鳥や風の装飾品・6
はぁ〜〜〜....今日も今日とて花粉がしんどい;;;;;;
それでもなんでも、1つ1つ片付けて参りましょうっ!おうっ!
昨日アレコレやてみてた壁掛け用の加工。製品側はやはりこんな感じで。
仮固定なので、先方様のオッケーが出たら正式に固定しますかね。
壁側にはこんなの。
変化はクッション材を仕込んだことです。それで差し込むと、かなりキツキツになるので諸々問題解決かと思われます。
お、鳥さんだ(笑)。
こんな感じで仕上がりますかね。
そして、現場設置時に困らないように、壁側への仕込み位置がわかりやすいジグなども用意しましたよ....親切じゃぁ〜〜(笑)....
そして仕様を変更したので、この鳥と風の壁掛け仕様の図を描き直して送付、昨日メールで届いてた見積りも完了と....
ふぃ〜〜〜....しんどいわぁ〜〜....
今日はお仕事作業も早く終わったので、久しぶりにブラチャリ気分で桜を満喫....して....きました....が....こうもしんどいとはっ(笑)!
この花粉の時期に長く自転車乗るなんて、ただ自分への勝手に罰ゲームじゃよ(笑)....やれやれ....
にしても、昨日あたりから街に....って言うか屋外に人が一気にあふれてますねぇ〜....自転車で走りにくくてかなわん。
天気良いし暖かいし桜も見頃だし、川沿いの桜並木なんてすごい人出ですが、今年はちょいっと変化が....まぁ、外国人様が極端に居ないってのもありますが、テント張ってたり諸々キャンプグッズを使ってるグループが多いって感じですね。
キャンプブーム?を実感しますなぁ〜〜....あぁ、そろそろ「ゆるキャン△」シーズン2も最終回か....
ま、どうでも良い、しんどい(笑)、お仕事作業はとりあえずまた目処がついたし明日は日曜日だし....今夜は目覚ましセットせずに寝てやるぞぉ〜〜っ!おうっ!
鳥や風の装飾品・5
はぁ〜〜〜....今日もしんどい....
花粉に若干の疲労感、それでも長く続くせわしない日々の終わりが見えない....ふぃ〜〜....
本当、愚痴しか出ませんが(笑)、今日も頑張ってきましたよ。
これは原形の画像ですが、この内部に壁掛け用の加工を施さねばなりません。
上下のスペースが乏しいので、さて、どうしたものか....
試作、製品側。
試作、壁側。
こんな感じの差し込み式でどうかと....
かかりしろが少なすぎるので、昨日やった葉っぱの方の斜めカットで差し込むのはちょっと無理があるので....
イメージまとまったので、とりあえずちゃんと作ってみましょう。
製品側、2箇所に横長的に。
この上に鳥が3羽固定されるので、そのボルトの位置など避けねばなので....ややこしいわぁ〜〜....
壁側にはこんなの。
一応安定して設置できるのは確認しましたが、明日微調整ですねぇ〜。
ちょっとしたグラつきとか少しでも止めたいけど、そうすると現場ですごい差し込みにくくなるし....ん〜〜....どうしたものか....
まぁ、納期的には余裕があるのでアレコレ試してみましょうか。うん。
さてさて....せわしない一因、昨年末から続いている、母の飲食店のサポート関連(笑)....
先日設置した冷蔵ショーケース。
いや本当に計ったかのようにジャストフィット。見た目も最高。まさにここに設置される為に作られた商品ではないかっ(笑)!
....なのですがぁ〜〜....
なんと、設置当初から「全く冷えないのだけど?」とのこと(笑)....
冷えが弱いとかじゃなく、最初から庫内のファンからは常温の生暖かい風しか出てこないと....それじゃあただ無意味に電気代のかかる物入れじゃないか(笑)....
不良品に当たったか....こうなるとネットショップは面倒臭いからねぇ〜....
最近は現場とか行ってたので後回しにしてましたが、さすがにショップに問い合わせの最中でございますよ。
クレーマー扱いされたくないので、ここはなるべく丁寧なメール文章で(笑)....
って言うか、母もこの冷蔵ショーケース自体はお気に入りのご様子なので、なんとかスムーズで丁寧なショップの対応を望みつつ....
はぁ〜〜....こうしてまたなんか気分的なモヤモヤイライラがつのる日々が続いていくのでした(笑)....あ、また見積もりの依頼メールが....明日、もう明日にします。
僕はもう疲れたよ(笑)....トホホ
鳥や風の装飾品・4
なんだかお仕事が日替わりメニューだ....
さて今日は、現場作業で中断してました装飾品の作業です。こちらもすでに終盤戦です。
まずは、葉っぱと波の装飾品の方の壁掛け用の加工をアレコレ....
