vinkoのブログ -7ページ目

師範Twitterの記録☆2019年6月29日(土)ニックスFA失敗の系譜

師範Twitter

https://twitter.com/shihan2018 

 

 

師範@shihan2018  6月29日 

NBAではFAがもうすぐ解禁で、どの選手がどこに行く?っていうのがファンの関心事となっています。個人的にこの手の情報は「来シーズン始まるまで気長に待てば良いんじゃない?」と思いますが、誰よりも早く知りたいのは人の性w。そこで今回はFAと言えばニックスなので【#ニックスFA失敗の系譜】です。 

 

師範@shihan2018  6月29日 

【#ニックスFA失敗の系譜】背景 

ニックスがFA戦線でなりふり構わず突進してきたのには理由があります。 

1.昔のNBAにはサラリーキャップが無い 

2.大都会チームなので資金力が桁違い 

3.70年の優勝以来ファンが「次の優勝いつ」とせかす 

4.NBA創成期以来のチームなので、なんとなくプライド高い 

 

師範@shihan2018  6月29日 

【#ニックスFA失敗の系譜】 

最初にFAで味を占めた成功例があります。ボルチモアのスターPG、プレーグラウンドのジーザス、ブラックモーゼと呼ばれたモンローをFAで獲得。フレイジャーとの黄金バックコートで73年に2度目の優勝。これで「足らない戦力は買ってくればよし」と今後の方針が決まりました。 

 

師範@shihan2018  6月29日 

【#ニックスFA失敗の系譜】 

モンロー以降、チームは高齢化で徐々に弱体化。「それなら生きのよい若手を買ってこよう」で手に入れたのが、ダイナミックなPF/Cとして期待されたスペンサー・ヘイウッド。SEAのエースとして十分な活躍でしたが、NYKに移籍と共にスタッツが急降下。 

 

師範@shihan2018  6月29日 

【#ニックスFA失敗の系譜】 

ヘイウッドの失速で、ニックスは「ヘイウッドの代わりになる大物が必用だ!」となり、リーグMVPのボブ・マカドゥーを獲得。平均35点位取れる超大物の獲得で「これで優勝じゃぁ!」と思ったら、ポジション丸かぶりのヘイウッドとの間にボールシェアの問題発生。これで失速。 

 

師範@shihan2018  6月29日 

【#ニックスFA失敗の系譜】 

マカドゥーとヘイウッドの失敗から「やはり二人は本格的センターじゃないからいけなかった。勝つには本格的ビッグマンじゃぁ!」となり、ソニックスのファイナル進出で存在感を示した216㎝のセンター、マービン・ウェブスターを獲得。 

 

師範@shihan2018  6月29日 

【#ニックスFA失敗の系譜】 

スポーツ雑誌の表紙を飾るほど、伸びしろを評価したウェブスターですが、ソニックス時代がピークでニックス移籍から膝の状態も悪化し、恐ろしい勢いで成績が下降。ニックスファン全員が「こんなはずじゃなかったのに」と思いました。ちなみにコレが1978年です。 

 

師範@shihan2018  6月29日 

【#ニックスFA失敗の系譜】 

ウェブスターの失敗から多少はニックスも学び「やっぱ、チーム強化の基本はドラフトで良い選手指名してからだよな」となり、幸い79年ドラフトでサンフランシスコ大の大型センター、ビル・カートライトをゲット。ここからはニックスらしくない堅実路線です。 

 

師範@shihan2018  6月29日 

【#ニックスFA失敗の系譜】 

カートライト獲得からニックスの成績は見事上昇気流に。だったのですが、カートライトが新人時代をピークに早くも衰えだし?ニックスはなんとか驚異の得点力を誇るSFバーナード・キング頼みのチームで80年代初めはそこそこのチームとして推移。 

 

師範@shihan2018  6月29日 

【#ニックスFA失敗の系譜】 

そんなニックスが85年ドラフトでNBA全チームが喉から手が出るほど欲しがったパトリック・ユーイングをゲット!NY中が今のザイオンどころじゃなく盛り上がり「ユーイングで優勝間違いなし!」「FA?なんの話ですか?」となりました。ここからはまさかの堅実路線で進みます。 

 

