おはようございます。
吹き返しの風が強く昨日のウネリはサイズダウンしつつも遊べるだけは残っています。潮がひいてきたらもっと乗れる様になりそうですね。
皆様良い週末を(^^)
昨日は2023年今年初のSUPミートでした。
SUPサーフィン愛好者中心に技術向上の練習会として、情報交換や交流の場として1月〜4月迄の間、第3日曜日に開催しています。
午前中は1月とは思えない程の陽気でした。
開催時には、エリアフラッグとエリアブイを設置し、エリアラインには伊勢志摩スタンドアップパドルボード協会(ISSA)所属、SUPA公認インストラクターの2名がラインキーパーに付き、ビーチでは私とSUPA競技部会SUPサーフィンジャッジ委員長の三口氏。午後からはNSAのA級ジャッジの小西氏を交えてジャッジアドレスをしたりと、今回も参加者側、運営側の皆さんにとって、良いミートになったと思います。
ご参加いただきました皆様、ありがとうございました。
次回のSUPミートは、
2月19日(日)AM10時集合となります。
お申込みは「伊勢志摩スタンドアップパドルボード協会」のFacebookメッセージにて受け付けております。
当日は定期開催しているクリーンビーチ(雨天中止)にも参加して頂ければと思いますので皆さま宜しくお願いいたします。
2022年も残すところ、あとわずかとなりましたが、いかがお過ごしでしょうか。
コロナ禍で思うようにできなかったこれまでと比べ、今年は店の営業を始め、大会開催であったり全国へも足を運ぶ事が増えた一年でした。
止まっていた物事が今年になって一気に動き始め、これまで以上に月日の流れが早く感じられた一年だったように思います。
3月下旬、2022年初乗りでした
5月3日STEP ocean sportsおかげさまで25周年を迎えることができました
今シーズンもSUP体験スクールに沢山のお客様が足を運んでくださり感謝しております
市後浜サーフクラブ
今シーズンも安全周知の呼び掛け活動を激暑の中、頑張ってくれた面々、本当にお疲れ様でした。
来シーズンもより良い環境で素晴らしいビーチで有り続けれる様、市後浜で日頃からプレーされている方をはじめ、訪れる皆様方にも引き続きご理解ご協力の程よろしくお願いいたします。
関西オープンin国府の浜
里海サップフェスティバルin市後浜
近年SUPサーフィンばかりでしたが、ようやく自分のボードも完成し、今年はショートボードも楽しむことができた
来シーズンは海に入るゆとりを持ち、みんなで楽しめる時間を増やしていきたい
オンヨネカップin市後浜
先月、福井県高浜で開催されたバンクスカップ。STEPメンバーと共に今年最後の大会参戦となりました。
日本海特有の風波チョッピーコンディションでしたが、選べば十分走れる波もあり、ポジションをキープできるかが勝敗のカギとなる。
今大会主催者のバンクスオーナー村田氏。
はっちゃん。今シーズンこのnewボードを乗り込み、波をキャッチする本数が増え、それによって様々な対応力が身に付いてきているように思います。これからはライディングバリエーションのイメージを広げていき、更に楽しんでいってください。
ビギナークラスがあるという事でSUPサーフィンの大会に初参戦のさっこちゃん。緊張と不安でドキドキが止まらない(笑)
今年の良い思い出の一つとなりましたね(^^)
メイちゃん優勝おめでとう!
惜しくも2位だったが、攻めの姿勢が印象的だったシオリちゃん。いまいちサイクルが合わずだったモカは4位。来シーズンも各大会で楽しみな存在の彼女達!
中学3年生のモカ。今シーズンから大会に挑戦し始め、今年は6戦、経験しました。
SUPサーフィンの先輩であり、お姉さん的存在であるメイちゃんの背中を見ながら良い刺激を日々感じ取っているでしょう。来シーズンも更にたくましく成長していってくれる姿を楽しみにしています。
3位にトモキ。彼も今シーズンから大会に挑戦し始めた一人。日頃から伝えている課題をしっかり克服できた先にはまだ見ぬ景色が広がっていくはずだ!
来シーズン、楽しみにしてますよ(^^)
優勝する事ができました。
TEAM市後浜!
極寒の中、一日中写真撮影をしてくれたメンバーあきほちゃんありがとう(^^)
TEAM市後浜の皆さん!来シーズンも各大会に向けて切磋琢磨しましょう!
12月に入り、先週は伊豆へ。
雪化粧の富士山、見事な美しさ!
