桜が咲きましたー

もうちょいで満開ッ!!

皆さんの周りでも
桜咲いてますか??

そんなわけで我が家の
桜ショットお見せします

日中ver.と夜ver.

あとお人形さんの
春らしいショット

そして桜ドリンク

今年は桜フラペチーノ
飲めなくて
悲しみに暮れていましたが
コンビニで見つけた
桜餅風ドリンクが
すごく美味しかったー

しかし一度しか
見かけなかった
(一度しか堪能できなかった)

桜味や桜の香りの
商品大好きなのにー
みんな期間が短過ぎるよー




カエルさん
美大いいですよねー
進学する時美大にするか
真剣に悩みましたもん
ひとまず自力とお教室で
頑張ることにします


カズれもんさん
ありがとうございます
写真だと大きそうですが
結構小さいです
でも迫力はあると思います


無憂樹さん
ありがとうです( ´ ▽ ` )


かぜさん
そう言っていただけて
嬉しいですー
ある程度数がまとまったら
グッズ的な何かしらのもの
作れたらなぁと思います
木は樟です
難しいですが楽しいですよ


おきゃんぴぃさん
はい!
ありがとうございます


イマジンガーさん
ꉂꉂ(ᵔᗜᵔ*)
ムキムキなところと
眉間に皺が寄った
ところですかね?笑


芋けんぴさん
令和に決まりましたねー


ぱあやんさん
ありがとうございます!
以前鑿で足を刺したことが
ありますがその後は
問題なくやってまーす♪
手袋してエプロン二枚重ね
でやれば私みたいに雑な
人間でも大丈夫ですヨ 笑
発表会お疲れ様でした
素敵な経験になったようで
なによりです(^^)






犬を彫りました

お彫刻2作目は
犬でした〜

厳密には
"不動明王チックな柴犬"
です

先生が以前作られた
眉間にシワを寄せた
ワンちゃんを意識して
製作しましたが

作っているうちに
ムキムキボディと
血走った眼を
この子は手に入れました 笑

当初の予定から大幅な
変化を遂げるのがこれまた
お彫刻の面白さだったり
します

去年の10月頃に始めて
だいたいの彫りが
12月頃終わって仕上げたり
色塗ったりでなんだかんだ
2月末頃完成

一作目よりサイズも
小さかった分
早く完成しました

ところでなぜ
猿彫って次に犬を
彫ったかといいますと、
二つ合わせると
"犬猿の仲"になるからです

なんか良くないですか
そういうテーマというか
作品同士に繋がりを
持たせるの♪

単体でもセットでも
いけるぜ〜みたいな

とは言ってもまだ
コンビの撮影はできてない
ので、単体の写真
ひとまず載せておきます

製作過程も併せてドゾ




無憂樹さん
ですね!
無憂樹さんも
お身体にはくれぐれも
お気をつけください(*´-`)


カズれもんさん
寒い時期の鰤最高です!


たかちゃんさん
お疲れ様です!


ルルさん
暖かくなったかと思いきや
寒くなったり、、、
寒暖差で体崩しそうですよね
花冷えってやつですかね
ルルさんもお気をつけて


芋けんぴさん
お疲れ様です!
桜が満開になったら
家でお花見したいです


かぜさん
お疲れ様です
お子さんの成長、
嬉しいような寂しいような
ですね(´;ω;`)




お彼岸です

皆様お墓参り行きましたか?

私は18日から副住職の
お仕事ならびに事務のお仕事
のお手伝い頑張ってます

桜の開花宣言が
ニュースで話題となって
いますが我が家の桜
開花宣言はもう少し先に
なりそうです

とはいえ、徐々に徐々に
春らしい陽気が増えて
きましたね

新しいスタート、
厳しい寒さとのおさらば
にワクワクしております!

今年はいつの間にか
桜フラペチーノが
終わっててそれだけが
本当心残り、、、

桜の時期に
飲みたいのにぃ、、、泣

なんでもうないんんだ
よぉぉぉぉぉ、、、泣

さて、話は変わりますが
先日雰囲気たっぷりな
おぼろ月を写真におさめる
ことができたので皆様にも
お見せします

あと今日撮れた
ファンタジックな空

それから以前
全国の麺グランプリ
キャンペーンへの
参加を皆様にお願いした
地元のうどん屋さん
まつもとやさんの
ブリの照り焼き!

甘じょっぱいタレと
脂ののった鰤が
最高に合う!

