今日は世界図書・著作権デー
とのことなので

本の話をしようかな〜

最近全然本読んでないな〜
建築の写真集とアートの写真集は
よく見てるけど、、、

だって本読むと
眠くなっちゃうんだもん(੭ᵒ̴̶̷̥́~ᵒ̴̶̷̣̥̀ᑦ)

私読むの遅いし。。

あと登場人物が
5人以上出てくると
誰が誰だか分から
なっちゃうんだもん(੭ᵒ̴̶̷̥́~ᵒ̴̶̷̣̥̀ᑦ)

意味もなくぶりっ子してみた

でも決して嫌いではないし
むしろ好きなんだよ、読書!
得意ではないだけで、、、

そんな私が学生時代
大好きだったのが
星新一さんと楳図かずおさん

星新一さんの
ショートショートは
まじ最高卍

まず登場人物少ないし、
一つ一つの話が短い!
それだけで高評価

そんでもってオチのひねりが痛快!
毎回想像の斜め上を行く

近未来のお話とか
SFチックなのが多いんだけど
世界観というか発想というか
毎度毎度この人は
本当に凄いなぁと感動する

文庫本で出てた本は全部
中学くらいまでに読破したかな

でも逆にもう忘れかけてきてるから
また収集して読もうかな〜

それから、私今でこそ少しは漫画
読んだりしますけど
(約束のネバーランド面白いよね)
昔は全く読まなくて

(中学か高校のときに
荒川アンダー ザ ブリッジと、
聖☆おにいさんは読んでた)

でも楳図かずおさんの
漫画だけは読みまくっておりました!

下手したら
本棚のくらい半分、、
1/3は楳図さんかも

まず絵が圧倒的に
美しいでしょ!!!
(美人さんの絵が
本当に麗しい)

そんでもってホラーが
ただグロいとか
"わっ!"って
脅かすんじゃなくて

精神的にじわじわくるというか
人間の恐ろしさを描いている
感じがすごく興味深い

あと猫目小僧が
すごく可愛い(イケメン)

漂流教室とかはもう本当文学だよね

SFとか哲学的な要素とか
とにかくディープですこすこのすこ

はい、そんなわけで
私の推し、学生時代から
今にかけて好きな作家さんでした〜

ちなみに高校の時は
文学の授業でカフカと
カミュにどっぷりハマりました

不条理小説(   ᷇࿀ ᷆  )ラブ

最近まじめに読んだ本は
卒論と修論で扱った
ショーペンハウアーの
『意志と表象としての世界』だよ

第四巻がとてもとても面白い

哲学書なのに比較的
わかりやすい読みやすい上に
文章・表現がユニークで楽しい

これについてはまた
機会をもうけて話そうかな〜

写真は買ったものの
未だ読んでいない洋書2冊

両方とも映画は観てます

ゴーンガールもメッセージも
なかなかの衝撃作でした

たまには洋書も
読まないとな〜
英語忘れちゃいそうだ〜

みんなの最近読んだ
本はなにかな〜?

推しの作家さんはいますか?



、、、、、、、、

無憂樹さん
意外とわからない鳴き声の
動物いますよね〜


カズれもんさん
よかったで〜す
ありがとうございます


錬金術アイク、さん
ありがとうございます
今日は動物の鳴き声について
お勉強しましょ〜

超ベーシックいきます

まずは犬

日本ではワンワンが
一般的ですが英語で
bowwow, woofになります

ちなみに犬が吠えることは
barkという動詞を使います

お次はネコ

日本のニャーにかなり
近くて、meowと言います

鳥のさえずりはtweetです

Twitterさんのtweet(つぶやき)
も、ここから来てます!

そして、ネズミは
チューチューではなくsqueakです

牛はmoo(モーではなくムー)

カエルはケロケロじゃなくてcroak

象はパオーンならぬtoot

アヒルはquackなので
音的には近いかな

魚がブクブクするのは
blubとかglubとか

アザラシのオウッオウッは
ow ow ow(割とまんま)

だけど〜誰も知らないの〜♪

キツネが何て鳴くのか!!

笑ꉂꉂ (ˊᗜˋ*

なんつって〜〜〜

実はこれらを学ぶのに
最適な歌があります

Ylvisさんの
"The fox (What Does The Fox say?)"
という曲です

https://www.youtube.com/watch?v=jofNR_WkoCE

私が高校生のとき
超絶流行った曲です

私の今日の解説は
ほぼこの曲の和訳でした

"キツネの鳴き声って
どんななん?"

