ステューディオ2アーキテクツ MEMO 2025 -112ページ目

IKEA

事務所近くのIKEA港北店のディスプレー


横浜の女性建築家-IKEA9990


2人掛ソファー1個¥9,990!


10個壁に掛けても¥99,900というわけか・・・


品質の問題はともかくもコンテンポラリーアートのようです


他にもいろんな寸法の家具や展示の方法にちょっとしたアイデアがあって楽しめます


横浜の女性建築家-ハイテーブル


写真は高さ1メートルのダイニングテーブル


ハイチェアと併せて慌しい朝食を意識した商品でしょうか


1人~2人暮らしの小さな家ならキッチンに調理台を兼ねて置いて


あとは壁際にさっきのソファを置けばパリのアパートメント風


建て主さんとの話題になる展示もあるから


現場打合せのあと久しぶりに立寄って


カフェテリアで遅いランチとなりました

まだまだ酷暑でした

昨日は最高気温30度以上


現場定例打合せは、内部は床作業で場所が確保できず


蒸し暑い既存車庫のなか・・・


打合せ内容は


〇照明器具最終確認


〇木製建具


〇家具図チェックバック


〇神棚下地


〇最終工程表提出依頼などなど


最後に現場を確認して3時過ぎに終了


横浜の女性建築家-青葉0922

遅くなってしまった

今日は随分遅いUPです


午前中は青葉区の住宅現場定例


その後、ランチも兼ねてIKEAへというスケジュールどおりだったのですが


現場を出たのが3時過ぎだったので


駆け足で見て廻って帰ってきました


横浜の女性建築家-VOLVO


駐車場にてスウェーデン繋がりのボル娘

今週の予定

連休は1日完休→本1冊読了・衣類整理


1日は戸塚の土地考察メール作成


さて、今週の予定は


〇各現場施工図チェック


〇世田谷の住宅計画


〇青葉区の住宅現場監理


〇IKEAにて家具調査


CUBE 雑誌表紙撮影(立会い無し)


〇泉区の住宅竣工写真撮影(立会いあり)→天気予報悪い・・・


〇建築家住宅の会WG打合せ←二宮


今日・明日と今年最後の夏日との予報・・・


ヤダヤダ


横浜の女性建築家-読書


写真は次に読む予定の本


読みながら食べるおやつは・・・まだない

プランターBOX

住まい手から住み心地や日々の生活などの知らせがくると嬉しいものですね


さて、今日は


屋上に野菜を作れるスペースが欲しい!ってことが


ご主人の要望だったGAP


初代プランターBOX(木工所製作)がこんな感じで傷んできて


横浜の女性建築家-old


底に引いてあったステンレス水切板はそのまま活用して


木の材質をスギから木製デッキにも使う南洋材ウリンに変更


防湿紙を周囲に貼って


横浜の女性建築家-new


こんな感じにご主人がDIYされました!


堅いウリン材と格闘した快作です


今度は何年ぐらい持つか(初代は約7年)引き続きレポートお願いします


今回の写真はburokoさん提供でした

今年10回目の東京

昨日は打合せで東京へ


前回の打合せでお話した感触で


発展させた方向でよいとのことになり


次回は基本設計完了に向けて案を固めようと・・・


茗荷谷のインド料理パナスで昼食のあと


久しぶりにナタスの焼きドーナツを買い


行き帰りにかなり読み進んだ海堂尊の「ジェネラル・ルージュの凱旋」を読了


横浜の女性建築家-連休?


こんな感じで連休を楽しめるのか?仕事するのか?

シャーペン

大学同級生J子は当時まだ珍しかった


振ると芯の出てくるシャーペン(ウサギの飾り付)を


いつもシャカシャカ振っていました


いまどきの学生のシャープペンシルは


①振って芯が出るのは当たり前


→授業中シャカシャカうるさそう・・・


②握りやすいようにグリップのシリコン内にエアーが入っている


→ぐにゃっとした触感・・・


③書くたびに芯が少しづつ回転して常にとがった状態で書けるクルトガ


→尖らせる必要があるのか・・・


④残芯0.5mmまで書けて芯が無駄にならない


→いろんなシャーペンがでるたびに買っていないか・・・


家電同様、細部の開発に余念が無いニッポンの技術力


筆記道具として役立つかどうかは別として


奔放なアイデアに遊び心がある・・・


横浜の女性建築家-シャーペン

※クルトガは未だ振って出てこないそうだ・・・

プレカット打合せ

一昨日午後はstudio2にて木造軸組のプレカット打合せ


工事監督さんとプレカット担当者3名、構造久米さんにお越し頂きました


ほぼ鵠沼の住宅CUBE と同じチームですが、


浜松の木材メーカーの設計者に加えて


複雑な3D金物対応のために長野のS木材さんが参加しています


それぞれ浜松と長野からとんぼ返りとのことですが


古くから江戸への木材は長野から浜松まで


天竜川を筏で流して海に運んでいたことを考えると


まさに歴史的な地理関係というわけです


写真は昨日・今日とコーヒーブレイクを楽しませてもらっている


buroko さんのハワイ土産


横浜の女性建築家-ハワイ土産2

涼しくなりました

昨日の午前中は現場定例


家具施工図を受け取り来週チェックバックすることに


他は引戸収まり関連


工事状況は地下階がネダフォーム施工中


1・2階リビングダイニングは床暖房マット敷設中


横浜の女性建築家-床暖房


というわけで2階の個室にテーブルをセット


横浜の女性建築家-定例0915

めずらしく議題が少なかったので


監督さんと世間話などして


帰り道にボル娘にガソリン給油


70リットル以上入った

今日は

今日は現場定例(青葉区)とプレカット打合せ(海)がありますので


詳細は明日・明後日のブログにて


ここのところのこだわり


①海堂尊は2冊目を読み終わり3冊目に入りました


2冊目と3冊目は同じ時期の話なんですね


これから読む人のために詳しくかかないけれど


②ゼロカロリービールテイスト飲料


サントリーオールフリーを昨日は購入


こちらの方が甘味が少なくてよりビールの味に近いかも


くどいようですが


ビール好きにはお勧めしておりません・・・


横浜の女性建築家-オールフリー