師範@shihan2018  6月29日 

【#ニックスFA失敗の系譜】 

ユーイングをせっかくゲットしたのに、得点王のキングが膝の靭帯断裂の大怪我を負ってしまい、ニックスの成績は低迷。でもチームはユーイングを軸に良い方向へと進み、恐らくニックスの歴史で最もFAを気にしなかった10年が85年位から続きます。 

 

師範@shihan2018  6月29日 

【#ニックスFA失敗の系譜】 

ニックスはユーイング中心に全盛期のブルズとも互角の戦いを繰り広げ、特に93年のプレーオフでゴール下でチャールズ・スミスがダンクに行っていれば歴史が変わったかもしれませんでしたが、ここでユーイング時代の運を使い切り、またFA魂がふつふつと湧き上がります。 

 

師範@shihan2018  6月29日 

【#ニックスFA失敗の系譜】 

96年にニックスはFAでアラン・ヒューストンを獲得。この頃はNBAのチーム数も増え、さらにサラリーキャップも出来たので、結果として中堅選手のサラリーが異常に高騰し、ヒューストンにもあり得ない条件を提示してゲット。ニックスのFA魂に火が付いたら誰も止められません。 

 

師範@shihan2018  6月29日 

【#ニックスFA失敗の系譜】 

その勢いのまま、96年にグランマことラリー・ジョンソンも獲得。こちらも高額契約で、しかもとてもフランチャイズプレーヤーのタイプでないヒューストン、ジョンソンへとの高額契約は「一体何考えてんだ?」となりますが、それがニックスのFA魂なのです。 

 

師範@shihan2018  6月29日 

【#ニックスFA失敗の系譜】 

思った通り、給料総額は上がったが成績は上がらないニックスは、98年にはGSWでヘッドコーチの首を絞めて謹慎となった、ラトレル・スプリーウェルもラインナップに加えて、ますます「一体何考えてんだ?」になっていきます。この頃のニックスはらしくて好きです。 

 

師範@shihan2018  6月29日 

【#ニックスFA失敗の系譜】 

98-99にニックスはこのメンバーでジョーダンが引退した、という好機もあり、プレーオフであれよあれよの快進撃を続けてファイナルまで進みますが、デビロビ+ダンカンにコケにされて1-4で敗退。 

 

師範@shihan2018  6月29日 

【#ニックスFA失敗の系譜】 

数少ないFA市場に出回るタレントに高額で契約結び、活躍できなくてサラリーキャップ枠を圧迫する悪循環。みんなの知っているニックス流マネージメントは03年ごろ顕著になっていきます。ラリー・バード二世ことキース・バン・ホーンとも契約。でも〇〇二世は危ないのです。 

 

師範@shihan2018  6月29日 

【#ニックスFA失敗の系譜】 

長らく愚の骨頂、アイザイア・トーマス球団社長のご乱心として記憶に残るFA契約と言えば05年のジェローム・ジェームスでしょう。ちょっとだけ輝きを見せた7フィートセンターに「これは将来性あるかも」で高額FA契約です。期待通りジェームスは平均3得点の大活躍でした。 

 

師範@shihan2018  6月29日 

【#ニックスFA失敗の系譜】 

さらにアイザイア・トーマスは05年にブルズからエディー・カリーを「将来性あるから」で契約。カリーは期待に応え、ブラックホールと揶揄される、ポストにボールが入ったら二度と戻ってこないプレーで、あっという間にニックスの不良債権化。 

 

師範@shihan2018  6月29日 

【#ニックスFA失敗の系譜】 

03年に獲得したスターブリーことステフォン・マーブリーも途中からチームと揉めに揉め、二人の高額所得者を使ってベンチを温める、世界一の高額ベンチウォーマーはニックスの象徴的FA魂です。 

 

師範@shihan2018  6月29日 

【#ニックスFA失敗の系譜】 

こんな系譜を知って、ニックスがKDをどうするのか?って考えるといろいろ今までと違った視点が得られると思います。個人的にはニックスはこうした無茶苦茶なマネージメントが他チームとは一線を画しており、とても楽しませてもらっています。 

 

師範@shihan2018  6月29日 

これは凄い!もはやバレーボールのスパイクみたい。 

https://twitter.com/SportsCenter/status/1144806529880772608 

 