っていうのが曲のテーマで
内容は理科というか
コメディーというか
素朴な疑問なんだけど
何故だか楽曲のクオリティー
が異常に高いの(笑)

キツネの鳴き声は
さておき、曲の序盤で
犬や猫、象といった
今日ご紹介した動物たちの鳴き声が
歌詞として登場するので
ずっと聴いていると
だんだん覚えられるかも?!

面白いし勉強にもなるから
気になった方は聴いてみて

彼らの他の音楽もシュールで面白いよ

あと余談だけどキツネの鳴き声は
YouTubeさんで調べると色々でてくるよ(笑)


ブログと関連した写真がないので
昔描いた落書きを(トレースの練習)

、、、、、、


無憂樹さん
途中からちょっと
足下不安になります


カズれもんさん
ホテルの階段です


錬金術アイク、さん
今日は部屋の掃除
しなかったなー
代わりに少し体を
動かしました


おきゃんぴぃさん
何段あるんでしょうねぇ
これは私が数年前に
体験したお話です

あの日は激しい雨が
降っていました

大学の帰り、急いで歩いていた私は
突然背後に気配を感じました

いざ振り返ってみると
そこには誰もいません

しかしまた私が歩き始めると
だんだんと足音が近づいてくるのです

コツコツコツ、、、

意を決して振り返ると
そこには、、、

ギャァァァァァァ

という長い長い茶番はさておき(笑)
怪談ならぬ階段写真です


去年の秋、京都に
行った時に撮りました

階段がただただ大きい

広い、長い!!!

撮るよ〜と言われたものの
どうしたらいいか
分からなかった私、
謎に踏み出す人のポーズ(≧∇≦)笑

なんだこりゃ

今日のWODはお休み〜

ちょっと用事が色々あって
バタバタしちゃったので
また明日にでもやりますね〜

、、、、、、


無憂樹さん
良かったでーす!


錬金術アイク、さん
納豆好きです


カズれもんさん
中身は写真の文字通り
さけとさばです
写真見つからなかった、、
ちなみに私はさけ推し〜
今日は昨日の続きで
使いやすい擬態語の
お話をしたいと思います

◆ふわふわ
これはfluffyと言います
- This cat has a fluffy tail.
このねこちゃんは
ふわっふわの尻尾をお持ちです

◆もちもち
これはchewyです
chewは噛むという意味で
チューイングガムの
チューの部分です
歯応えがあるという
意味合いが若干強めかな?
- These noodles are chewy.
このうどんは腰がある

◆サクサク
これはcrispyと言います

◆カリカリ(バリバリ)
これはcrunchyです

◆ネバネバ
これはsticky
- Natto is sticky.
納豆はねばねばしています

今日の写真は
昨年の秋に奈良で食べた
柿の葉寿司!


たなかさんの柿の葉寿司
出来立て美味し過ぎて
本当感動した

( ´ •̥  ̫ •̥ ` ) ( ´ •̥  ̫ •̥ ` ) ( ´ •̥  ̫ •̥ ` )

また食べたいなぁ〜


、、、、、、




無憂樹さん
胸キュンのキュンみたいな
表現は日本ならでは
なので難しいんですが
今度やってみますね〜


錬金術アイク、さん
乁( ˙ ω˙乁)
今日は以前ご質問があった
英語の擬音語・擬態語について
少しお話ししたいと思います

英語ではこれらを総称して
onomatopoeiaと言います

ルーツは古代ギリシア語らしい
綴的にそんな感じするよね〜

日本では一般的にオノマトペ
だと思いますが(フランス語読み?)

