studio MOON RABBIT -48ページ目

魔法のランプ・3

今日は予報通りしっかり雨。そしてまたしっかり濡れ鼠....ふぃ〜〜....

 

はぁ〜〜........頑張ろ(笑)。

 

さて、ランプの続きですね。

 

本体パーツを削ってみました。

蓋にも取っ手パーツを付けました、良い感じ、可愛い。

 

続きまして、こんなパーツの造作。ややこしい。

 

あら可愛ぃ〜〜(笑)、ふっくらさせて正解ですな。

これでパーツ全ての造作は完了です....早いっ!

 

パテ処理して原形を仕上げます。

 

型取りはこの3パーツに分けてとるとのこと、それと、台座や蓋などの細かい装飾はFRPになってからお好みで付けるとのこと。

 

ふむ、ではパテなどの乾き次第ですが、明日には完了しそうじゃな....早いっ!

 

しかしなんでしょうなコレ?、舞台の小道具とかかにゃ?

 

しかしなんですかねぇ〜?最近はなんか梅雨みたいですなぁ....自転車がツラいや....

 

まぁ、晴れれば晴れたで花粉がツラい....ん〜〜〜....雨の方が嫌っっ(笑)!....トホホ....

 

魔法のランプ・2

明日はまた本格的な雨っぽい....予報、外れないかなぁ〜〜....

 

さて、準備しておきました製作用の図面を利用しまして、ジグ板の加工、発泡スチロールブロックの切り出しです。

 

はい、いつもの感じですね。

 

今回はまだ削らずに、先に台座と蓋を作ってみます。

 

台座っす。

 

蓋っす。

 

蓋をのせてみたっす(笑)。

 

これで、定位置に台座と蓋が付く様に本体パーツを削っていきますよ。

 

さてそう、開幕しましたので週末はカープのデーゲームをラジオ中継聞きながら作業するってシーズンの到来です。

 

ん、まぁ、流れの悪い試合だったらスグにチャンネル変えちゃうんですけどねぇ〜(笑)、イラッとモヤッとしながら作業したくないもの。うんうん。

 

魔法のランプ

つらい....今日はいちだんと目と頭が重い....ふぃ〜〜....

 

でも頑張って作業場へ、今日も看板作業頑張ろうっ!おうっ!

 

....したら、先にコレ作ってくれとの飛び込み作業が....

 

なので作業場からとんぼ返りして制作図など準備中なのですが....

 

無駄とは言わないけども、だいぶ無意味な作業場往復の自転車、花粉症の当方にはただの罰ゲームじゃよ(笑)....ふぃ〜〜....

 

と、冒頭からグチっててもしょうがない、図面描こう図面。

 

ふぅ〜〜む、参考までと渡されたおもちゃ。

 

ま、基本これに習いましょう。デザインしてたら時間かかっちゃうし、なんかお急ぎな感じだし(笑)。

 

側面図、こんなもんかにゃ?

 

上面図、側面図との寸法比率を合わせるのが手間手間っすよね。

昔にデザイン事務所で図面鍛えられててよかったや。

サンプルおもちゃよりも、少しふっくらさせてみましたよ。

 

これを実寸で出力しておいて、ジグ板など用意しますか。

 

サイズ的には40センチほど....でかいな....まぁ、小さいよりは作りやすいか。

 

そんな訳でしばし、看板作業は中断ですね、明日からは魔法のランプの原形製作にとりかかります。良い気分転換ってとこでしょうかね。

 

あぁ〜〜しかし、目がやぼったくてパソコンモニターが見えづらい(笑)。

 

かなり近づいて凝視しての作業を強いられる、また近視が進みそうな悪循環じゃないか....やれやれ....トホホ....

 

木彫古調看板・3度目編・23

街がモヤってるし....恐るべし黄砂....

 

つらい花粉症、4月はもっとまったりペースで行きたい気分....ですが、テキパキと順調ペースで進んでしまう作業(笑)、ままならないものだねぇ〜....しみじみ....

 

さて、看板の下パーツの型にFRPをはりこみましたよ。

上3本の細いとこ、大変です(笑)。

 

外します。まずこうして....

 

こう。型の割面も離型もバッチリ。

木槌で軽く叩くだけ、超簡単に外れました。流石自分ですの(笑)。

 

型は綺麗にしてから、もう1個複製する準備をしておきます。

2枚複製して、表裏で合体させねばです。はい。

 

さてでは、バリをカットして、離型フィルムをはがしますか....ムフッ....

 

ペロ〜〜ン....いつも和むわぁ〜....エモい(笑)....

 

さて「恵比寿」の文字の再現は....よくわからんな....

 

サフェーサ吹いてみた。バッチリじゃ。

しかし、いかんせんの発泡スチロール原形、粗すぎる。

 

 

なので、パテして擦って、整えます。

 

しかし、綺麗にしすぎずに、手彫りの粗さ感を残すのかミソですかね。

 

テッテレぇ〜〜っ!良い感じっ!素晴らしいっ!

そして若干付いてる木板調のテクスチャーも完璧じゃっ!ふんすっ!

 

....急いでない時に限って、こうもテキパキと進むとは(笑)....気持ちの余裕ってのはスゴいものだねぇ....しみじみ....

 

しかし花粉症がピークを迎えているのもまた事実、ままならない....

 

さて、そんな昨今のブログに「何かあまり面倒くさくないキャラ系とかネイチャー系とかのお仕事来いっ!」と、書きました。

 

まぁ、決まりはしないだろうけど、先日まさにそれに該当するような見積り話しが....

 

それは「マンボウ」、キャラっぽいバージョンとリアルなバージョン。

 

ん、「キャラ系」「ネイチャー系」でバッチリ、そして「マンボウ」....ん、まぁまぁそんな超面倒くさくはないかなぁ....

 

すごいじゃないかっ!言霊ってやつか?書いたらすぐにそういう話が舞い込んでくるとは....しみじみ....

 

決まると良いなぁ........ってっっっっっ!

 

サイズ....サイズが2〜3メートルときた....違う、違う違う、違う違う違う、そうじゃないっ!決まるなっ(笑)!グハッ!

 

木彫古調看板・3度目編・22

寝起きの目ヤニ、ハンパない....

 

そして花粉と黄砂のダブルパンチ....PM2.5?....トリプルパンチ....やれやれですわ....

 

さて、型取りは完了しました。

 

やれやれ疲れた。

 

両側面には変形予防のリブも。

 

ま、これで完全硬化させるのにしばし放置ですね。

 

では、先に仕上がって放置してた下パーツの型の方を....

 

はい綺麗。原形を取り除きましたよ。

 

ん、ではボチボチとFRP製品をはりこんでみますかねぇ〜〜。

 

さて、花粉症しんどいのでこの辺で....

 

って、濃いめの黄砂の襲来予報ですが、お洗濯、さっき、外干ししてやったぜぇ〜〜、花粉症なのにだぜぇ〜、ワイルドだろぉ〜(笑)....トホホ....