師範@shihan2018  6月29日 

今かなり気に入っている動画がコレ。4Kモニター持っている人はぜひ4Kで再生してね。 

https://youtu.be/aqa9h-nL-TA 

 

師範@shihan2018  6月29日 

明日はみんな大好きダンクの話を書きます。題して【#NBAダンクストーリー】です。いろいろ面白い話を書けるかと思います。

 

 

 

師範Twitterの記録☆2019年6月28日(金)大選手の35歳

 

師範Twitter 

https://twitter.com/shihan2018 

 

師範@shihan2018  6月28日 

普通に考えるとレブロンがファーストオプションをADに譲り、最後の提督コースを歩む感じですね。 

https://twitter.com/yokomiyaji/status/1144315424374284288 

 

師範@shihan2018  6月28日 

シーズンオフは全てのチームが来期に向けての思惑いっぱいで楽しいんだけど、その中で優勝できるのは1/30なんだよね。昨シーズンも始まる前にラプターズ優勝って言ってた人はチームのファン以外はいなかったと思う。 

 

師範@shihan2018  6月28日 

レイカーズがなりふり構わず来シーズンの優勝に向けて、猛烈なチーム再構築を掛けているけど、やはり中心はレブロン。そんなレブロンも来シーズンは35歳というかなりの年齢になるので、今までの大選手の35歳を振り返ってみます。【#大選手の35歳】 

 

師範@shihan2018  6月28日 

【#大選手の35歳】ジョン・ハブリチェック 

セルティックスの中心だったハブリチェックは35歳の時も中心選手。PTも34分でさすがに得点だけは17点台と全盛期を過ぎた。しかしプレーオフでは部類の勝負強さを発揮して、76年のセルティックス優勝でも獅子奮迅の活躍でした。 

 

師範@shihan2018  6月28日 

【#大選手の35歳】カリーム・アブドル・ジャバー 

さすがのジャバーも衰えが目立ちだしたのが35歳のシーズン。特にゴール下のリバウンド争いで体力不足が露呈しました。一方オフェンスではスカイフックは未だに健在で、ジャバーももうだめか?から4年連続で平均22-3点取ってます。 

 

師範@shihan2018  6月28日 

【#大選手の35歳】ジュリアス・アービング 

驚異的なジャンプ力からのダンクがウリのDr.Jでしたが、さすがに35歳のシーズンはかなり滞空時間も減り「ようやくDr.Jが地上に降りてきた」シーズンとなりました。キャリアを通じて初の平均20点割れ。主力の座もバークレイへと徐々に移行。 

 

師範@shihan2018  6月28日 

【#大選手の35歳】ロバート・パリッシュ 

大選手とは言い難いけど、43歳まで現役だったチーフことパリッシュは、若い時からカワイ・レナード以上に笑わぬまま黙々とプレーを続け、調べてみたら35歳時に18.6点、12.5R、1.5Bとかなり強力な数字を残しています。無事これ名馬の代表格。 

 

師範@shihan2018  6月28日 

【#大選手の35歳】マイケル・ジョーダン 

35歳の時は引退していました。ところが38歳で突如「退屈になってきたから復帰する!」と宣言して38歳でまさかの(現在話題沸騰の)ウィザーズに電撃復帰。膝の怪我も終盤あったけど、それでも平均22.9得点と神様はやることが違います。あのジョーダンをもってしても優勝のまま辞めるのは難しいってことも知りました。ビル・ラッセルやデビッド・ロビンソンはこの面ではジョーダンに勝った? 

 

師範@shihan2018  6月28日 

【#大選手の35歳】カール・マローン 

スタミナと頑丈さの王様。マローンは35歳になっても、全く普通に頑丈なプレーをそのまま継続。外見はこの頃から絶倫王的になってきたけど、39歳のシーズンまでほぼ同じパフォーマンスをフル出場で継続。体格・体力的にもレブロンはこのパターンになりそうな予感。 

 

師範@shihan2018  6月28日 

【#大選手の35歳】ジョン・ストックトン 

「驚くほどうまいおじさん」ことストックトン。マローンとのピック&ロールで一世を風靡しました。40歳まで現役を続けましたが、185㎝のガードが35歳でAvg12点に8.5アシストは堂々たる成績だと思います。1987-88シーズンに初めて動くストックトンをTVで見ましたが、驚くほどうまくて驚愕しました。学生時代も無名だったので、一体どこにこんな選手いたのか?って感じでした。 