製品裏面にこういうのを仕込んでみた。
んが、これではかかりしろも少ないし、重さのバランスが悪いのでちょっと不安....
改良です。
両サイドの横ずれ防止壁を延長、そのぶん重い方へ回ろうとする力を制限できます。さらに、軽い側には重りを仕込んでみましたよ。
こんな感じ。
スペースがそもそも狭いので大変なのです。
壁側にはこういうのを取り付け。
で、かぶせて差し込むだけで設置完了っと。
安定してますが、いかんせん船だからねぇ〜、常に揺れているので気を使いますよ。
なんなら設置時に、傾斜部に接着剤代わりにコーキングでもちょっと塗って頂ければ万全....かと思います。はい。
さてお次は....
葉っぱの裏側にボルトをFRPで固定。
こんな感じで本体に差し込み、こちらもFRPでガチガチに固定と。
完成ぃ〜〜〜〜。
諸々チェックを受けて、オッケーなら後は白金ラメ塗装を施すのみですね。
明日からはもう1つ、鳥と風の方の装飾品の壁掛け試作などやってみないとです。そっちの方が大変なのです。はい。
はぁ〜〜....毎日しんどい....花粉がね(笑)....
まぁでも、現場も片付いたし、文字看板の金具は長い放置プレイのままだし、もう少しでやっと....やっとまったりできるかな?....どうかな(笑)?....
花粉の症状しんどくなってから、かれこれ2ヶ月以上か....その間ずっとせわしなく....一人罰ゲームな気分じゃよ....むぅ〜〜ん....
よし、今夜の晩酌は値引きシール貼ってないお刺身食べちゃうもんねっ!自分へのご褒美だもんねっ(笑)!....なんか....トホホ....
遺跡ジオラマの補修・5
たっだいまぁ〜〜〜です。
はいはい、今日も花粉に苦しみながらも島の現場作業に出向いておりましたよ。
そしていよいよ今日の海の眺望はぁ〜〜〜....
がっつりモヤッてました(笑)。残念。
そして今日、修復作業自体は一通り完了しましたぁ〜〜〜、お疲れさまぁ〜〜〜....
ここはこんな感じで仕上がりましたね。
部分アップですが、全体的に会館当時の色彩を取り戻した感じでしょうか。
関係者様方も「そうそう、出来た頃はこんな色だった」とか言われてましたしね(笑)。
やれやれ疲れた....
後日に最終チェックなどしたら完全に終了。当方は今日でお役御免ですね。
最後まで四国をクッキリと見れなかったのが心残りです(笑)。はい。
んで、そんな島の現場から帰っても今日はまだ....
また母の飲食店に行って来ましたよ。タコ足配線解消も兼ねて延長コードを2本新設、古い年代物の延長コードを撤去など。
で、なんと....また新たな問題発生で....うそぉ〜〜ん....
まぁ、それはまた後日にでも愚痴りますか(笑)。
いやはや、今日も疲れたぁ〜〜〜〜っ!
花粉症で苦しい真っ最中なのにせわしない日々が続いていく....そろそろまったりのんびり過ごせる日々が到来してくれることを祈りつつ....
プシュッ!グビグビ....グビグビグビグビ....プッハァ〜〜〜〜ッッッッ!今夜も飲むぞっ!飲まずにやってられるかってんだっ(笑)!
遺跡ジオラマの補修・4
たっだいまぁ〜〜〜です。
はい、今日も島の現場帰りでございますよ。疲れましたよ。
さて、恒例?のそんな今日の海の眺望はぁ〜〜〜〜....
はい、モヤってました(笑)。
今回の現場通い中にはスッキリと四国を眺める事は出来ないかもですねぇ〜〜....
さて、そんな今日の作業は....
昨日ここまでやってたとこの続きから。
ふむ、いい感じいい感じ。
今日はこの谷底みたいなとこの壁面など、塗装を仕上げて回ってましたよ。
あ、緑のマスキングされてるのは飛び出している石とか土器ですね。
さてさて、この現場作業もそろそろ目処がついてきましたか。
当方はもう1日くらいでお役御免かも。
展望台から....見えねぇ〜〜〜(笑)、島も四国もよく見えねぇ〜〜〜....
このモヤが全て花粉だとイメージすると....気持ち悪い....です....
今日は風が強くて、花粉が鼻に突き刺さってくる感じでしたよ。今も鼻の奥が痛い痛い....
せっかくこういう島だっ!海だっ!....ってとこに通っているのに、どうにも花粉のおかげさまでテンションが上がらない....目もはれぼったい....脳みそかゆい....本当に花粉の愚痴しか出てこない....ブツブツ....



























