今日はすっかりブログのことを
失念しておりました(*°ㅁ°)ハッ‼

すんません

もうすぐ履修登録が始まる
大学の準備とかお寺の掃除とかで
バタバタしてました

なので今日は
最近知ったなぞなぞを

①世界の真ん中にいる虫は?

②細かくすると重くなるものってな〜んだ?

答えは明日のブログで

◆さて今日のWODはcontradict(動詞)です

矛盾する、否定する
といった意味があります

You're contradicting yourself.
あなたの言うことは矛盾している

paradox(名詞)という言葉も
矛盾、逆説を意味します

ただこれ以外にも
Aの意見とBの意見は対立するという
というような言い方であれば
もっともっと別の表現もありますし、
あとはit doesn't make sense
筋が通らない、意味わからん
といった表現も近しいものとして
挙げられます

直接その単語が分からなくても
知っている単語を上手く
組み合わせたり、視点や
言い回しを変えれば通用する
ことは多いにあります
(むしろ色々な表現を
学んだ方が幅が広がります)

完璧な正解に囚われず
徐々に徐々に語彙を増やし、
色々試行錯誤しながら表現のパターンを
増やしていきましょう



写真は最近(といっても少し前の話ですが)
いただいて嬉しかった桜のアイス!

業務用(笑)

桜の香りが最高〜

あっさりとしていて
毎日ちょこっとずつ
食べるのが最近の
しあわせ〜❀.(*´▽`*)❀.

、、、、、


カズれもんさん
ステッカーとか
ポストカードとか
作ろうかな!
いつもありがとう
ございます


無憂樹さん
お札にしようかな?
ご利益ありますように


かぜさん
今色々販売されていたり
配られていたりしますよね
私もステッカーとか
ポストカード作ろうかな


おきゃんぴぃさん
ありがとうございます
本当に早く収束
してほしいですね


錬金術アイク、さん
ありがとうございます!
見て〜〜〜




ジャ〜ン!!

アマビエ様描きました〜
三枚目は1号が描いたよ〜

※アマビエ様とは半人半魚の
姿をした妖怪で疫病を予言し、
病が流行った際には「私の姿を
描いた絵を人々に見せよ」
(そうすればその人たちは
病から免れることができる)と
告げ海に戻ったとされている

実はこれ描いたの少し前で
2週間前に描いていたんだけど
絵のブログばかり続いても
あれかな〜と思って
掲載が先延ばし先延ばしに
なっていました

江戸時代に描かれた
かわら版と、水木しげるさん
の描いたアマビエ様を元に
2号ちゃんオリジナルver.で
描いた&色塗りしたよ〜

三枚目の1号が描いたものは
かわら版に寄せて描いてるよ

少しでも早く収束しますように

皆様の無事をお祈りします

◆今日のWODは
発音のお話をしようと思います

virusとvaccine

virusは日本語でウイルス
でも英語の発音は
ヴァイラス!!

vaccineは日本語でワクチン
でも英語の発音は
ヴァクスィーン!!

他にもvitamin(ビタミン)
はヴァイタミン!!

あとは同じような
発音でもアクセントの
つけ方が英語と日本語だと
違うこともあります

声とか動画載せるの
苦手だからなかなか
難しいけど、機会が
あれば発音なんかも
詳しく説明できたらなぁと
思ってます



、、、、、


無憂樹さん
そんなそんな〜
ありがとうございます
色々お手伝いやお役に
立てたら嬉しいです


おきゃんぴぃさん
教えるの特別上手くは
ないのですが、機会が
あればと思います
写経はですね〜、小さい字の
"いわゆる写経"は記憶に
ないですが、半紙に四文字
ずつ書くのはやったことあります!


カズれもんさん
暑いのも人混みも
苦手&人見知りのくせに
熱波師はちょっと
やってみたいんですよね
楽しそうで!
ひとまず熱波浴びてみたい


錬金術アイク、さん
Twitterさんやってますけど
ブログの方が頻度的にも
内容的にも濃いかと思います
映画評論とかグルメとか
お勉強とか、ライターとして
も活動できたら嬉しいですね
やっぱりこのブログが
1ブログ100円になるのが
一番手っ取り早いけど(笑)
昨日ブログで

もし将来別の職業に就くなら
レンタルなんもしない人か
熱波師になりたい

と書いたところ、

本物の熱波師様から
ロウリュのように
熱い熱いメッセージをいただき

画面越し熱波で
汗かきまくりだった2号ちゃんです(笑)

はずかちい、、、(///_///)

サ道で拝見しただけの
ミーハーで申し訳、、、

ついつい忘れてしまうけど
意外と自分が思っている
以上にブログや
Twitterが色々な方の目に
触れているようなので
意識しなきゃっ!

