4年前のブログを振り返る

 


ネタがない時には助かりますね。
4年前のブログを振り返っています。

当時は
未就学児さんの夜のレッスンが大人気でして
たくさんの方に通っていただきました。

 


(残念ながら、今年度はあと1組のお申し込みを待っているところです)

小さいお子さまが何度も楽しめるように
自分のソーセージを作ってもらったのは楽しい思い出。

その時のインパクトが大きかったのでしょうね〜
みんな、いつもソーセージを持ってきていて

『これやりたい❣️』と
何回もリクエストされたんですよ。

 

  知らず知らずのうちにチャンツが体に入っていく

 

TenFatSausagesは、あまりにも有名ですから
あらゆるテキストに登場します。

 

未就学児クラスで扱った『Songs and Chants』

 

年長クラスでは『The Sky Book2』

 

 

小学中学年でも歌います『I like coffee』

 

数を知るだけではなく


英語らしい強弱が
自然に身に付くチャンツ

 


テキストで扱わないときも
ついつい口ずさんでしまうのがチャンツなんですよね♪
 

  当時の生徒さんは...


あの時、ほぼ赤ちゃんだった生徒さんは
今では立派な小学1年生です。

ちゃんと机に座ったり
先生のお話をよく聞いたり
アルファベットも上手に書けます。

『あの時、〇〇ちゃんと
アレを歌ったよね〜❣️』とよく覚えていること😆

文字を学ぶ前に
音楽=英語の音が体に入っているから
何もこわいことはありませんよ。

すごく前向きに
レッスンに取り組めているのも

英語は楽しいもの

しっかり
インプットされているからなんですね💕

 

 

***


個性心理學 を用い
お子さま一人ひとりの本質に寄り添いながら
英語が大好きになるレッスンをしています。
 
*****
2024年度のレッスンメニュー
1分でSTEP by STEPのことがわかりLINE登録できるページはこちら❣️

 

英語の授業が好きな小学生になる教室
STEP by STEP 詳細

久保田 恵(くぼた めぐみ)
08055284234
※レッスンの準備中・レッスン時間など
電話に出られないこともあります※

fujimidai4chome@gmail.com  


練馬区富士見台4-23-4(奥)

 

  帰りの支度が出たらゲームタイム


今週は、最後7分のゲームタイムをとりました。

なぜなら〜
来週がお休みの週なので
ラブめちゃくちゃ楽しい気持ちで帰ってもらいたいからラブ
(モチベーション維持のため)

レッスン終了時間の10分前に

宿題を書く
出席シールを貼る
帰りの支度をする

ここまでちゃんとやらないと
お楽しみのゲームの時間がなくなります飛び出すハート

ちなみに、普段レッスン内で扱うゲームは
学習の手段の一つとして。

お休みの前の週にするゲームは
エンタメ要素があるものにしています。
(お勉強っぽくなくて、全員が楽しめるもの)

 

  学習の段階に合わせる

 

アルファベットを定着したいクラスは

image

POP for LETTERS  

 

 

大文字と小文字の組み合わせで
GO FISH

image

それぞれの遊び方は
また別記事にしたいと思いますウインク

 

  まだアルファベットに慣れていないクラスは


Pizza, Pizza !

image

 


色や形は言えるようになったので
スピンを回して、ピザのピースを選びます。

image

 

美味しそうなピザができたよピザ

image

image


あらら〜気持ち悪いピザもガーン

image

↑↑↑
(生徒さんたちがめぐみ先生のために作ってくれたピザ汗

一つずつピザのピースをめくりながら

Yummyラブ
Yuckyガーン
って言うのも面白いゲームなのです。

 

 

  
来週はお休み


笑顔いっぱいの
『See you !』 で帰って行った生徒さんたち。

来週はお休みなので
宿題はちょっとだけ(ちょっとだけね汗)多いのだけど
2週間後には
また元気で来てくれることを楽しみにしていますねニコニコ
 

***


個性心理學 を用い
お子さま一人ひとりの本質に寄り添いながら
英語が大好きになるレッスンをしています。
 
*****
2024年度のレッスンメニュー
1分でSTEP by STEPのことがわかりLINE登録できるページはこちら❣️

 

英語の授業が好きな小学生になる教室
STEP by STEP 詳細

久保田 恵(くぼた めぐみ)
08055284234
※レッスンの準備中・レッスン時間など
電話に出られないこともあります※

fujimidai4chome@gmail.com  


練馬区富士見台4-23-4(奥)

 

  Faxって知ってる?


フォニックスを学ぶときに
1文字ごとにイメージを持ってもらうのですが
"X"に関しては
あまり単語がないんですよね。

fox faxくらいかな。

xylophone(木琴)
x-ray(レントゲン)には"X"が付くけど
fox faxみたいに『"X"=クス』とはならないので
使えない😅

"faX"が出てきた時には


あ〜またこの説明が必要だな💧

 



と思い、説明を始めるのでした。
 

  全力でfaxを説明する


テキストのイラストにfaxが出てきたら
戦いの始まりです。


T:『みんな〜この絵、何だかわかる?』
S:『知らない』
S:『あ、おばーちゃんちにあるよ』
T:『電話に似てるよね?』
S:『スマホには似てないよ』(こんな驚きの反応もあります)
T:『これってさ、ココからお手紙を入れると
 お手紙が向こうのお家にジィーって出てくるんだよ』

そして、みんなの反応
 
へぇ〜便利じゃん❗️
 

生徒さんたちに大きなインパクトを与えて
"faX"を覚えてもらうのでした。

  次世代の

 
これで良かった❗️
生徒さんに伝わらないものは、他には
fig(いちじく)などもありますが
『果物なんだよ〜』と教えてあげるだけでOKなので
今年も"faX"を伝えることができて
安心していたのですが〜

次は
扇風機なのでした〜💧

あるご家庭の扇風機には
そもそも羽根がない😅

アレですよ〜アレ。

 

 

  
講師あるある


子ども英語の先生になって15年ですが
はじめのうちは"faX"を知らない子は
少なかったような記憶...

時代は移り変わる。
説明の仕方にも工夫が必要ですね。

先輩の先生方へ
ファックスと扇風機の上手な説明の仕方があったら
ぜひ教えてください❗️
 

***


個性心理學 を用い
お子さま一人ひとりの本質に寄り添いながら
英語が大好きになるレッスンをしています。
 
*****
2024年度のレッスンメニュー
1分でSTEP by STEPのことがわかりLINE登録できるページはこちら❣️

 

英語の授業が好きな小学生になる教室
STEP by STEP 詳細

久保田 恵(くぼた めぐみ)
08055284234
※レッスンの準備中・レッスン時間など
電話に出られないこともあります※

fujimidai4chome@gmail.com  


練馬区富士見台4-23-4(奥)