 

師範@shihan2018  6月28日 

【#大選手の35歳】デビッド・ロビンソン 

ダンカン加入で、インサイドの主力的役割から徐々に隠居生活へと移行するも、持ち前の瞬発力やスピードは健在。PTを制限して、FGAも減らしたのでスタッツは平凡化したけど、スパーズに無くてはならぬ人でした。 

 

師範@shihan2018  6月28日 

【#大選手の35歳】アキーム・オラジュワン 

故障などもあったが、キャリアで明らかにガクッと力が落ちたのが35歳のシーズン。キャリアで初めて平均得点も20点割れ、ドリームシェイクの切れが悪くなり始めたのもこの頃。 

 

師範@shihan2018  6月28日 

【#大選手の35歳】ラリー・バード 

35歳のバードは引退のシーズン。長年のハッスルプレーで身体はボロボロで、特に痛めた腰を養生するために、ベンチの前でうつ伏せに寝た状態で待機するのは、寝たきりNBA選手的な感じで、誰もがバードの引退を覚悟。それでも平均20点超えてました。 

 

師範@shihan2018  6月28日 

【#大選手の35歳】マジック・ジョンソン 

HIV感染から4年の時を経て電撃的にレイカーズへカムバック。しかし体つきはかなりダルダルになっていて、以前のようにコートを走り回るショータイム的なプレーは無理。ポジションもPFとなり、ローポストからジュニアスカイフックを繰り返す姿は別人でした。 

 

師範@shihan2018  6月28日 

【#大選手の35歳】パトリック・ユーイング 

ニックスの大黒柱であり続けたユーイングが最後に平均得点20点越えだったのが、35歳のシーズン。次のシーズンからフットワークが怪しげになり、プレーオフでもユーイング無しでニックスが快進撃だったので「なんとなくありがた迷惑な存在」になってしまった。 

 

師範@shihan2018  6月28日 

【#大選手の35歳】コービー・ブライアント 

35歳のシーズンにアキレス腱断裂の大けがを負う。翌年根性のカムバックをみせて「やっぱコービーはスゲー」となるも、能力は明らかに落ちてしまい、それでもエースとしてシュート打ちまくるので、FG%が37.3%と悪夢のような数字になってしまった。 

 

師範@shihan2018  6月28日 

【#大選手の35歳】ティム・ダンカン 

長く現役を続けたダンカンですが、特筆すべきは32歳から38歳くらいまでほぼ同じような成績をコンスタントに残し続けたこと。16点平均に10リバウンドです。なので35歳の時には「ダンカン不老不死説」が流れました。まだ現役のように錯覚します。 

 

師範@shihan2018  6月28日 

【#大選手の35歳】 

大体のところ、大御所はこんな感じです。そもそもあの厳しい競争の世界で35歳まで現役というのは普通の選手とは格が違うのです。それでも35歳辺りから、明らかな能力低下が起こり、そこを様々な進歩で乗り越えていく大選手たちの底力も凄いものです。 

 

師範@shihan2018  6月28日 

18-19シーズンのラプターズ優勝とカナダの盛り上がりを見ると、今後またカナダにフランチャイズを作ろう的な流れが出るのかな。以前あったバンクーバーとか、新たにモントリオールとかね。 

 

師範@shihan2018  6月28日 

大選手の35歳ネタではなんといってもジョーダンが大人気ですね。日本のNBAファンは、多くがジョーダンによってもたらされたものであることが分かります。この次の世代はそれが八村になるんでしょうね。 

 

師範@shihan2018  6月28日 

ザイオンはペリカンズに入って正解だったように思う。NYKはファンも熱いんだけど、メディアの手厳しさでも有名だから、相当メンタル強くないと(ふてぶてしいような強さ)厳しい。ペリカンズの報道見ていると、ザイオンと共に強くなって行こう!的な感じがある。 

 

師範@shihan2018  6月28日 

バスケと全然関係ないけど、STOLと呼ばれる短距離離発着が可能なプロペラ機のコンテスト。もはや理解不能な短距離離陸と短距離着陸です。乗ってみたい。 

https://youtu.be/hPakbghLe38

 