でもますます
熱波師に興味湧いて
きちゃったぞ〜〜〜

まずは現状が落ち着いたら
熱波を浴びにゆこう!!

ちなみに、メッセージを
くださった井上勝正さんは

ネーネーネー
パーパーパー

の掛け声で有名な本当に凄い方で

あのサ道にも勿論
ご出演されていました!!

あの熱い空間の中
108回もやるんですよ!!

さすが元プロレスラーさんですね、
マイクパフォーマンスから
その場の連帯感、それを可能とする
体力・筋肉・気合いが素晴らしい

ちなみに、熱波師さんとは
ロウリュと言って
サウナ空間において
熱した石に水をかけて
ジューって水蒸気
もくもく発生させて
その熱い空気をタオル等で
仰ぐ職人さんです

わたしのサウナ知識は
すべてサ道なので
詳しい方はぜひ
色々教えてください

サウナーカモンヌ!!

もしわたしがやるなら
読経熱波かダンシング熱波だな(笑)

さて、もう一つの

レンタルなんもしない人も

今すごく話題で
これまた私興味あるご職業

実は話題になる結構
前から私は知って
いたんだけどネ

基本的には電車賃と
あとは食事代やチケット代は
負担していただいて
相手のご要望(例えば
一緒に電車に乗るとか
カフェに行くとか)に応えるみたいな

今は依頼内容に
関わらず一律1万円
だったかな??

私の場合はまず
交通費が高い上に
食べられない食材が
あったり時間帯によっては
全然対応できないんだけど
(あとコミュニケーション
能力が著しく欠落している 笑)

でもその代わりの特色としては
ダンス・英会話・空手を
教える(初心者向け)とか
私にできる技能や
範囲のことなら全然やるだよ〜

昔よく家庭教師頼まれて
自分でもやりたいなぁと
思っていたんだけど、

ご依頼のハードルが
高すぎて(お医者さん志望です!
とか全教科みてちょ!とか、、)
わたしの技量じゃ
教えられなかったのじゃ

悔しい、、、

小学生の夏休みの
宿題がやりたいなぁ

期待値低め低めの案件、
ちょっと変わった案件請負いたし

いつかゆるいレンタルさん
できたらいいなぁ、、、

オンラインなら
今でもできそうやけどね〜

そんなわけで昨日の補足でした

もし今のモチベが続けば
兼業って手もあるかもね!

さて今日のWODはsaunaです

サウナ!!

でも英語だとソーナって読むんだね
初めて知った〜〜〜

関連した言葉として
湿気の多いこと、
humidが挙げられます
これ普段からよく使える言葉です

The hot and humid summer is beginning.
蒸し暑い夏が始まろうとしている
(ジーニアス英和大辞典
からお借りしました)

ほなまた明日

今日もお庭写真


、、、、、、、




無憂樹さん
おうちでも簡単に
作れるようなので
良かったらつくって
みてください♪


かぜさん
つくし食べたことないな〜
あれあったかな〜、、


カズれもんさん
気になりますよね!
作ってもらおうかなぁ、、


アルさん
映えそうですよね!
わたしはコーヒー飲むなら
砂糖必須で、できれば
牛乳もたっぷりが良いです
紅茶はストレートで
飲みますが、、、


錬金術アイク、さん
つくしの花言葉
いいですね〜♪
文章褒めていただき
ありがとうございます
‪大学のオリエンテーションが
オンラインで実施されていたので
視聴したら鼻血が出た( ° ¡¡ ° )タラリーン‬

どうも2号ちゃんです

久しぶりの鼻血にびっくりしました

たぶんすっかりご無沙汰していた
難しい話に体が拒絶反応を
示したんでしょうね、、、(しみじみ)

さて、話は変わるけど

みんなはダルゴナコーヒー
って知ってるかい??

知らない方の為に
説明するとダルゴナコーヒーとは
韓国を中心に流行っている
たっぷりのミルクの上に
ホイップ状の珈琲を乗せた
ドリンクのことだよ
気になった人は調べてみてね!

