を甘やかして帰り道の横浜高島屋デパ地下にて


大判焼購入・・・


私は小豆派


義母にもらうといつも白餡なのでちょっとがっかりなのである

エコキュート覚書

昨日パナソニックにエコキュート配管距離を問い合わせた


ヒートポンプユニットと追炊きする場所の距離は15メートル以下10曲がり以下


ヒートポンプユニットと貯湯ユニットの距離は5メートル以下6曲がり以下


貯湯ユニットが大きいので都会では場合置き場所に困るので


確認しておいた只のメモ書き今日のブログ

モザイクの真実

高校同窓のアーティスト菅原智子さんから展覧会のご案内を頂きました


菅原さんはテンペラ画専攻でイタリア在住の画家です


横浜の女性建築家-モザイクの真実

内容は


ガッラ・プラチディア廊モザイク壁画の保存と修復の研究結果発表


イタリア文化会館にて。


詳細はHP にてご確認ください


私もぜひ拝見してまたレポートしたいと思います!