わたしとランと -12ページ目

わたしとランと

2006年より走り始めランニングをライフワークにするはずが、2013年から体調崩し、2015年3月に関節リウマチの診断おりる。6月〜9月中旬まで3ヶ月休職。復帰へむけて一歩ずつ・・・

12月27日(土)夢の島で行われた、ランフェスに参加してきました。
仲間は、いつもキャタピランRCに参加していただいている人たち

シューズはいつもの、キャタピランをつけたランシューズですが、上はすごいことになってます。
今回、初めての仮装体験!ほぼ、みんな初仮装だって・・・。忙しい年の瀬、しっかりみんな準備してきてくれて、最高にわらいました。

テーマは、「昭和のヤンキー」 わたしはスケバンに挑戦。
こんな風にスプレーで、髪を赤くして・・・

アイメイクをちょっとと、唇を黒にぬったら・・・


できた!  スケバン  隣にいるのはあっこちゃん


こわくなって、うれしい~


KBS京都ラジオやランナーズでおなじみの若ちゃんと、元資生堂の加納由理さんにお会いしたけれど、ひいてたかも・・・w

でも、みんなでやれば、こわくない

いや、逆に迫力でちゃって、みんないると、怖い~。

でも、この2人は怖くない。人柄のよさが不良してもでちゃってます。


今回は不良2チームと、またお友達のバドガールたちも参戦。一緒にたのしみました
女子だけで、ハイチーズ。

なんだかわからない世界・・・。 


そして、いざ、2時間リレーマラソンへ。
わたしも、足が変だったけど、1周だけ走りましたー。 

不良生徒、こばっちを追いかける、金八先生ー



迫力満点の親分から、チンピラ反中への極悪最速リレー。ん?渋谷からギャル登場!?


応援で待機しているその姿も・・・不良たちの放課後風景。
先生とのかたらいで、更生しはじめる、スケバン

そして、日本の未来が不安になるような、ちいさいカップル誕生。どんな学園ドラマ??



で、嘘みたいな話なんですが、なんと、こんな結果に・・・
まさかの1位

優勝して、リュックをもらったよーーー。↑ 記念撮影。

そして、実行委員長の西田隆維さんと、MCの花満開さんと、メンバー全員で記念写真。
最高に楽しかったです。



この楽しい思い出を胸に、すばらしい新年を迎えられそうです。
おわってから、1日以上たちますが、楽しい気持ちをずっとずっとひきずってます。

みんなありがとう。大好き~♪
来年も宜しくお願いします。

やばい、仮装はまっちゃうかも。

PS セーラー服かりたい方はいつでも貸し出しますので声かけてね。

・・・というタイトルのイベントを、土曜やりました。
そう、雨で寒い、あの土曜日に。

怪我&故障の見本市みたいな私は、今、スポーツマイスターズコアの鈴木清和先生にお世話になってます。
で、先生とFacebookで、会話をしてたら、いろんな方がその会話に参加して、気づけばイベントをやることに。

Facebookだけでそこそこの人数になってしまったので、他ではお知らせしませんでした。
今回これなかった方もいるので、ご要望があれば、またやるかもです。

お天気が悪く、気温も低かったので、数名キャンセルありましたが、それでも25名ほど?参加者がいたかな。
みなさま、寒い中、おつかれさまでした!!鈴木先生も。

今回、いくつかやった走り方で、ちょっと極端だな~という不思議なポーズの走り方もありました。(わたしは、しょっちゅうやってるw)

普段使えてない筋肉に刺激をいれるというか、耕すような意味合いがあると思うのです。そうすることで、普段の走り方にいい影響をあたえるというか。

ずっと、あのがに股歩き、内股歩きで走れ!というのではなく、自分の体にサインをおくる、ほか、ここの筋肉忘れてるでしょ!って、そして使いすぎてつかれちゃってる筋肉、力んでる部分をフリーにさせるというか、そんな意味合いもあるのかな。