うどん屋さんなのに
お魚料理もお肉料理も
絶品だなんて
強過ぎない?!?!

桐生ラブ





無憂樹さん
えへへ〜
気分はブルジョワ〜♪


カズれもんさん
フレンチは見た目から
お洒落でたまにいただくと
気分が上がりますよね!


かぜさん
ヤンニョムチキン
まさにこの間わたしが
1人新大久保で食べたやつー
美味しいですよね!


芋けんぴさん
和食、タイ料理、
中華、韓国料理
色々好きですよ〜\(^o^)/
しょっぱい、甘じょっぱい、
酸っぱいものが
基本は好きかな〜


ルルさん
お久しぶりです!
コメント残していただけて
嬉しいです(*'▽'*)
たしかにブランドが付くと
凄く高価になりますよね!
たまーにのご褒美贅沢は
気分が上がりますね





テレビでフランス料理を
見かけてふと画像フォルダを
見返したら載せていない写真を
たくさん発掘したので
今回は手始めにご紹介
できていなかったおフレンチ
ブログを書こうと思いま〜す

他にもかき氷とか
お肉料理とかまだまだ
いっぱいあるから
最近の出来事ブログに
時々思い出ブログ
挟もうと思います!

はい、

時は遡ること去年の7月

その日はどうしても
フランス料理が食べたくて
原宿のKEISUKE 
MATSUSHIMAさんに
伺いました

2号ちゃんありえんほどの
方向音痴だから(笑)
こちらの隠れ家チックな
レストランにたどり着くまで
かなりの時間を要しました 汗

外観から内装から
あまりにもおしゃれ空間で
超絶ラフな格好のわたしは
内心あわあわしましたが
無事入店できまちた

昼間から、
講義の前にフレンチ
フルコースだなんて
ブルジョワの極み

苦手な食材を伝えると
一部変更していただけました

見た目もお味も
とっても素晴らしかった〜

お野菜も残さず
食べられまちたよ

お洒落過ぎるアペタイザーに
始まり、アスパラの切り方
から濃厚なフォアグラ、
食感の楽しいデザート

盛り付け方、組み合わせ、
味、、、

終始五感が楽しかったです

ブルジョワ空間なだけあって
価格もなかなかブルジョワで
しょっちゅうは
来られませんが
(お水までブルジョワ価格 泣)

とっても良い思い出に
なりました

そうそう、あまりにも優雅な
ひとときを過ごし、
うっかり授業に遅れそうに
なりましたがそれも含めて
良い思い出です 笑

写真はそのときの
フルコースの一部

今度は誰かと何かしらの
記念日やお祝いに
行けたらいいなぁ




カズれもんさん
金属に見えますよねー!
それぞれ異なる質感、
味わい深さがあって
素晴らしかったです
個展は銀座でしたが
全国様々なところの
展示会に参加されているので
機会がありましたら生で
見てみてください


無憂樹さん
凄いですよねー
一番お顔のつくりが
好きな作家さんです


おきゃんぴぃさん
本当に素晴らしいですよね
そう言っていただけて
嬉しいです!


かぜさん
設備の関係で常に
見られる状態には
ないので、いずれ
整えたいと思っています






銀座で開催されている
Enさんの個展を
観に行ってきました!

Enさんは私の大大大好きな
人形作家さんで、我が家は
すでに6体お迎えしております
(詳しくは過去ブログを参照)

目を離した隙に
瞬きしていそうなほど
このリアルな造形

表情、質感、、、

特に唇のつくりと
目が最ッ高〜に
ひきこまれる!!!

独特な世界観も相まって
私の心にぶっ刺さりまくり

と、まあ私の熱烈な
ラブレターはこの辺に
して個展について!

今回訪れた
『翠緑のプリンセス』では
新作のプリンセスはじめ
これまでの素敵な作品の
数々が展示されております

たくさんの作品数を
一度に生で拝見できて
感動しました!

はわぁぁ〜幸せ〜

とっても素敵な空間でした

meow meow (ネコちゃん)と
額の中の女性
(ポストカードを除いた
写真のラスト2枚)が
特にお気に入り

本当に美しい

しびれます

このような作品を
飾れる素晴らしい
お部屋をいつか
ご用意したい、、、

今回初めて直接Enさんに
ご挨拶できて
とっても嬉しかったです

相変わらずコミュ障と
緊張が相まってほとんど
会話できず母に代わりに
話してもらいましたが 笑
色々お話しを聞くことが
できて大変参考になりました

木粉粘土、石粉粘土、
サーニット、それぞれ
個性があるんですね

金属に見える作品も
塗装でそのように見えますが
実はみんな粘土なんですよ!

