昨年11月の後半なんですが、「Novation Launchkey(MIDIキーボード)を買おうかな」という記事を書いたのですが、いつもの最寄りの「あぽろん新発田」さんから49鍵モデルを入手しました。
(嬉しくて、家に着いての記念撮影)
開封し、Macに接続完了しての動作確認。右の方のPadボタンの表示が点灯しています。
最初、Macに接続した時にUSBデバイスではあるのですが、なぜか「キーボード」として認識されていました。
ここは「キーボード設定アシスタント」を終了。
「ユーティリティ」ー「Audio MIDI設定」でYamaha ポータトーン(PSR -E353)をUSBケーブルでMacでの認識の確認。「Launchkey MK4 49」と名前が表示されてMIDIでの通信も大丈夫そうな感じです。
ひとまずDAWはLogic Proをインストールして、このキーボードの便利なところを色々と使ってみようと思っていますが、ここでちょっと問題。梱包品の内容が本体の他には[USB-CとUSB-A]の接続ケーブルの他には「複数言語で書かれた注意事項のマニュアル」しか入っていませんでした。使い方の説明書が無いかと、また「あぽろん」さんに問い合わせすることになりました。
因みにネットで検索かけて見つかったのは「LAUNCHKEY MK4 MIDI キーボード コントローラー 取扱説明書」と、他にはMK3用の説明書くらいでした。
#追記(2025/02/03)
LaunchKeyには製造元のサポートページがありました。そこにアクセスする為にはユーザー登録が必要になる様です。
という企業グループのページでユーザー登録します。それが出来たら「Product Support」で「Novation」(ブランド名)を選択します。
でサポート情報を入手する様になっているようですが、アクセスすると日本語で表示はされましたが、言語選択欄には「日本語」は見つかりません。これはもしかしたら表示している言語以外の言語でのサポートが必要な場合に選ぶものなのかもしれません。サポートページに行って分かったのですが、ソフトウェア・ダウンロードでは対応ブラウザが限られていて「Safari」が含まれていませんでした。「Google Chrome」は対応ブラウザに含まれていました。よく読むとWeb MIDI対応ブラウザが必要な様です(「To use Components in your browser you need to use a Web MIDI enabled browser, like Chrome, Edge, or Opera」と書いてありました(サイトより転載))
#追記)(2025/023/03)
「あぽろん新発田店」さんから連絡があり、対応する資料の在り処を探すのは「novation ダウンロード」の検索後で探せば直ぐに見つかると連絡がありました。「Launchkey MK4 Downloads」は確かに直ぐに見つかりました。この中から「LAUNCHKEY49」を選んで、ダウンロード・ページに行くと下の方に「日本語ユーザーガイド」がありました。
「Logic PRO」を起動してから、Launchkeyを接続したところ、
というダイアログが画面に出ました。「自動割り当て」を選択したところ、
Padの色がこの様に変わりました。どうやらこれで「Logic PRO」をコントロールできる様になった様です。この後は時間がある時にユーザーガイドを見ながら操作してみるつもりです。ひとまずCADの練習が終わってからとなると思います。