最近は冬型が強くめっきり波がなくなってしまった。
この日曜日は久しぶりの開催だったSUPミート。
この日もかなり厳しい寒さの中でしたが、
元気にご参加頂いた皆さんありがとうございました。
来月は1月15日の開催となります。
2022年も残り僅かとなりました。ここ最近の急激な温度変化になかなか体が追いつきませんが、体調管理をしっかりしつつ元気に新たな年を迎えたいと思います。
皆さまもどうぞご自愛ください。
10月29日、30日の2日間に渡り開催された
第9回SUPA全日本SUPサーフィン選手権大会。
宮崎出発の前日には志摩市役所にて橋爪市長より激励のお言葉を頂きました。
いざ!宮崎に向けて26日出発の朝。
宮崎に到着した27日の朝。
おー!いい波じゃないですかー!
後ろ髪を引かれつつ、大会の打ち合わせへ。
この時はまだ風があっていたが、大会2日間は
オンショアがかなり強まるとの事で、急遽会場を木崎浜から青島こどもの国への変更が決まりました。
宿泊が市内だったので、徒歩圏内でGOODな店を選び放題(^^)宮崎市内、栄えている元気な街です!
28日、大会前日にはすでに風がきいていた…
大会前日は設営準備に追われ、あっという間に夜になっていました。
2日目の夜は地元でもオススメだと聞いていたこちらで舌鼓(^^)
大会1日目、いよいよ始まります!
SUPA公式スポンサー「the ANko」平子社長
大会ディレクター、SUPA西村副理事
ジャッジ委員長、 浜村
今大会の選手で最年少(10歳)のアデガワ選手が元気ハツラツと立派な選手宣誓をのべてくれました。
MCリョウと私のダブルMCにてお送りしました。
予報通り、風が強まりはじめ…
タイムフラッグを強風の中、早朝から夕方まで2日間に渡り担当してくれていた地元女性スタッフ。
相当の寒さの中、本当によく頑張ってくれていたと思います!
大会ディレクターSUPA西村副理事
全日本レースに引き続き、一息つく間もなく大会準備を進めてきました。一緒に支えてくれていた奥さまにも感謝いたします!
全日本初出場ウィメンクラスのモカ。
文武両道の中学3年生。QFで惜しくも敗退したが、まだまだ若さ溢れる彼女はこの先、伸び代だらけだ。楽しみ続け、努力を積み重ねたその先にある彼女の成長を側で見守り続けたい。
メンクラス出場のトモキ。初めての全日本で、結果を残せなかった悔しさと課題が今後に活かせる大きな経験となったはずだ。newボードがベコベコになるほど乗り込んで、ステップアップしていこう!
シニアクラス出場のパパ。QFまで駒を進めたが惜しくも敗退。日頃からサーフィンを常に楽しみ、
向上心が高い彼は、きっとこのままでは終わらない!
マスタークラス出場の服部ちゃん、R1を嬉しい一位上がり!R3で惜しくも敗退したが、ここ最近の成長ぶりはみんなよくわかっています。これからも共に楽しみ続けましょう!
スペシャルマスタークラスとロングオープンメンのWエントリーで臨んだヒロミチ!Wエントリーの楽しみ2倍、疲労も2倍の過酷さを共に味わう、SUPサーフィンを一緒に始めた8年前から切磋琢磨する仲間です。これからも共に挑戦し続けるぞ、ヒロミチ!
へっとへとのくったくたでしたが、、なんとかラウンドアップできました…
チーム市後浜!
ロングスペシャルメンクラスファイル
スペシャルウィメンクラスファイル
三重県伊勢志摩、市後浜にあるグランピング施設「カブクリゾート」オーナー濱田氏より宿泊券のご協賛を頂きました!
そして、宮崎県日向市にあるグランピング施設、
「New Day」より、こちらも嬉しい宿泊券のご協賛を頂きました!
そして、美酒ワインのご協賛も誠にありがとうございます!
私はロングスペシャルメンクラス3位フィニッシュでした。Wエントリーで臨んだショートスペシャルメンクラスはSFで敗退。今の私にはここまでこれた事もいっぱいいっぱいでした。
来シーズンは、海に入る時間を少しでも多く持ち、余力を持って、この全日本に臨めるといいなと思っております。いくつになっても楽しみ続けれる事があり、目標とするものがある。それが活力となるのでしょう。
フリーサーフィンを趣味で楽しむ事も良し!
しかし、大会に参加する事によって広がる人脈や、仲間。
大会なんて…って思っている方々にも今後チャレンジして頂き、大会に参加したからこそ味わえるものを感じ取って頂けると嬉しく思います。
STEPチームメイトのめいちゃん4位。
まだまだ若干20歳のめいちゃん。彼女も伸び代だらけだ。これからの課題が明確になり、更なる飛躍を楽しみにしています!