2号ちゃんSNSで
毎日のようにこれ
見かけるもんだからさ

飲んでみたいぃぃぃぃぃ!!!!!

お母様つくってくだちゃいぃぃぃぃぃ!!!!!
(自分で作る気はない 笑)

と思っていたわけです

そりゃそうなりますよね
だってみんな載せてるんだもの!!

でもさ、よ〜〜〜く考えたらさ
2号ちゃんコーヒー
飲めないんだよね、、、

完全に盲点!!

完全に紅茶派だった!!

しかも、よくよく
考えたら私が飲みたいのって

結局コーヒー牛乳じゃない?!

子供の頃に飲んだ
瓶の甘いコーヒー牛乳が
飲みたいんじゃない?!?!

こうしてまた一歩
真理に近づいたのであった

いやぁもうそんなことを考えていたら
いてもたってもいられない程
瓶のコーヒー牛乳が
飲みたくなってきちゃったよぉ

あれってコンビニとかで
買えるのかな????

そういえば高校生くらい
のときMAXコーヒー
にハマってたなぁ、、、

ここまで聞くと
"あれ?実は2号ちゃん
コーヒー好きなんとちゃう?"と
思うかもしれないけど
ちゃうねん!!
あれは甘々汁の割合が
圧倒的にコーヒーを
上回っとるねん
ほぼ甘々汁やねん
(謎のエセ関西弁と
謎の甘々汁発言 笑)

そんなわけで、最近は
もし別の職業に就くなら

レンタルなんもしない人か
熱波師になりたい2号ちゃんでした
(いや本文とまとめの
内容が全然噛み合っとらん!)

あ、そうそう(唐突な切り替え)

今日のWODはtolerance

忍耐、我慢、寛容といった意味

intoleranceだと反対で、
不寛容とか偏狭、狭量になります

英語ではその言葉の前に
unとかinとかdisとかを
つけて否定の意味を
持たせることがあります
覚えておくと便利!

The highest result of
education is tolerance.
- Hellen Keller

教育における最大の
成果は忍耐/寛容さである
ヘレンケラー
(※あくまで私の訳です)

ではまた!


写真は庭のつくしちゃんだよ
癒されてね〜


、、、、、、、、、、、、、



無憂樹さん
わかります!
仏像はいいですね〜


カズれもんさん
パワーもらいますよね!


かぜさん
一緒に勉強
していきましょう!


錬金術アイク、さん
コナンくん!
引き続きお楽しみに〜
みんな知ってる〜?

今日は大仏の日なんやて〜

(今日の2号ちゃんはエセ関西弁の
気分なんやで〜)...なんじゃそりゃ

去年の秋に実はわし
初奈良&初大仏体験
しててん(どこの方言?!笑)

後回し後回しにしてたけど、
これを機会に載せてしまいましょ〜



いいね〜

迫力ありますね〜

パワーーーーー๛ก(ー̀ωー́ก)

京都&奈良写真は
まだまだぎょうさん
あるのでお楽しみに〜

ほなまた!

あ、今日のWODは
以前リクエストがあった
"お世話になります"
"宜しくお願いします"表現について

これもまた文化の違いで
難しい問題なのでござるよ〜

基本的にはやはり皆さんご存知
Nice to meet you.
I'm glad to meet you.
It's my pleasure to meet you.

あとはI'm looking forward...
○○を楽しみにしています

という表現を代わりに
よく使います

あとメールだと文末に
Thank you入れがち!

誰かに宜しく
伝えてほしいなら
please say hello to...

とかかな〜

言語を学んでいくと
その国の文化や習慣まで
学んでいくことになるから
面白いですね〜







おきゃんぴぃさん
いいですよね〜
趣味が合って良かった〜!


無憂樹さん
本当に不思議ですよね〜
ピラミッドとかも!


かぜさん
和風なおうちも
味わい深いですね


錬金術師アイク、さん
色々新しい世界も
一緒に楽しんでいただければ
幸いです!


さみぃちゃんさん
ぜひぜひ〜!
マンガ半分くらい読んだの
ですが、まだ柔道と細胞が
読めてないです、、、
約束のネバーランドの
続きが楽しみ✧*。
漫画日本の古典?!
昔子ども向け?の箱に
入ったシリーズの読んでました!
古典わたしもからっきしです


カズれもんさん
イタリア、イギリス、
フランスどこも
行ったことないから
いつか行きたいな〜
個人的にはドイツの
ノイシュヴァンシュタイン城
が好きでした!
今日は最近購入した本を紹介
しようと思います
(本当は購入した本、
他にもいっぱいあるけど
今回はテーマを統一してお届け)

じゃーん°˖✧◝(⁰▿⁰)◜✧˖°!!