 

 

 

師範Twitterの記録☆2019年6月27日(木)背番号ストーリー

 

師範Twitter 

https://twitter.com/shihan2018 

 

師範@shihan2018  6月27日 

八村選手の背番号が高校時代着用で名前ともつながりのある8番に決まりました。選手のアイコンとなる背番号ですが、既にチームで着用している選手がいると、新人や移籍組との間に実力上の上下関係などから、譲る、譲らない問題があったりします。今回はそんな【#背番号ストーリー】を書いてみます。 

 

師範@shihan2018  6月27日 

【#背番号ストーリー】 

NBA選手の背番号を語るには、カレッジのルールを理解する必要があるでしょう。50年代は違ったようですが、それ以降はカレッジの選手は背番号の基本が数字の1-5プラス0の組み合わせに限定されています。これはファウルが有った時に審判が片手で示せるためです。 

 

師範@shihan2018  6月27日 

【#背番号ストーリー】 

カレッジ時代の背番号をプロになっても着用したい選手が多いため、以前のNBAでは基本的に1-5プラス0の組み合わせの選手が大変多かったのです。その中でもある番号には傾向がありました。背番号10と14はPG、背番号33はビッグマンといったところです。 

 

師範@shihan2018  6月27日 

【#背番号ストーリー】 

PGに背番号10と14が多かったのは、BOSの名選手ボブ・クージーが背番号14で圧倒的であったため、それに憧れたPG選手が14を着用。背番号10は60年代からウォルト・フレイジャー、アール・モンロー、ネート・アーチボルドらが着用し、PGの背番号として一般化しました。 

 

師範@shihan2018  6月27日 

【#背番号ストーリー】 

背番号33は以前は普通の番号でしかなかったのが、カレッジに圧倒的なセンターであるルー・アルシンダー(ジャバー)が登場し、あまりの能力に全米のビッグマンが彼に憧れて背番号33を着用するようになりました。 

 

師範@shihan2018  6月27日 

【#背番号ストーリー】 

ジャバーの登場以来、全米の有望選手(当然長身者が多い)はハイスクールや大学で33番であることが多く、有名大学だと既に先輩が33を着けている、プロでも33番はすでに使われているケースが多く、そこで新人はその前後の32番や34番になる現象も多発しました。 

 

師範@shihan2018  6月27日 

【#背番号ストーリー】 

ジャバーのように一人の大選手の出現がトレンドを作ります。15年前くらいまで顕著だったのが、有望選手が23番をつけるケースで、これはもちろんマイケル・ジョーダンの出現で、特別なスター選手がいなかったこの番号は一躍人気番号になりました。 

 

師範@shihan2018  6月27日 

【#背番号ストーリー】 

NBAは実力の世界ですから、例え新人であっても極端な有望株が入ると、先輩選手が背番号を譲る場合もあります。ロケッツのロバート・リードはかなり良い選手でしたが、20年に一度の大物ラルフ・サンプソンが入団すると背番号50を譲り、自分は33番に変更。 

 

師範@shihan2018  6月27日 

【#背番号ストーリー】 

サンプソンのケースもあれば、逆に新人だから背番号を先輩から譲ってもらえない事もあります。ソニックスのゲイリー・ペイトンは90-91のルーキー時代、先輩のクインティン・デイリーに背番号20を譲ってもらえず、しぶしぶ背番号2を着用。 

 

師範@shihan2018  6月27日 

【#背番号ストーリー】 

GSWでRun TMCを築いたティム・ハーダウェイも先輩のマヌート・ボルから背番号10を譲ってもらえず、ルーキーシーズンは背番号5を着けてプレーしてます。 

 

師範@shihan2018  6月27日 

【#背番号ストーリー】 

20年ほど前に、NBAにアレン・アイバーソンとステフォン・マーブリーが入団し、ギャング系の香りがする二人のPGが背番号3であったため、背番号3も一躍人気背番号になりました。特にマイルドヤンキー系の選手からは絶大な支持を得た背番号です。 

 