英語だと発音は"オノマトピーァ"です

学生の頃はよく
小島よしおさんのネタっぽく
オノマトピーァって
言ってましたね(笑)
懐かしいꉂꉂ(๑˃∀˂๑)アハハ

今日は擬音語の中でも
生活音に着目してみたいと思います

(動物の鳴き声とか
ふわふわ、ねばねばみたいな
表現についてはまた別に機会を
設けてますね〜)

今回は4つご紹介します

①Click
日本でも"ここをクリック"
なんてよく言いますが、
本来は"カチッ"っていう
クリック音を意味します

②Knock
ノックという言葉は
日本でもありますが、
ノックするという動詞の
意味だけでなく、たとえば
knock knockはコンコンという
扉を叩く音を意味します

③Ding-Dong
鐘の音を表します
学校のチャイム、
キーンコーンカーンコーン
もこれになります

③Tick-Tock
時計のチクタクの音
日本と似ている気がします

④Beep
ビーッとかピーッといった
警告音のこと

いや〜改めて考えると日本人の
擬音語・擬態語のバリエーションって
本当に凄いですよね!
たぶん世界的に見ても
多いんじゃないかな

またやろうと思いま〜す

P.S. ベルトが使い込みすぎて
ボロボロだから買い換えようと
思ったんだけどやっと
可愛いの見つけたー!と
思ったらお値段が、、、


ぴえん(笑)

個性的で可愛いベルト
知っていたら誰か教えてほしい、、、


、、、、、

カズれもんさん
それからそれから♪
楽しいですね〜

無憂樹さん
ヾ(*´∀`*)ノ

錬金術アイク、さん
(っ ॑꒳ ॑c)
今日は部屋のお掃除して
体動かして、そんでもって
ハクション大魔王2020を
見たよ〜


先週から始まったばかりで
今日が2回目

子供の頃ハクション大魔王
大好きで大好きで
何度も見ていたから
すごく嬉しい〜

アクビちゃん可愛すぎる

そして新キャラ、プゥータ!


すごく良い!
こういう可愛い顔して
腹黒い子大好き私(笑)

これから毎週楽しみだ〜

◆今日のWODはsneeze

くしゃみのことです

海外では誰かが
くしゃみをしたら
"Bless you"と言います

本来は"神の御加護が
ありますように"という
キリスト教の祈りの言葉に
由来していますが、意味的には
お大事にって感じです

言われた側は"Thank you"と返します

マナーというかまあ
習慣ですかね

悪魔の侵入を防ぐとか
その人がペストで
はないことを祈るとか
そういった意味合いがあるそうです

日本人には馴染みのない
文化・習慣ですが、海外では
(特に西洋なのかな?
少なくとも私が高校生の
時はみんな言ってたけど)
割と当たり前に使う
言葉なので是非使ってね〜
あと言われたら
ありがとうのお礼してね〜

、、、、、、


カズれもんさん
(ㅅ´ ˘ `)


無憂樹さん
幼い頃どハマりして
グッズかなり集めてました


錬金術アイク、さん
ぜひ〜


おきゃんぴぃさん
クリームパン好きなんですね!
スイーツお取り寄せしたいな〜
今朝は八天堂さんの
パンケーキみたいな
クリームパンを食べたよ〜



その名も、くりーむパンケーキ

リラックマ〜!かわいい〜!

柔らかいパン生地の中にカスタード、
そしてメープルシロップとバター!
最高の組み合わせだ!!

本当パンケーキ゚+。:.゚(*゚▽゚*)゚.:。+゚

おうちごはん

お取り寄せグルメよき

みんなは何か最近
食べてみて美味しかった
お取り寄せグルメある??

◆今日のWODは
wanna, gonna, kinda

意味としては
wanna - want to 
gonna - going to
gotta - have got to → got to → have to
kinda - kind of

ま、省略した感じですね

カジュアル/自然な会話、
ある程度仲良くなった人との
会話でよく使います

I wanna be strong.
私は強くなりたい

I'm gonna go to bed now.
もう寝るよ

I gotta go.
今すぐ行かなきゃ

What kinda music do you like?
あなたはどんな音楽が好き?

It's kinda hot here.
ここちょっと暑いね

kindaは、種類という意味の
他に少しという意味や、
私の好みの、まあね
といった意味もあります

、、、、、

わっきぃさん
良い緑ですよね!眩しい!
面白いですよね
海外の方と話していると
色々気づかされます
面白いですね〜


無憂樹さん
そういうのありますね
チコちゃんでたしか
青信号のエピソード
見た気がします♪


カズれもんさん
海外の方の意見や疑問を
聞いていると、たしかに
それ不思議だよね〜
みたいな気づきがあって
面白いです!紅茶仲間〜


かぜさん
来年は皆さんが
安心して花見が楽しめると
いいですね


錬金術アイク、さん
私緑色が好きなので
濃い葉桜の緑を
見るとこれから温かく
なるんだなって感じが
して気持ちが良いですよね
なぞなぞの答えは
おもちゃ!かな?


