わたしとランと -10ページ目

わたしとランと

2006年より走り始めランニングをライフワークにするはずが、2013年から体調崩し、2015年3月に関節リウマチの診断おりる。6月〜9月中旬まで3ヶ月休職。復帰へむけて一歩ずつ・・・

落ちこぼれだった、小学生の頃を思い出す、スポーツマイスターズコアでの練習会。

{26A1E950-5963-4336-9E29-890AAC200C40:01}

前回は坂の上り下り。

上りが強い人、下りが得意なタイプ。いろいろいます。
がんばらずに、いかに楽に上るか?
みなさんの走りをみながら、ゼェハァ(>_<)お勉強。

どっちも苦手というタイプは、少し斜めに蛇行しながら走るといいらしー。

🐍
そして、その後は、わたしだけ居残り。

みんなは周回コースを走りにいっちゃいましたが、わたしはこの坂を使って、私の体が正しい動きをできるように、ズレをなおせるように、スイッチをいれるための変な走り方練習。

一周して戻ってきたチームの方が、私を見て
足がまっすぐになった!と。

確かに少し走るのが楽になったような?

足を正しい位置へと導くためのKCC(キネティックチェーンコントロール)。
少しずつ成果がみえてきたのかも。

※KCCランニングは、鈴木清和先生だけの技術。アスリートとして故障にむきあった苦しい体験をもとに、編み出した故障予防&改善のための技術。

本も多数でてますので、ぜひ・・・

先生の本やKCC、練習会についてはこちらをクリックマウス


もちろん、その前にも、チョウケイの痛みがきえたり、いろいろおこってはいますが。

ただ、まだ、正しい位置でしっかりと安定してるわけではなく、全力ではしるのはNG,
位置が安定してきたら、強度をつけて、けがしない体にしていきます★

トンネルの向こう側へ。

少しずつ、一歩ずつ、がんばろー
さっきテレビをみていたら、武井壮さんがでているスポーツ番組で、小出監督を取材。
小出監督が指導している選手のお話に・・・。

そして、ふと思い出したのです。

このブログでもかいたのですが、去年5月に、大阪でイベントのお仕事で小出監督におあいしたんです。

その時、監督【来年の大阪国際女子マラソン、すごい選手でるからー】といってたのです。

大阪までには、しあげるから。いい選手だよ。って

それがたぶん先ほどテレビにでていた、ユニバーサルエンターテイメントの永尾薫さんなのでは??

急にふと思い出して、あすのレースを見るのがいきなり楽しくなってきました。


最近の女子マラソン、すてきな選手はたくさんいるけれど、スター選手があまりいない。スター選手の福士さんも調子はよくなさそうですし、
野口さん、渋井さんらもピークはすぎている感じがしちゃう。

