秩父神社から移動して
長瀞渓谷の岩畳へ…
夕方で風強めでしたが
天気も良く最高~!!
岩畳は、荒川に沿って幅約50m、
長さ約600m続いています
剥がれやすい特徴の「片理(水平方向)」、
地下深くから隆起した際にできた割れ目「節理(垂直方向)」、
そして荒川の侵食がつくった地形
そういった特殊な地形を間近に
観察できることから『地球の窓』とも
呼ばれているそうです!
岩畳には、所々穴が開いてます
この穴は、甌穴(ポットホール)と言って
ここがかつて荒川の川底だったとき
浸食によってできた小さい穴に小石などが入り込み
水流によって小石がくるくる回ることで
小さい穴が徐々に広がってできたもの
人工的な完成度だけど、
自然にできたものとは驚きです!
川下りやラフティングも有名です
(私は過去にラフティングしました)
マンホールは長瀞川下りVer.
岩畳まで徒歩2分!一番近い!と
看板をだしていた駐車場に停めたけど
駐車料金500円ナリ…
15分ぐらいの滞在だったから割高感パネー
しかも、ちょっと周辺歩いてるときに
岩畳まで徒歩3分!300円!を見つけ
1分長く歩けば200円節約できたのに~と
調査不足の自分に地味に凹む…
夕方だったからどこの駐車場も
空いていて駐車し放題だったし…
…と、ちょっと最後モヤりましたが
日帰りプチ旅行、初めての場所ばかりで
楽しかった!
帰りがけ、道の駅でオミヤを買いました