バロック・ロココ
四連チャン!!!!あざす!!!!笑

何を隠そう2号ちゃんは
屋敷・館・お城(呪われた)が大〜〜〜好き

ページをめくる度に
お城・お屋敷・聖堂・
お城・お屋敷・聖堂、、、!!



興奮で鼻血が出そう(笑)

白と金を基調とした
いわゆる王室のような
豪華でお上品な空間も
素敵ですが、わたくしは
何といっても

緻密な装飾が織りなす荘厳な雰囲気に
廃墟のようなダークで不気味な要素が
かけ合わさったバロックロココが
大好物!!!おいしいね〜!!!笑

ああ、何て素敵な
蠱惑の世界!!!笑

今の部屋の雰囲気からは
完全にかけ離れている上に
今の部屋は素晴らしく
汚、、じゃなくて綺麗過ぎて
とてもとても皆様には
お見せできないのですが(笑)

いつか!

いつかお部屋を
模様替えしたら
こんな風にして
お披露目したいな〜

骸骨とか目玉とか
標本とか飾って、
壁にはたくさん額があって
悪趣味な貴族のような
お部屋にしたいのです(笑)

理想のお屋敷は
クリムゾン・ピークに
出てくるお屋敷と
ヘルボーイ(2019)に
出てきたお屋敷、
あとナイブズ・アウト
に出てきたお屋敷


いや〜もう
ギレルモ・デル・トロ
監督にお部屋デザインしてほしい

むしろ監督のお宅に住みたい!笑

あのお宅は本当に素晴らしい!
(監督のお宅の本というか
写真集も実は持っています)

以上、趣味全開の
ブログをお届けしました

みんなはどんなデザインの
おうちが好きかな??

さてさてすっかり
忘れそうになったけど
今日のWODはquarantineです

わたしも最近覚えたばかり!
(最初ケラチンかと思った 笑)

隔離、検疫という言葉です

名詞はもちろん動詞にもなります

名詞としての説明では
以下のようなものがあります
a period of time when an animal or 
a person that hasor may have a disease 
is kept away from others in order 
to prevent the disease from spreading
訳すと、
病気の拡散を防ぐ為に
病気を持っているあるいは
持っている可能性のある
動物や人を他から離す期間、
みたいな感じ

類語としては
isolation, segregation,
seclusionがありますが
私自身はisolationしか
使ったことないかな〜
他二つも聞いたことはあるけど

segregationはどちらか
というと、race, religion
などに、よって分離する
という意味があり
seclusionは遮断とか隠居
といった他者とほとんど
関わらないというニュアンス
があるようですね〜

isolationはその点
割とオールマイティー?で
孤立、孤独、分離、隔離
など色々なシーンで使えます

アイソって語頭(言葉の始まり)が
音的に氷っぽいじゃないですか?!
なので、わたしは氷の上に
ぽつんと一人漂流しているイメージで
覚えています

こういうイメージとか動き、
香りなんかと一緒に覚えると
記憶に残りやすくて
便利だと思います!






おきゃんぴぃさん
本当ですかー
じゃあ今度やります(笑)
何も面白いもの入って
ないけど、、、
必ず入っているのは
スマホの充電コードかな(笑)


錬金術アイク、さん
良かったですー
すごい美意識高い人が
やるシリーズだ!笑
承知しましたー


無憂樹さん
rとlの差で意味が全く
異なるのややこしいけど
勉強のし甲斐がありますね


カズれもんさん
落ち着いた色味なので
ずっと使えますね〜


かぜさん
お肉楽しんでください!
尼僧系カリスマブロガーの
2号です、皆様ごきげんよう

※今回は美容系YouTuberを
意識しつつも時折笑いを
散りばめながら仏教色満載?で
お届けするので皆さん最後まで
頑張ってお付き合いください(笑)

さ〜て、今回は皆様から
いただいたたっくさんの
リクエストにお応えして!!
(※1個も貰ってない)

What's in my bag

カバンの中身紹介

をしたいと思います

イェーイ(ぱちぱちぱちぱち)

こちらが私の経袋です

地味〜〜〜(みんなの心の声)

写真だと少し見づらいかな〜?