師範@shihan2018  6月27日 

【#背番号ストーリー】 

スター選手なのに背番号にこだわりが全くない選手もいて、自分が知っている限りではモーゼス・マローンはABA時代からNBAまでのキャリアで、22、13、20、21、24、2、4、2、8、2と激しく変更。 

 

師範@shihan2018  6月27日 

【#背番号ストーリー】 

NBAではカレッジ時代のように背番号に特別な制約が無いため、変わった背番号も登場しています。代表的なのは自身の長身を背番号にしたショーン・ブラッドリーとジョージ・ミュアサンでしょう。76と77は7フィート6インチ、7フィート7インチを表しています。 

 

師範@shihan2018  6月27日 

【#背番号ストーリー】 

NBA初代スーパースターであるジョージ・マイカンは当時としては圧倒的な長身(208㎝)かつ動ける選手でした。彼が着用したのは誰もつけていない最も大きな背番号(三ケタはないので)99で、この番号はマイカンの象徴となりました。 

 

師範@shihan2018  6月27日 

【#背番号ストーリー】 

NBAの平和を乱す男として大活躍したメッタ・ワールド・ピース(ロン・アーテスト)も最初は背番号15で普通の番号でしたが、途中からなんやかんやの理由をつけてキングスでは93、ロケッツでは96、レイカーズでは37、NYKでは51と稀な番号変遷を遂げました。 

 

師範@shihan2018  6月27日 

【#背番号ストーリー】 

チームの期待を一身に寄せての背番号と言えば、ジュリアス・アービングがABAからNBAに入り、ネッツからシクサーズに移籍した時でしょう。ABA時代は32番だったのが、Sixersだから6番に変更。当時のジャージーの書体もあってもの凄くカッコよかったです。 

 

師範@shihan2018  6月27日 

【#背番号ストーリー】 

70年代を代表するトリッキーなパッサーで、なおかつスコアラーでもあったピート・マラビッチは、LSU時代に2年連続で平均得点44点!とい大記録を達成。プロでアトランタ・ホークスに入団し、平均得点の44を背番号にしました。 

 

師範@shihan2018  6月27日 

【#背番号ストーリー】 

今のNBAで最も望みの背番号が着けられないのがセルティックス。途中8連覇を含む17回優勝で永久欠番が多数。 1,2,3,6,10,14,15,16,17,18,19,21,22,,23,24,25,31,32,,33,34,35,00が永久欠番です。個人的には少しやりすぎかと思っていて、この中の8-9は欠番にしなくても良い感じ。 

 

師範@shihan2018  6月27日 

【#背番号ストーリー】 

まだまだいろいろありそうですが、とりあえずこんな感じでお開きに致します。頑張りました。コービーの24番は英語の記事を読むと、高校時代に着用していて、新しい始まり(シャック以降)を象徴させたいからとなっていますね。 

 

師範@shihan2018  6月27日 

今日の【#背番号ストーリー】みたいな話は書いていて楽しいですね。自分の場合は軽薄ファンで今日まで来ているので、こんなネタが好きです。どんな趣味ジャンルでも詳しくなっちゃうと、マニア訴求系だけになりがちです。自動車評論家が一般目線で車を語れない、みたいな。 

 

師範@shihan2018  6月27日 

NBAがレギュラーシーズンのゲーム数を58試合にして、シーズン中にトーナメント大会を入れるように変更するかも、という検討を始めたとのこと。58試合の根拠は全チームがホームandアウェイで1試合ずつ対戦。面白いとおもう。ただこれからの選手が通算記録を更新するのはまず不可能となるでしょう。 

https://twitter.com/ESPNNBA/status/1143917769706082304 

このアイデアは2020-21シーズン実現を念頭に検討されているそうです。 

 

師範さんがリツイート 

Washington Wizards@WashWizards  6月27日 

This is just the beginning. https://twitter.com/i/status/1144123193063436289 

 

師範@shihan2018  6月27日 

ケンバ・ウォーカーはセルティックス行きの可能性が高そうですね。 

https://twitter.com/wojespn/status/1144227344892272647 

 

師範@shihan2018  6月27日 

サラリーキャップの仕組みが複雑なので、こんな財務系のNBA解説者がいるのも、いまのNBAらしいです。 

https://twitter.com/BobbyMarks42/status/1144228041293467649