わたしとランと -34ページ目

わたしとランと

2006年より走り始めランニングをライフワークにするはずが、2013年から体調崩し、2015年3月に関節リウマチの診断おりる。6月〜9月中旬まで3ヶ月休職。復帰へむけて一歩ずつ・・・

ラフィネランニングスタイル 日比谷店、昨日からプレオープン!
ということで、さっそくいってきました。


日比谷駅から直結(A5出口)なので寒い冬はうれしー 
場所もわかりやすいです。


壁にはでかでかと、木村ヤスト氏のパネル写真が・・・!!!となりにいるのは、櫻井夏美ちゃん。

そして、中は・・・こんな感じです。



ロッカールームたりなあい場合に使う、外のロッカー





男性用のシャワールームです。 そしてゆっくりできるスペースも。今度ここにパソコンもってきて仕事しようかな~

みきれてる、ヒョウガラのバッグは、わたしです。




そして、木村ヤスト氏。 しばらくは、こっちの店舗にいるそうなので、ヤストさんファンは、こちらへ目

日比谷だと、帰りにアートスポーツもよっていけるし、ご飯食べる店が充実していて、ランナーは嬉しいですね

料金は、おなじく、ワンコインの500円! 
またファイテンショップが大きくできるそうです。酸素カプセルもできるそうなので、ケアもできて、いいですね。

ちなみに、
グランドオープンは1月18日(土)10:00です。先着50名の方にファイテンRAKUWAブレスレット(2,000円相当)をプレゼント

早目にいくと、芸能界女子最速の西谷綾子さんが渡してくれるかも!

因みに、1月15日(水)~17日(金)のプレオープン期間は、
17:00~22:00(最終受付21:00)の時間営業します。

年末、ラジオの仕事でご一緒している、料理研究家の荻原和歌さん が珍しくスポーツの話題をふってきた

有名なフレンチレストラン オギノのオーナーシェフでトライアスロンもやっている、荻野さんが、管理栄養士さんの指導のもと食事をかえたら、怪我もしないし、疲れない体になったという。

そして、その話が、フリーペーパーのLIVEにのっているから、ぜひみてください! ・・・とのこと。

そして気になっていたが、手にとれずにいたら、今年になって共通の知人に預けてくださった。



ギノさんのレシピ付きだよ~。うれしい。
とにかく野菜をたくさん食べている。
そして、糖質をとるときは、エネルギーに変えてくれるビタミンB1もとるといいらしいなど、アドバイスも。

管理栄養士の生天目先生のお話も参考になりました。

他のページも面白かったです!食べもので体がつくられていることすぐわすれちゃいがちなので、注意しなくては。

怪我しにくいからだ ほしい~。無理がきかないし、かわりもいない。しかも、ほうっておけば、どんどん老いるのみ。

今の体、食べ物みつめなおして、大事にしようとおもいました。


おぎわかさん、ありがとう~。

久々に、ランガールの練習会を担当することになりました。ランガールのメンバーのみなさん、いつもさぼってばっかりですみません。

ちなみに、2月のランガール★練習会は、これからの東京マラソンや名古屋ウィメンズなど、
フルマラソンを控えた方に特におすすめの内容で
2月2日の午前中、駒沢公園での開催となります

ランガール正会員の方に優先的にご案内しているランガール★練習会ですが、
一般募集もスタート
(*女性限定とさせていただきます)


【みんなで走ればツラくない!30kmペース走 
 ~西田隆維コーチがフル直前のアナタをバックアップ~】
 
 フルを控えている方は、ぜひ行っておきたい30km走
 一人ではなかなかできない30km走をイケメンコーチと一緒に走りませんか?

 1km5分半~7分程度の間で、レベル別に3チームを編成し、
 それぞれにペーサーがついて、みなさんのランをサポートします。
 ご自身にあったペース走で、楽しく力をつけましょう。

  駒沢公園の周回コースのため途中離脱や、休憩もOK。
 エイドステーションもご用意しますので、安心してチャレンジして下さい。
 
 大会を控えている方はもちろん、
 その他の方も、普段なかなかできない長距離練習をぜひこの機会に!


 ●コーチ:西田隆維さん●
 駒澤大学時代に4年連続で箱根駅伝に出場。
 4年生で9区の区間新をマークし、初優勝に貢献。
 ヱスビー食品~JALグランドサービスと実業団でも活躍。
 引退後は役者としても活動中。フルマラソン 2時間8分45秒
 http://ameblo.jp/takabon1/





くわしくは、ランガールのブログ をチェックしてください。




写真は、数年前のものですが、多摩川河川敷で毎年春に開催される
チャリティ大会
パラカップ~世界の子どもたちに贈るRUN

今年は4月6日(日)開催です。 

ハワイのホノルルマラソンにでたメンバーが、そのホスピタリティに感動し、日本でもこういう大会をつくりたいとはじめたのが最初。 それからスタッフ、仲間、参加者をふやしながら大きくなりつづけ、今年で10回目。すでに、チャリティ先には、6000万円を寄付したそうです。

この大会の特徴は・・・スタッフが若い。参加者も若い。 そして女性も多い。
他の大会とくらべるて、走る層が明らかに違います。

そして・・・、ならったというホノルルにまけないくらい、あたたかい雰囲気。
応援も多くて、わたしなんかは、逆に恥ずかしいくらい・・・てへ

故障あけ(って、まだあけてないけれど)最初のレースは、ここをのんびり走りたいと思います。

あー、完走できるかな。足が痛くならないといいな。 そんな不安もありますが、入金もすませたし、もうキャンセルはいやっ!去年どれだけ無駄にしたか・・・ショック!

なので、最低限楽しめるように、走りたいと思います。 

エントリーは、まだまだ受付中です おともだちのみなさん、一緒に走りましょう~

※パラカップ エントリーはこちらから。



晴れますように、 あ! くもりますように♪

弊社で発行していますSTEPですが、半年間お休みさせていただくことになりました。
すでに、年末にだす号を休刊。 また3月末号も休刊予定です。

(※予定なので、変更の可能性もあります)

初心者ランナーへと目をむけた情報発信のメディアでありたいとおもいながらも、何度も発行してますと、紙面もどんどん成長していき、最初のコンセプトである、ランナーのはじめの一歩を応援したいという気持ちから遠くなってしまうことが増えてきました。

走り始める一歩をつくりだしたいという気持ちと、やっていることのズレを感じてしまったため、今いちど、初心者向けの情報などを整理した、新たな情報発信メディアになるウェブを構築したいとおもってます。

また、それにともなった、ランナーむけサービスも新たなビジネスで始めたく思っており、そちらでしっかり初心者ランナー、これから走り始める方をフォローできる状態をつくりたいとおもっております。

そして、また旬な情報や“楽しい”“へー”な情報をつめこんだ、STEPをつくりたいとおもいます。

この半年は、そのための準備期間にしたいとおもっております。

新たなウェブが完成するのを、まずはお待ち下さいませ。

年末から、これまで、お世話になったライターの方々などと、会議をかさねてきて、おおむね方向がみえてきました。

新たな、一歩、新たなステップにぜひご期待いただきつつ、温かく見守っていただけたら幸いです。