深い緑色に金と渋めの赤で
模様が描かれています

たしかこれは小学校1年生くらい
のときに高野山で購入しました

すごく気に入ってます!!

ジッパーになっていて
容量的にも使いやすいので
お葬式の時や総代さんのお宅に
伺う時に使っております

中には何が入っているかと
言いますと念珠と経本と
輪袈裟が入っております

こちらの輪袈裟は
持ち運びしやすいのでいつも
経袋に入れています

輪袈裟はもう一つカラフルで
迷彩柄のような分厚いものも
持っているので、シーンに
よって使い分けております

念珠は菩提樹の念珠です

本堂では茶色い別のものを
使っております

経本はシンプルな茶色のものを
使っております

本堂用は持ち運ばないので
かなり大きなものを使ってます
(字が大きいので読みやすいです)

基本的にはこの三つで、
喉の調子が悪い時や
件数が多い時は飴ちゃんを
入れたりしています

はい、というわけで
カバンの中身紹介
させていただきました〜

参考になりましたか?
(※絶対ならない 笑)

またリクエストが
ありましたらどしどし
コメント寄せてね〜

、、、、、

いやマニアック過ぎるでしょ(笑)

一体どこに需要があるのか
まるで分からない謎の
カバンの中身紹介でした(笑)

ちなみに普段は東京行く時以外
カバンは全然持たないです

ポッケにスマホだけ入れてる〜

もし需要があれば
本当のカバンの中身紹介
とかポーチの中身とか
スキンケア紹介とか
できるっちゃ〜できるけど
何の面白味もないから
ひとまずこんな感じで!

さて今日のWODは

pray, prey, playにします

似ているようで全然違う〜

pray(動詞)は祈るとか
懇願するという意味

prey(名詞)は獲物という意味
birds of preyなら猛禽

play(動詞&名詞)は
遊ぶ、演奏する、
芝居する、競技する、
劇などの意味があります

他にもprincipal, principleなら、
前者は主要なとか重要なとか
頭(校長)といった意味があるのに対し
後者は原理とか主義
といった意味があります

ややこしや〜

他にもたくさんあるので
また別の機会に!

では






無憂樹さん
金八先生ってしっかり
見たことないかも!
わーい、やり甲斐あります


カズれもんさん
お弁当頑張ったから
嬉しい〜


俵翔太郎さん
恋はつづくよ見てました
毎度盛大にツッコミ
入れまくってました(笑)


錬金術アイク、さん
トリックとかライアーゲーム
本当わたしも好きでした〜
激レアさん好きな回いっぱい
あるけど、洞窟おじさんと
バックギャモンの回が
個人的には好きだったかな〜
あとは石油王とお友だちになったお話と
子ども用のリュックに大金入れてる人と
仲良くなったシェフの方の
回も面白かったかな〜
神回いっぱいあるから
選ぶの難しい、、、
今日はテレビでトリックやってて
テンションブチ上がりだった2号ちゃんです

こんばんは!
(今日の投稿ギリギリ間に合った〜)

いや〜最近昔の面白かった
ドラマがいっぱい再放送されていたり、
続編が作られたりしていて
ハイパー嬉しい〜〜〜

みんなはどんな
ドラマが好きでしたか?

私はすっごいたくさんあって
とても書き切れないのですが、
思い出せる範囲だと

トリック、ライアーゲーム、
勇者ヨシヒコ、富豪刑事、時効警察、
99.9-刑事専門弁護士-、SPEC、
エジソンの母、今日から俺は‼︎、
ドン★キホーテ、新解釈・日本史、、、

相棒とかDoctor Xとか
シリーズ系も色々見てるヨ

でもここ最近に限定すると

サ道、さぼリーマン甘太郎、架空OL日記

が、どハマりしたかな〜

しかも不思議なことに
元々キャストに推しがいる!とか
その世界観が大好き!とか
ではなかったはずなのに
見れば見るほどハマったんですよ

まさに沼!

それをきっかけに
出演していた役者さんや場所に
興味持っちゃうくらい

さぼリーマン甘太郎に
出た甘味処なんてかなり行きましたし

熱波師に憧れを抱き始めた(笑)

基本的には、映画同様
サスペンス、コメディー、
アクション、SF、ホラー
といったジャンルが好きなんだけど
最近はゆる〜い日常もの
(でも笑える)みたいなの好き

他にもキャンプしたり
美味しいお店探したりとか!

