サインボード的な・15・完成編
終わったぁ〜〜〜〜っっ!
なんだかんだと長い闘いになりましたが、塗装仕上げまで全て、完了ですっ!
画像では変化ないかにゃ(笑)?....全艶消しのオフホワイトです。
そう、このポスト的なのの開口部の奥の方は....
こんな感じでセットして、下から吹きつけです。
この後は、別業者様にてカッティングシートなどで文字などは勿論....
こんな感じで目がついて、なんかスライムみたいなキャラボードになるのだとか....ふ....ふぅ〜〜ん....
やれ終わった。
裏板には設置用のボルト仕込み。
設置時に必要なジグ板も加工済み。
あ、そうそう....
ここまで作って「やっぱコレいらない」ってゴミになってしまったやつもな(笑)。
やれやれ、一仕事済んだぁ〜〜....とは言え....
明日からはコレか....
また大量の箱文字達のパテ仕上げ、本腰を入れてパテ祭りを開催する予定です。
あぁ〜〜しかし寒いですな。
暖冬とは言え、特に明日はググっと氷点下ですか....寒い寒い....自転車キツい....
皆々様にも寒中お見舞い申し上げますよ。ご自愛下さいませ。
サインボード的な・14
雨、カッパ、自転車、湿っぽい....
そして作業場はひたすら粉っぽい(笑)....
追加分のサインボードも仕上げに向かってパテ作業真っ最中です。
やれしんどい、粉っぽい。
そして画像の通り、FRPの平面部はどうしても硬化時に若干中央がへこんでしまう。
それをパテなどで矯正するのが毎度毎度手間手間ですわ。
おっと、ここで薄ベニア。
ポスト的なのと同様に、設置時用のジグ板を用意しておきます。
さてしかし、ようやく終わりが見えてきましたかな?
パテが仕上がったら粉まみれの作業スペースを大掃除してからの塗装....
なのですが....
また....また箱文字がっっっ(笑)!グッハッ!
既に手空き時間に少しづつ進めてますが、別件の箱文字たちのパテ仕上げも承っておりますよ....またパテか....また文字か....
やれやれ、サインボード仕上げてもパテ祭りが確定しているので気が重い。
しかもここから一気に花粉症の症状が....粉は....粉はやめてあげてっ(笑)!
しかしなんだ?最近は箱文字だの、文字看板だの、サインボードだの、時代劇のセット風な看板だの....なんのフィバーがかかっているのだ(笑)....トホホ....
サインボード的な・13
お寒ぅございますねぇ〜〜....
さて、はりこんだFRP製品を型から外しますよ。
で、バリをカットして、離型剤の除去....
そう、そうね、離型フィルムはがしね....
エモい(笑)....
で、全体をサンディグ。
裏板用FRP板にライン転写、設置用のボルト仕込み。
ガラス繊維入り樹脂パテを充填して接着中。
そう、この方法では規定の寸法よりも裏板の厚み分2〜3ミリほど厚みが増えてしまう事にお気づきか?別に良いじゃんとか言わないの(笑)。
そう、なので本体パーツはバリを落とした後、さらに2〜3ミリのスライスカットを施しておりますよ。
いちいち手間がかかりますよなぁ〜....しみじみ....
さてでは....今夜も少しづつ、確定申告への道....やりますか....
だいぶ進みましたが、こうも一気にやって、金額をピタッ!と合わせるのは至難の業だね(笑)。
一旦全部つけて、計算してみて、ミス入力を探さねば....いちいち手間がかかりますよなぁ〜〜....しみじみ....
サインボード的な・12
いやぁ〜〜、毎年恒例の確定申告への道....ふぃ〜〜....
家で少しづつ進めておりますが、もう数字飽きた、嫌い(笑)。
さて、追加製作なボード、作業は順調です。
FRP型取り。
原形を除去して型の仕上げ。
離型剤の塗布などしてFRP製品の複製準備。
はい、FRPのはりこみ。
寒いし、この状態で1〜2日寝かせます。型から外すのは明後日以降かな。
裏板の仕込みも済んでますね。
と、まぁ順調っちゃ順調。
しかし寒いのもあるし、今この1つだけの作業をしてるので、硬化の待ち時間など手の空く時間がけっこうありまして....
これはアレか?確定申告への道にあてろと言うおぼしめしなのか?....
やるか....今夜もこれから少しでも....
今夜はそうねぇ....水道光熱費の1年分の帳簿付けなど....たいぎぃ〜〜〜っ!
....明日は通信費のソレ....たいぎぃ〜〜〜っ(笑)!
毎年、今年こそは毎月末には帳簿をと....思うだけ(笑)....自業自得....トホホ....
サインボード的な・11
今日もつかれたぁ〜〜っっ!
そして早くも嫌な感じが....花粉症?....まぁ、もう1月中旬なのでね、そうろそろそういう時期かね....やだやだ....
鼻水に涙はさておき、目がしょぼしょぼする....またゴールデンウィークころまで長い長い苦行に突入なのかね....トホホ....
さて、それでもなんでも作業は進めますよ。
ポスト的なの、仕上げパテも完了ですっ!頑張ったっ!
あとは塗装のみの状態まできました。設置用のジグ板も既に用意してありますし。
やれやれ頑張った....と、そんな時....来たか....
来ましたか、追加製作の機械切り発泡スチロール原形。
早速アレコレ処理して、型取りの準備です。
早速型取り作業中です。
また作業を急いて凡ミスなどしないよう(笑)、ハイペースながらも1つ1つ慎重に。はい。
さてさて、寒いのは寒い日々なのですが....
まだカイロを1度も使っていない、暖冬とは言え不思議な気分です。
振り返ってみると例年、12月から2月の間は頻繁にカイロを購入してましたからね。
今年はもう1月中旬だと言うのに....ん〜〜....
まぁ、ヒートテックやらなにやらの防寒性能のアップが功を奏しているのかもだし、加齢により寒さに鈍くなったとか(笑)。
ま、使わないなら節約になるのだし、使い捨てるくらいならまた新たな高性能防寒なインナーや靴下でも探してみても良いかもね。
でも寒いのは寒いよ?部屋でホットコーヒー入れて、ちょっとのんびり飲んでるとすぐにアイスコーヒーになってますし(笑)....やれやれ....