男子は川内だったり、箱根のスターたちがマラソンに挑戦するようになって、かわってきたかもしれません。

ただ、女子はすこしさびしい~。
小林祐梨子選手が、そういう存在になるかとおもってたら、まさかの引退!!
好きな選手だったのでショックでした

小出監督の期待通り、永尾選手がんばってほしいな。
今回の大阪から、スター選手がうまれますように。

・・・が少ない。 3区と7区だけなんて・・・!! 若い選手を育てるためには仕方ないことなんでしょうが・・・。 ファンとしては、大学生、実業団をもっと見たかった。 今回は、設楽悠太、服部のhondaチームがいる埼玉が優勝! 中高生もとってもがんばりました。 で、気になる 3区の区間順位は・・・ ①菊地賢人 24:04 ②横手健  24:07 ③久保田和真24:10 ④大六野秀畝:24:15 ⑤高橋優太 24:17 ⑥服部弾馬 24:24 ⑥村山紘太 24:26 ⑦設楽悠太 24:27 久保田和真は1位で襷をわたし注目されてましたが、コニカミノルタの菊地選手が1位だったとは・・・。テレビあまりうつらなかった気がする。 弾馬もちらっと襷わたしのときだけで、名前すらよばれてない・・・ でもがんばってましたね。 そして横手選手もすごい! その他、有名どころでは・・ 9位が、大石 港与選手。13位が青学のルーキー田村選手
柏原は23位だったとのこと。
設楽悠太や村山は調子悪そうでしたが、それでもやはり速い! そして青学は調子がいい~。 7区 も、1位は青学の先輩! 7区の区間順位 ①出岐雄大 37:28 ②鎧坂哲哉 37:33 ③神野大地 37:36 ④村山謙太 37:48 ⑤服部翔大 37:59 ⑥松岡佑起 38:04 ⑦設楽啓太、宇賀地強、小椋裕介、宮脇千博 38:07 それから青学の神野くん3位って大健闘!平地でもこんなに速いなんて・・・。 でっきーはさすがですね。マラソンも速いし、中国電力の坂口監督もこの逸材に出会い、やる気になっているとか・・。 7位に小椋選手の名前もあるし~青学の快調さ、勢いがここでも感じられました。 でっきーの次のマラソン挑戦はいつだろう。ご存知の方いらっしゃったら、教えてほしーです★ この後の楽しみは、東京マラソンで、服部勇馬を応援することかな~。



やっと今年初のスポーツマイスターズコア・チャレンジャーズの練習会へいってきました。

毎回前の日飲んじゃってるから、起きるのが地獄ー。9時に集合なのですが、一番行くのが遅い。
しかも、ウエアをきて、その上にコートをきて、顔洗ってコンタクトいれただけのすっぴんで電車にのってます。そしてそのまま参加してます。

行くだけで必死・・・という夜型人間なのですが、
一人で先生からもらった課題のスタイルではしってるとき、ふと、空の美しさとか、すがすがしさとか気持ち良くって、走って体が細胞単位で喜んでいるのがわかった。

外国人のランナーとすれちがったのですが、ふと・・・
英語のおはようって、「good morning!」じゃない。いい言葉だよなー。
とおもいました。今朝の気分にぴったり! 

あれだけ眠くて、仕方なかったのに、きてよかったーとしみじみ。

そして、きょうももちろんたっぷり収穫ありました

鈴木清和先生のよくいう、「プッシュ&プルが間違ってる人が多い」に私もしっかり当てはまるのですが、これが頭でわかっても、なかなかできない。
そんな正しい動きを体で覚えて、自然にできるようになるための、それはそれはへんてこな走り方を習ってきました。

でも、その走り方のほうが痛くない!!

プッシュとプル。

足の使い方、力の使い方で、押すべき部分、引くべき部分をどうやら逆にして、走っちゃってるようなんです。それが多くて、ケガする人も多いようなんです。

でも、その先生の教わった変てこ走り方でやってると、なんとそのプッシュとプルがちゃんとできてるらしいのです。

どんな歩き方か・・・

これは、鈴木先生の最新秘密兵器らしいので、内緒にしておきます。

そして、きょう嬉しかったこと!!

年末、鈴木先生とイベントをやったときにいらしてくれた女性がふたり、今回無料体験でいらっしゃってたのです!

「白滝さんのブログ読んで…」と嬉しいお言葉。

その女性たちも今朝たくさんのヒントを先生にもらい、さっそく入会を決めたようです。

快適に、楽しくはしるための情報をシェアして、みんなで走りつづけていきたいというのが、STEPはじめたときの目標。
そして、わたしにいろーんな感動をくれたランニングへの私なりの恩返しのつもりだったのですが、それが最近できてなくて、自信なくしかけてたので、とっても嬉しい朝でした。

そして、超人気ブログ「美ジョギング」のJUNさんも、ブログに鈴木先生のところにいったことを書いてくれていて、この拙いブログでも、読んで参考にしてくれている人がいるのだからと、きょうは久々に長文ブログになりました。いっぱい書いていこう。

そうそう、練習中、坂がつらいなーとおもったころに、チームメイトの編集者Sさんが「山の神のまねしてはしるといいよー」っていって走り去っていきました。w

箱根トークもいろいろできて、走れて、素晴らしき日かな。・・・かな

{96F39444-27BE-406F-AFC7-5B7B1FE09898:01}


イギリス大使館の前、こーんな感じで、道狭いです。

ご注意下さいビックリマーク