最近ジャンルこだわらずに
見るからラブコメとかも見るよ(笑)
ついツッコミを入れてしまうことも
しばしばあるけど

シリアス過ぎるのとか難しいのは
あんまり得意じゃないかな〜

ニュースは見るけどね!

バラエティーだと
激レアさんを連れてきた。
も見るよ〜あと、
伯山カレンの反省だ‼︎も

面白いよね〜

さて、今日のWODは
exaggerateにします

結構使う言葉だから
みんな知ってるかもしれないけど、、、

exaggerateとは誇張する、大袈裟に言う
という意味です

たとえばDon't exaggerate!
なら、大袈裟に言わないで!
という意味になります

大袈裟を表す別の言い方だと
She's such a drama queen.
▶︎彼女ってば大袈裟なんだから
(悲劇のヒロインぶるんだから)だったり、
You're overreacting!
▶︎あんた過剰に反応し過ぎ!だったり、
あとこれはスラングですが
You're being extra!
You're so extra!
▶︎あんたやり過ぎ!
(メイク濃すぎとか、
何か行動をやり過ぎとか)などもあります

extraは余りという意味の他に、
外のとか色々な意味があるので
便利&注意すべき言葉かもしれません

そんなわけで、写真は
かなり前に(去年)双子ちゃんの
為に作ったお菓子のお弁当
(これは私が自宅で練習したやつ)



少し仲良くなってきたかな〜
って頃にこういうので
いっぱい遊んでました

子ども向けなのに案外
難しいよね、こういうの作るの(笑)

昔は食べられるものが
少なかったけど
今や食べられるものも
どんどん増えて、、、

お肉もお魚もお野菜も
パクパク食べて
立派に成長しています

偉い!いい子たちだ!







無憂樹さん
良かったです!
オノマトペちょうど
近々やろうと思っていた
のでやります!
リクエストありがとう
ございます( ◜ω◝ )


錬金術アイク、さん
見てましたか!
リリモン始め
キャラクターたち
分かってもらえて嬉しい
ありがとうございます


かぜさん
父こそ絵が本当に
上手なんですよね〜


カズれもんさん
味がありますでしょ〜
タイガーマスク
すごい見てました!
テレビを見ていたらデジモンが流れて
(今日からスタートした模様)
懐かしすぎて朝から涙が出そうになった
2号ちゃんです(今風に言うと
これが"エモい"なのか?!?!笑)

土日の午前中はたいてい法事が
入っているので忙しいのですが
最近はゆっくり過ごしています

いや〜デジモン子どもの頃
すごい好きだったんだよな〜
いっぱいお絵かきとかしたな〜

懐かしいな〜

さて懐かしいと言えば
最近ふと思い出したのですが
高校生の時Word of the Day
というものがありました
(唐突なお勉強モード)

毎日新しい英単語を
覚えましょうというもので、
先生が毎日新しい英単語を
ホワイトボードに書き出し
毎週金曜日だったかな?に
その覚えた英単語5つが
テストされます

言葉の意味は何か、
どんな風に使うか、
確認されるわけです

そんなわけで、毎日
じゃないかもしれないけど
これも今月のブログの中で
やっていこうかな〜?

自らハードルを
上げていくスタイル(笑)

みんなで新しい英単語(単語以外も)
学んでいきましょう

日によっては日本語の
四字熟語とかことわざの
があってもいいかもしれないネ!

さて一発目から少し
特殊な例で申し訳ないんだ
けど、今日は"懐かしい"について

実は日本語の"懐かしい"に
ぴったりな英単語を
探すのって難しいんですよね

nostalgicが一番近いのかな?

ただ表現としては
以下のものをよく耳にします

私が実際に聞いたことある&
使ったことがあるものだと
bring back memories of 
もしくはreminds me of
といった表現

直訳だと過去にあった
○○の記憶を思い出させるという感じ
(例:This toy reminds me of my happy childhood.
このおもちゃは私の幸せだった子ども時代を
思い出させる)

あとはtake me back toという表現も

それから、あの頃は良かったな〜
という意味合いで
good old daysとかgood timesとか

それから寂しい時に使うmissも
(I miss youのmiss)
懐かしむ時に使います

初っ端からvocabulary
ではなくなってしまいましたが、
記事と関連づけたかったので
こうなりました

ではまた明日!


P.S. 写真は私が双子ちゃんくらいの
歳の頃机に描いた絵です
(前に見せたことあったっけ?)