地元の坂上氏、中迫謙吾プロ、そして大会ディレクター西村と奥さまとの記念ショット。
今大会を開催するにあたり、皆様におかれましては大変ご尽力頂き、心より深く感謝申し上げます。
2日間ともかなりの強風でジャンクコンディション、嫌なおまけにストロングカレント付きと、相当ハードな2日間となりましたが、選手、運営スタッフ共に最後まで頑張りぬいたと思います。
記憶に残る第9回全日本SUPサーフィン選手権となりました。
参加選手の皆さまをはじめ、地元関係各位、地元ローカルの皆様、そして一般サーファーの皆様方にもご理解とご協力を頂けたからこそ、大会2日間を無事終える事が出来ました。
本当にありがとうございました。
また来年、皆さまとお会い出来る事を楽しみにしております!
先週はSUPA全日本SUP選手権レースの運営の為、熊本県は水俣市へ行っておりました。
水俣市長をはじめ地元の方々に温かく迎え入れて頂き、大会2日間は天候にも恵まれ全日本タイトル獲得に白熱したSUPレースのデッドヒートが展開され、選手、ギャラリー共に有意義な時を過ごす事が出来ました。皆さま大変お疲れ様でした!
ありがとうございました。
18日、ようやく志摩に帰ってきてからは、
来週末に開催のSUPA全日本SUPサーフィン選手権大会の準備等、バタバタと過ごしています。
こちらは随分さかのぼりますが、8月末に完成したSTEPメンバー、トモキの初カスタムSUPボード。コツコツといかなるコンディションでも海に入り、newボードに慣れる為、練習を重ねてきている。彼にとって初めての全日本。全日本ならではの空気感や、緊張感を共に楽しもう!
トモキと同様、フルカーボンで一昨日に完成ホヤホヤの私のSUPボード。全日本には私も選手として出場するので、まずは何とか立てる様にと思いますが…時間が足りないなぁ〜
同じヒートの選手の方は私に近寄らないでくださいね笑
全日本レース同様、3年ぶりの開催となる全日本。今回開催するにあたり、宮崎の関係各位のご支援、ご協力があったからこその実現となりました。心より深く感謝申し上げます。
そして、大会2日間、何卒よろしくお願いいたします。
また、参加されます皆さまとの久しぶりの再会を楽しみにしております(^^)
昨日は3年ぶり、STEP×OFFTHEWALLの合同大会でした。9日は悪天候の為、1日延期とし翌日10日の開催となりました。朝一は前日のウネリがまとまりきらず2時間のウエーティングとなりましたが、皆さんの協力のおかげで、日没前には全ヒートを無事終えることが出来ました。
これまでは電卓でしたが、パソコンでの集計作業に変更し、初めは戸惑いもあったかと思いますが、オンヨネウメのフォローもあり、スムーズにこなしていってくれました。
一日中、本当にお疲れ様でした!ありがとうございます!
MCココナッツも軽快ボイスでヒートを存分に盛り上げてくれました。ありがとう(^^)
タイムフラッグに、ペーパー回収、ジャッジと
ヒートの合間をぬって参加者みんなで持ち回るのがこの大会です。
一コケ無し、リパチャージありなので、SURFクラスとSUPクラスにWエントリーしていた選手は
息つく暇はありません。
本日は疲労困憊だと思われます…^^;
ZENと、飲むあんこのダブル使いでSURFクラスとSUPクラス合計8ヒートを戦い抜きました!
SUP Bクラス入賞者
SUP Aクラス入賞者
SURF Bクラス入賞者
SURF Aクラス入賞者
ロイヤルクラス入賞者
敢闘賞
悔しかった!いい経験になりました、楽しかったです!と喜んでもらえて何よりです。よく頑張りました!!
ベストライディング賞
SUP Bクラスで駒を進めていくごとに積極的なアプローチや、イキイキしたライディングが印象的でした!
私の古くからの友人である北海道から参加してくれたしんちゃんからは、なんと!花咲ガニのご協賛を頂きました。しんちゃん、また遊びに来てくださいね(^^)
本来なら打ち上げパーティーの予定が前夜祭パーティーとなってしまいましたが、こちらも無事開催できて良かったです(^^)
波のサイズも落ち着きながらも一日を通してしっかり残り、カレントも強く、難しいコンディションだった中、本当に皆さんよく頑張ったと思います。
来年もまた是非、ご参加ください!
大変お疲れ様でした!!
最後に、急な変更にも関わらず対応してくださったカブクリゾートさん、選手、スタッフの皆さまには大変ご迷惑をおかけしました。
そして当日大会エリア規制にご協力いただきました一般サーファーの皆様、地元関係各位におかれましてはご協力頂き、心より感謝申し上げます。
STEP×OFFTHEWALL