ぱあやんさん
シルバー良いですよね
私背が低いので厚底
好きなんですけど足
痛めてから全然履いてない、、
紅茶は香りがいいですね
私は最近は桜のに
ハマってます

1週間くらい前に撮った写真ですが
葉桜になってきました

私は圧倒的葉桜推しなので
これからの時季が楽しみ!!!

葉桜の緑って生命力に
満ち溢れいる感じがして
すごく好き!瑞々しくて美しい!

◆今日のWODはblack tea

紅茶です

teaだけでも勿論通じますが、
色々なバリエーションの
お茶があるお店の場合だと
black teaあるいはEnglish tea
と言うと伝わります

私は紅茶大好き人間なので
毎日飲んでるよ〜

みんなは紅茶派?コーヒー派?

日本では紅茶を"紅"色と
捉えるのに対し、海外では"黒"と
捉えるのが面白いですね

どうやら彼らは茶葉の色から
"黒"という風に捉えていて、
我々は液体の色から
"紅"と見ているんだとか、、



、、、、、


無憂樹さん
靴いいですよね
テンション上がります


かぜさん
私はネットのセールで
買っちゃいました!
頑張ってください


錬金術アイク、さん
上がりますね〜
わかった、
スニー"カー"だ!
外れてたら恥ずかしい(笑)


さみぃちゃんさん
わたしも最初
分からなくても
アマエビかと思いました(笑)


ダルタにゃんさん
たまにやってみると
面白いですよね

普段履きしていたお気に入りの
スニーカーがボロボロに
なってしまったので

おNewのスニーカー
ゲットしましたーーー


ピッカピカーーー

かわいいーーー

シルバーだから
合わせやすそう!

せっかく買ったものの
全然外行かないから
履く機会がまだしばらく
なさそうだけど、、、

実は他にもまだ買ったものの
卸していない靴いくつか
あるから今度紹介するね〜

◆今日のWODはbrand new
(brand-new)

newが新しいという
意味ですがbrand newだと
真新しいという意味になります

買ったばかりの服、
家、車なんかに使えます
(まさに今回買った靴が
当てはまるね)

I bought a brand new car.
新車を買いました

なんていう風に使うよ



、、、、、


カズれもんさん
大仏様は迫力ありました!


無憂樹さん
聞くと、あ、なるほど
ってなりますよね(≧∇≦)


錬金術アイク、さん
アイスコーヒーも
アイスティーも
icedでいけます
iced coffee, iced tea
でも最近はiceを
使う人もいるみたいなので
アイスコーヒー、
完全に間違いではないらしいです!
(わたしも知らなかった!)
気をつけようシリーズ
考えておきますね〜


ぱあやんさん
ぱあやんさんfamilyも
お元気そうで何よりです!
私も肥えてきたので
少し動かなきゃ〜
«٩(*´∀`*)۶»
今日はブログのことは
覚えていたんだけど書くのを
すっかり忘れてた!!!

今気づいてギリギリ投稿〜
セーーーフッ

今日は体の調子が良かったから
少し道場で運動してみたよ〜リフレッシュ

まだ体重かけると左足痛いけど
労わりながら少しずつ動けるように
なるといいな〜

さて昨日のクイズ

①世界の真ん中にいる虫は?

②細かくすると重くなるものってな〜んだ?

①の答えは蚊
②の答えはお金

でした〜

①はせ・か・いの真ん中
だから、か →  蚊

②お札を小銭に崩すと
重たくなるから

だよ〜

今日のWODはお休み〜

明日はちゃんとやる〜

おやすみ〜


とりあえず綺麗な奈良の写真載っけとく!


、、、、、



無憂樹さん
②はお金でした!
良かったです


カズれもんさん
テレビ見ていたら
なぞなぞやっていて
調べていたら楽しかったので
出しちゃいました!
さくらアイスいいですよ〜
英語、何か知りたい単語や
表現あったら言ってください


かぜさん
蚊でした〜
(せかいの真ん中▶︎か)
桜アイスよきです


錬金術アイク、さん
ロイヤルジャスミンティー
いいですね〜買っちゃおかな
クイズ当たり〜
今月は頑張る宣言したので
短くても出来る限り
毎日投稿頑張ります


俵翔太郎さん
当たり〜
ブラック過ぎるのは
ダメです〜(笑)
危険な香りがする、、、