自分の体へのアンテナを高く、感度を鋭くして、いろいろ試していただけると嬉しいです。

今回、足の長さ別、体に合った腕ふり、ならいました。
足の長いタイプのうでふり、翌日の高校駅伝みてたら、黒人のスタイルのいい、足の長い留学生は、自然とあの腕ふりになってました。

また短くも長くもないというタイプも、たくさん見られて、脇をあけた走りをしてました。

あの腕ふりは、実践されてみてもいいとおもいます。
だんだんと、少し自分流にアレンジされていってなじんできますから。

もっとちゃんと自分だけをみてほしい!という方は、
毎週土曜千駄ヶ谷でやってる練習会チャレンジャーズに、まずは無料体験されてみてはいかがでしょうか。

■こちら http://www16.plala.or.jp/sportsmeister/challengers.html

どんな感じでやっているかわかりますし、団体で走りながらも、パーソナルのようなアドバイスもうけれて、とってもお得です。




先日ジョグリスで見つけたウエア。以前、地方紙に連載しているランニング情報でも紹介したことのあった、わたしの欲しかったウエアー。

このウエアの特徴は、背中
背中には冷えを感じやすい冷点が集中してるんだそうです。ここを集中的に保温して、体全体を効率よく温めてくれるうウエアなんですよ。

この冬は寒そうだから、防寒対策しっかりして風邪をひかないようにしないとね!

走っていると手が冷えますが、人の体は寒いと感じたとき、心臓や内蔵など大事な臓器付近、胴体をあたためようと血液がそこに集中して、手は余計につめたくなっちゃうんだそうです。なので、胴体を温めると、自然と手も温かくなってくるらしいです。

本当に、本当に、スムーズに走れるようになったら買おうかな。

去年かったウエアも、走れてないからあまり着てなくて、もったいないのです★

ランニング雑誌クリールで連載されていた、中野ジェームズ修一さんの企画が、1冊の本になりました。



コンディショニングっぽく、ストレッチポールの上においたりして。

カレンダーというだけあって、1月~12月まで季節に応じた体調の整え方が紹介されています。とっても専門的で、なるほどーの詰まった1冊。

例えば、これからの季節だと、年末年始の過ごし方、効率的な体の温め方なども。

1個だけ紹介すると・・・(他は、本をよんでくださいませー)へーとおもったのは、イヤーキャップ?カバーってありますよね。あれより、ニット帽をかぶるほうがいいらしいです。
脳を温めようとするらしく、耳だけより、ニット帽をかぶったほうが、効率的にあたたまるようです。

ポイントをしぼってかかれているので、すらすら読めてしまうので活字が苦手な方にも
おすすめです★

練習ももちろん大事ですが、練習の成果をしっかり発揮するためのコンディショニングの参考に~



先週金曜日、新宿ロフトプラスワンで行われた、猫ちゃんのマラソントークライブ。
今までで、1番か2番のできてした。

内容もいいし、バランスもよかった。(長すぎなかった、のが大きいかな)

今回で8回目。届けたいものを届けることができました。ゲストは坂本雄次さん。
大阪は今週かな、加納由理さん。

選手村では、コンドームがご自由におとりください状態。
高層マンションが選手村になってるのですが、エレベーターが、1機しかない。
報道では、食べ物への不満もあったけど、猫ちゃんにとってはよかったそうです。

開会式では、入場のとき、カンボジアと日本選手団がとなり同士になり、日本人選手にわらわれたり、写真とられたり、大人気だったこと。それをみて、スーパースター??とかんちがいしたクエート選手がいた。

また韓国ではテレビで特集されたり、かなり有名になったのに、日本では猫ちゃんのことどこも報道してなくてがっかりした・・・などなど。

かなり楽しかったです。

大阪も、クールビューティな加納さんの意外な一面を猫ちゃんがひきだしてくれるはずです。

今回は本当にいいライブだった!中島コーチも【猫さん、きょうは楽しかったよ】と、きょうは・・・って(笑)。

またビッグダディ(本物)が見に来ていて、最後のじゃんけん大会に参加してくれたり、もりあがりました。

わざわざ足を運んでくださったみなさま、ありがとうございました。