いや〜今年は粘土にも
手を出したいなぁ、、、

やってみたい!

はい、というわけで
こちらの展示の詳細↓

『翠緑のプリンセス』
スパンアートギャラリー
3月14日(木)~20日(水)
会期中無休
11:00~19:00
最終日17:00まで

良かったら行ってみてね

写真は拝見した作品の一部と
お土産に購入した
ポストカード




カズれもんさん
話題沸騰中\(^o^)/
ありがとうございます
お彫刻、Twitterで
ちらっとネタバレ
されちゃいましたが(笑)
後日こちらにしっかり
アップいたします


無憂樹さん
告知間に合わなくて
ごめんなさいです


芋けんぴさん
友人、親戚、誰にも
告知できなかったです〜


たかちゃんさん
ごめんなさいです


かぜさん
あらら〜
申し訳ないです



日本テレビ Oha!4に
(今朝5時25分頃)
あゝ我らのシドロモドロ
お彫刻教室が出ました〜

田島享央己先生
初のテレビ取材!

先生の独特な作風や
完売した蔦屋さんでの
個展について
紹介されていました

実は先生がインタビューを
受けられた際、ちょうど
私たちお教室で作品を
彫っておりましたので
チラチラッと映りました 笑

1号の作品も!

昨日の夕方に聞いたので
告知間に合わなくて
すみませんでした(´;ω;`)

我々がチラチラしている
写真載せときます 笑





かぜさん
載せ忘れでしたー
ありがとです


無憂樹さん
嬉しい(T_T)


カズれもんさん
ありがとうございます
機会ありましたらぜひ


ダルタにゃんさん
ありがとうございます


ぱあやんさん
いえいえー
眉毛ー!可愛いー笑
パパさん凄いですもんね
パスタ美味しかったです





前回のブログに
キノコのイラストの写真
載せ忘れてマシタ!!

すみません

こちらがその写真です

キノコといえば最近父と
ブルジョワランチを
したのでそれも載せちゃお

わたしが食べた
トリュフカルボナーラ

父が食べた
ヴェリーヌ・ド・ペーシュ

カルボナーラは
トリュフの豊かな香りが
口の中いっぱいに広がって
太くて縮れた麺と
濃厚なおソースが
バッチリ合う一品でした

父の食べたデセールは
見た目から華やか

ハイビスカスのジュレ、
桃のソルベ、紅茶のムース
などが入っており
大変上品なお味

銀座三越さんに
入ってますので
気になった方は
行ってみてくださいねー





無憂樹さん
ありがとうございます!


カズれもんさん
ありがとうございます!


芋けんぴさん
ありがとうございます
画家だとマグリット、ダリ、
エッシャー、奈良美智さん
あたりが好きです
イラストレーター、漫画家
立体の作家さん含むと
かなりたくさんいます






ヒグチユウコ展で
たくさん刺激をいただいた
ので絵の練習をしました!

最初の写真は画集を
見よう見まねフリーハンドで
模写してみたもの

2枚目、3枚目は
ちょうど叔母さんから
オリジナルのダルマ制作を
頼まれていたので
最初の練習をもとに
試しでつくってみたもの

耳は紙粘土!
接着剤で貼り付けたよ

最後の2枚は後日
やる気を出して
より細いペンと
トレーサーを活用して
描いたもの

色ぬりと濃淡は
やってないでござる
(後日やるかもやらないかも)

おまけのキノコは
図鑑見て描いてみた

机の上で眠っていた
コピックで色塗り

久しぶりにお絵かきに
没頭できて楽しかったです





無憂樹さん
ですね!イチゴパラダイス!