もうすっかりボロボロだけど
未だに使っております!

色塗りは父がやったので
親子共同の作品なんだ〜

味があって面白いでしょ

例のデジモンもいます!

どれが何かわかるかな〜?








かぜさん
お絵かき、色ぬり
大好きなの共通の趣味で嬉しい〜


カズれもんさん
そうなんです〜
ドキンちゃん描いたの
どこかにあったかな〜
探してみます


こなつさん
誰もが通る道(笑)
アンパーンチ!


無憂樹さん
わかります!
私も使い分けているものを
いざ何で?って聞かれると
分からないことたくさんあります、、
時々解説できたらと思います


ハタおやじさん
OMG使うの可愛いなぁ
私案外メールでしか
使ったことないかも


錬金術アイク、さん
ロールパンナちゃん
わたしも好きだったかも
ドキンちゃんも好きでした
でもやっぱり昔は
アンパンマンだったかな〜
三日坊主に、、、

ならずに済んだ!

なりかけたけども(笑)

さて、今日は何の話を
しようかな〜

以前リクエストがあった
英語の"授業では習わない言い回し"
をお話しようかな

2号ちゃん学生時代から
bad words, cuss words,
curse words, dirty words
などと呼ばれるいわゆる
悪い言葉はもちろん、

スラングもほとんど
使ってこなかったので
あまり詳しくないのですが

比較的よく聞くフレーズや
カジュアルな表現を
いくつかご紹介したいと思います

今回はリクエストに
あった"ヤバイ"、"イケてる"、
"映える"にしようかな

"ヤバイ"はまあ
色々シチュエーションとか
種類があるから一概には
言えないんだけど
良い意味でも悪い意味でも
crazyはまあ普通に使うかな

あとはinsaneとかも
(正気じゃないぜ!って感じ)

この辺は普通に学校で習うかな?

良い意味でのヤバイ
(褒めたい場合)は、
amazingとか
awesomeとかincredible
とか使った方が無難だし
綺麗だと思います৲( °৺° )৴

dopeとかlitという
表現もよく若者が使っていますね〜
海外のYouTubeとか見ていると
(スラング?だから私には
何となくハードル高くて
使ったことないけど 笑)

あとは本来病気って
意味なんだけどsickという表現も
しばしば耳にします

しくった系だと
messed up、screwed upとか

ヤバイ状態(ビビってる)という意味なら
freaked outとか

ヤベッ!は
Oops! とか Oh no!
OMG! 、What the hell!
などといった言葉が
(他にもwtf, Holy s***t!,
などはよく使われる表現
だけどf wordだから注意!
あと神様を表す単語を
使った表現もよくあるけど
結構強い表現なので
気安く使わない方が安全)

f wordを始め、お下品だったり
強烈だったりする表現は
本当にキリがないし、
inappropriateなので今回は
省きますッ

それから、"イケてる"も
褒めている時のヤバイに近い
ニュアンスだと思いますが
badassって表現を
よく聞きますね〜

悪い言葉じゃないんだけど
何となく使いづらくて
私は使ったことないかな

niceとかcoolが一番無難よね
hotもよく使うけど
若干セクシーなニュアンス
があるかな〜

legit, killerなんて
表現もよく使われていますね

映えるは〜、
正式にはやっぱり
photogenicかな?
写真映りがいいとか
写真映えするといった意味です

フォトジェニックって言葉
最近は日本でも使いますよね

調べて見たら、今は
instagrammableなんて
表現もあるんだそうです

まさにインスタ映え!だ
聞いたことないけど(笑)

ひとまずそんな感じかな

お役に立てましたかね〜?

今回はざっくり説明
しちゃったけど、例文も
入れて一つの表現を
もっと詳しく解説してほしい
とか要望があれば
いつでも言ってね〜

適当な写真がないから
双子ちゃんが描いた
アンパンマン載せとこ(笑)


上手〜!!可愛い〜!!








無憂樹さん
そうですね!
私はネットの展覧会や
通販も楽しんでいます


かぜさん
梅の花ですね〜


錬金術アイク、さん
過去ブログ読んで
いただければちょこちょこ
出てくると思います!
おもちゃ屋さんで
めんた君というキャラに
出会ったのがきっかけで
すっかり虜に、、、


カズれもんさん
お酒の神様なんだそうです
色使い可愛いですよね〜
デハラさんの作る作品の
独特のフォルムや表情が好きです