ランチのあとは、再び移動して

秩父神社に到着

 

移動中も、まだ咲いている桜を

見つけてはいたのだけれど

やっとやっと、撮影に成功!(笑)

でも強風気味であまりうまく撮れず

桜というか、葉桜か…

 

秩父神社は、秩父三社のひとつに数えられる

歴史ある神社です

 

現存する社殿は、天正20年(1592年)

徳川家康によって寄進されたもので

埼玉県の有形文化財に指定されています
 

 

御鎮座2100年奉祝事業として

2019年から行われている本殿改修事業が

今年の10月に終了予定ということで

塗り直されたばかりの鮮やかな

彫刻の数々を見ることができました

 

 

改修事業前の写真を見てみると

私は塗り直し前の方が渋くて好みですが…

彫刻一つ一つがくっきりと見えるようになったので

動作や表情が分かりやすくなっているかも
 

後世に残していくためにも改修は必要だしね

 

 

クジャクと梅かな?かわいかった

 

有名なのがこちら、

本殿の右側面にある『つなぎの龍』

 

あの左 甚五郎 作と言われています

 

左 甚五郎、また出た~ビックリマーク

日光東照宮の『眠り猫』を彫り、

先ほどの秩父美術館所蔵の

風神雷神を彫ったというお方!

 

ここでもやっぱり、左 甚五郎!!

 

その昔、秩父観音霊場札所十五番『少林寺』の

近くにあった「天ヶ池」に住みついた龍が暴れた際、

この龍の彫刻の下に必ず水溜りができることから

この龍を鎖で繋ぎ止めたところ、

その後、暴れ龍は姿を見せなくなったという

不思議な伝説があります

 

ようは、それほどまでに素晴らしく

出来の良い彫刻ということなのですが

その伝説の通り、よ~く見ると

龍の口元から鎖が見えました!!

なんかステキだな~
 
右下のウサギもかわいいです
今年は兎年

 

ぐるりと回った北側には

パワースポットと言われている『北辰の梟』という

かわいいフクロウの彫刻があるのですが

その部分の改修作業が終わってなくて

シートですっぽりと覆われて見え~ず…

残念でした

 

本殿左側にいるのは『お元気三猿』

「よく見て・よく聞いて・よく話す」という

日光東照宮の三猿とは真逆の三猿です

 

正直、日光東照宮の方が有名だと思いますが

実はこのお元気三猿の方が東照宮の三猿よりも

先に造られたものだそうです!

 

 

 

 

もうひとつ、本殿正面左に

左 甚五郎 作『子育ての虎』の

彫刻があるらしいんだけど

完全にスルーして写真撮ってなかったあせる

 

銀杏のデザインのような

おみくじ掛け(おみくじ結ぶところ)

 

次のスポットへGO