「ギターヒーロー3が面白い」という記事を先日書いたのですが、「欲を出して」もう少し前の「ゲーム機のギターコントローラで困ってます」の記事の修正を試みてしまいました。これは単に物欲なのか「躁状態の症状」なのかははっきりしません。
「ゲーム機のギターコントローラで困ってます」に書いたのですが最初に購入した時にはWii版でしたが、コントローラは付属せずソフトウェアだけの販売でした(説明をよく読めばこの間違いはしなかった筈)
そこでコントローラを購入することにしたのですが、PS2/PS3とWii U(Wii)を兼用できるものは無いかと探してその様にAmazonに書いてあると思ったらPS3/PC用のものでした。PC版を手に入れるつもりはなかったのですが、手に入ったコントローラがPS3用だったので今度はPS3版のソフトウェアを探して手に入れました。その後Amazonで探してみたものの見つからず、ものは試しと「メルカリ」で探したところPS2版、Wii版の出品がありました。この時Wii版は直ぐに売れてしまい手に入れられませんでしたが、PS2版は入手できました。
この後また暫くWii版を探してサイトを眺めていたところ、Wii版の別な出品がありました。ちょっと迷ったのですが、Wii版も入手しました。
PS2 ギターヒーロー3
Wii ギターヒーロー3 (Aerosmith)
最初に手に入れたのはPS3用のコントローラでしたが、この様にPS2版のコントローラ、Wii版のコントローラも手に入れてしまいました。
「AEROSMITH」とボディーに書いてあるコントローラ(Wii)
Wii版はWiiリモコンをギターコントローラのボディの部分に嵌め込んで使います。Wiiで遊ぶ分には困らないのでしょうが、Wii UのWiiモードで遊ぶ場合はWii UのWiiモードに切り替えてゲーム開始まではコントローラ操作が必要になりますが、このようにはめ込んでいると操作ができないためにボディとのコネクタから外した状態でないと使えません。(Wiiリモコンが2つあれば問題なく使えるかどうかは未確認)
それぞれの版が全く同じゲームかと思っていたのですが、手に入ってそれぞれ少し遊んでみたところ、違いがあることがわかりました。
PS2版ではゲームの中の音声ガイドが入っていない様でした。またPS3版では音声ガイドの言語は英語でしたが、Wii番ではこの音声ガイドも日本語化されていました。
Wii版は「Legend of Rock」のゲームと「AERO SMITH」のゲームが入っていたのですが、この2つのタイトルでフレットボタンの色と配置(右と左)が違っていました。
こんな風にわざわざ同じゲームタイトルで異なるゲーム機の版を入手して比べる人なんて滅多にいないでしょうけど、今回手に入れてみてその違いがあることがわかりました。英語のガイドは聞き取りきれなかったので、やはりその音声ガイドも日本語化されているWii版が一番楽に遊べそうです。
#追記(2024/07/02)
「Wiiリモコンが2つあれば問題なく使えるかどうかは未確認」と書いた分について、Wiiリモコンを2つ使い試してみました。
これはWiiリモコンを本体に2つ登録すれば単独のWiiリモコンとギターコントローラに組み込んだWiiリモコンの両方が使える様になるので、その都度必要な操作をどちらかのリモコンで行えば問題ない様です。(Wii UのWiiメニューの操作、画面の切り替えをした後のWiiモードの操作、ゲームの操作などを製造元に聞くことはできなくなっており、任天堂のテクニカルサポートへの問い合わせ可能な範囲も限られているので。実際の使い方は試行錯誤するしか無くなっています。Wii UではWiiモードでの画面表示をTVのみ、TVおよびGamePadの両方という選択ができるのですが、それを切り替える操作は1番に登録されているWiiリモコンでないと操作できない様です。)
使っている状況では、ギターコントローラの割り当ては2番にしてゲームを開始してゲームが始まってから、「HOME」ボタンを押し、「リモコンの設定」でギターコントローラを1番に切り替えて使うとうまくいく様です。
「Wiiリモコン」(取扱説明書、PDFファイル)
「【Wii U】Wiiリモコンや、Wii U PROコントローラーをWii Uに登録する方法を知りたい。」