わたしとランと -36ページ目

わたしとランと

2006年より走り始めランニングをライフワークにするはずが、2013年から体調崩し、2015年3月に関節リウマチの診断おりる。6月〜9月中旬まで3ヶ月休職。復帰へむけて一歩ずつ・・・

先日、野川公園をはしってきました。わたしの大好きな公園として、よくブログで紹介しています。秋の野川公園は、それはそれは、素敵でした。

自然の色合いに、しばし、感動。


足があまりうまくまわらず、今回は、ランだけでなく、たくさんウォークもしました。おかげで寄り道、余所見がたっぷりできました。

百聞は一見にしかずということで、あとは、お写真でお楽しみくださいませ。

                      
心の余裕と時間があれば、こんな美しい景色にであえる。しかも、走れば体もぽかぽか、寒くない。野川公園、今度はいついけるかなー。 

人の体は60兆個以上の細胞でできています。

その細胞をつなぎわせているはたらきをしているのがコラーゲン。

皮膚はもちろん、血液や骨にもつかわれていて、とても大切です。

としとると、どんどん減ってしまいます。40歳の「コラーゲン」新陳代謝速度は、17ー18歳の頃と比べて約半分以下になるとか・・・。

コラーゲンのはたらき

★お肌のはりをキープ
★関節痛の予防
★血管をしなやかに
★骨を丈夫に

美容以外にも、いろいろと大切。走ると体を酷使するので、特に40すぎたら意識してとったほうがいいかもしれませんね。


これ、おいしくて好きです。

美マニアってかいてあるけど、ランニングマニアのあなたにもぜひー。

男性にもいいと思います!!
先日ラジオの仕事であった、書道家の武田双雲さんがいっていた。

「書道は、まったくつかれない。書は僕にとって呼吸といっしょ。何枚かいたって疲れない」


わたしも、そんな風に走りたいな。

「走ることは呼吸と一緒」なんていえたら、かっこいい。

それか、せめて、原稿かいもて疲れないからだがほしい!・・・と思うのでありましたまる。



師走、かぜ??いや、ノロウィウルスがはやってるようですね。
感染症情報センターとやらのページを発見

一応リンクはっておきます。

ノロウイルス感染症とその対応・予防(家庭等一般の方々へ)


風邪と一緒で、石鹸による手洗いが効果的のようです。
ちょっと前、九段下のランナー常連の多い、居酒屋「カヨゥ」 紹介しましたが、ランナーの行くお店って、
けっこうありますよね!!


ってことで、ちょっと紹介。

●半蔵門だと、女将さんが国際ランナーで、トレイルもやっている「炭や」

ランナーのどららちゃん、親友のだんなさま田中コーチにつれいっていただき、最近では事務所も近いのでたまにいきます。
ランチもひとりでふらっとよったりしてます。

ウルトラランナー、トレイルランナーの有名人との遭遇率も高し!!
ランニングの大会や企画の話もあちこちで行われており、
日本のランニングの歴史をつくってる店といっても過言ではありません。


●大手町の「玄気」

ラフィネランスタや、稲荷湯のすぐ近く。野菜がめちゃくちゃおいしいこだわりの居酒屋。
芸術家のマスターのつくる、野菜ばかりの斬新なお好み焼きは本当にうまいのひとこと。アボガドとか、季節の野菜でつくるお好み焼き!おいしかった。

体への負担もないし、おすすめ。
マスターもランナー、ただ今故障中だそうです。


●皇居から離れるけど、麻布十番「サクラランドリー」

オーナーの聖子さんがランナーで、いろんな有名ランナーが集う店。イタリアンで、ワインもおいしい。
わたしは、岩中豚のグリルと、ゴルゴンゾーラのパスタが大好物です。

皇居からはちょっと離れるけれど、カウンターもあるので、一人のみしやすい!


忘年会シーズンなので、ランナーご用達のおいしく飲める楽しいお店ご紹介でした。


STEP最新号でも告知しておりました。
キャタピランさんの「ランナーふくらはぎ自慢コンテスト」ですが、最終審査がおわりました。

現在、キャタピランさんのサイト で入賞者3名の結果を発表しております。

くわしくは、こちら をご覧ください。


10歳から77歳の方まで、たくさんの方にご応募いただき、ありがとうございました。