カズれもんさん
銀座にはたしか宝くじが
当たると話題の
いちご豆大福ありますよね
自販機でイチゴ!!凄い


芋けんぴさん
マンゴーとラズベリーが
特にお気に入りですかね


俵翔太郎さん
ミニストップさんの
美味しいですよね!
近くにないから
しばらく食べてないけど


かぜさん
白玉かー、和スイーツ
ごぶさただから今度
食べてみようかなー
お数珠は
自分の宗派のものを
お使いいただくのが
ベストではありますね


ぱあやんさん
いちご大好きなんですね!
見た目といい、甘酸っぱさと
いい、テンション
上がりますよね
いちご狩りかー、
行ったことないなぁ



最近いただいた
苺スイーツをご紹介

まずはストロベリーパフェ

私ホイップクリームが
苦手なのですが、こちらは
クリームがしつこくなくて
カスタードだったか
バニラだったか記憶が曖昧
ですが(食べてからちょっと
時間経ってるのだ、
すまない)程よい甘さの
クリームが甘酸っぱい苺と
相性バツグンでございました

ちなみにこれは母が
頼んだもので、わたしは
この日ストロベリーシェイク
をいただきっ

あまーい苺ミルク!
疲れが吹っ飛びます

溜池山王のORIGAMIさんで
いただけますよー
(2号ちゃんORIGAMIさん
大好きでよくティータイム、
ディナー堪能しています)

お次はこちら

いちごのケーキです

マスカルポーネが
ベースになっている
滑らかでコクのある一品

苺が甘くてジューシー!

タルトのサクサクな
クッキーとも相まって
絶妙なハーモニーでした

こちらは銀座の
カフェコムサさんで
いただけますよー

ひっさしぶりの
カフェコムサさん
(前は別の地域の店舗に
行っていた)
銀座で再会して感動!!

絶対また行くーーー
マンゴーの食べたいいい

はい、
そんなわけで
珍しくスイーツレビューを
してみました

みんなのおすすめ
スイーツも教えてね




かぜさん
良かったです
肉は牛だった、、はず、、


カズれもんさん
そうなんですよねー
女性像は一年かかった
そうです









ブログを書こう書こうと
思って三千里

どうも、2号です

そろそろブログ書かなきゃ
とは思っていたのですが、
最近何曜日は何をする
みたいな日課?
ルーティーン?を
自分に課したところ
(そうでもしないと
一日中ゴロゴロするから)
作業に没頭し過ぎて
いつも寝る前に、あ!
今日もブログ書くの忘れた
と気づく負のスパイラル、
もはやこれもルーティーン?
となってしまったので

今日はそれを断ち切るために
お昼ご飯が出来上がるのを
待っている時間に
したためております

店内が混んでいるので
全然ご飯が
運ばれてきません

空腹でせつないです

さて、そんなことは
ともかく

先日

代官山 蔦屋書店にて開催中
"代官山蔦屋 田島享央己木彫展~
彼は何故これを
彫ったのか?~"を
お教室の前に
観に行ってきました

お決まりの可愛くて
ヘンテコな
動物や不思議なキャラクター
に始まり、リアルな女性像
(等身大か下手したらそれより
大きい)、シュールな馬に
乗る男の人、マリオネット、
デッサン等々てんこ盛り

見どころ満載!
ほぼ完売!

私たちが見に行った
日曜日の昼間の時点で
残り3-4点でしたが
今や残り1点

タコさんのみ

人気が凄まじい

そしてお客様方の財力も
凄まじい、、、

ざっくり言うと
動物たちが30代の
平均月収よりちょい高
くらいで、女性像に
関しては高級車くらい
します

(女性像、乗馬さん、
マリオネットは
古い作品なので今回
一応販売もしていますが
概ね展示という感じ)

写真は一部ですが
皆様にもシェア

生で見るとこれまた
異なる印象を受けます

皆様にもぜひいつか
生で体感してほしい

2月21日(木) から3月22日(金) 

朝7:00~深夜2:00(営業時間)

蔦屋書店2号館 1階 ギャラリースペース

P.S. 代官山 蔦屋書店さん
今回初めて伺ったのですが
ハイパーオシャレ空間で
びっくりしました

一日中楽しめそう

ジャンルごとに本だけでなく
それにまつわる品々を
取り扱っていて
ウキウキワクワク

またゆっくり行きたいなー
ちょっと遠いけど

2号館の2Fでお昼ご飯を
いただいたのですが
これまたシャレオツで
美味しくて、しかも
給仕のお兄さんから
仄かに良い匂いがしました

6時間後帰りの電車で
鼻血出ました
(たぶんというか絶対
因果関係ないけど 笑)

#シドロモドロお彫刻教室
#シドロモドロ工作所





カズれもんさん
タイ料理美味しいですよね
丸ビルなので景色も良きです


かぜさん
インフルエンザ
良くなりましたか??
早く元気になりますように


無憂樹さん
あーーエスニックは
苦手な方もいますもんね
私は1人でも行っちゃいます 笑