足がまっすぐに? SMC効果 | わたしとランと

わたしとランと

2006年より走り始めランニングをライフワークにするはずが、2013年から体調崩し、2015年3月に関節リウマチの診断おりる。6月〜9月中旬まで3ヶ月休職。復帰へむけて一歩ずつ・・・

落ちこぼれだった、小学生の頃を思い出す、スポーツマイスターズコアでの練習会。

{26A1E950-5963-4336-9E29-890AAC200C40:01}

前回は坂の上り下り。

上りが強い人、下りが得意なタイプ。いろいろいます。
がんばらずに、いかに楽に上るか?
みなさんの走りをみながら、ゼェハァ(>_<)お勉強。

どっちも苦手というタイプは、少し斜めに蛇行しながら走るといいらしー。

🐍
そして、その後は、わたしだけ居残り。

みんなは周回コースを走りにいっちゃいましたが、わたしはこの坂を使って、私の体が正しい動きをできるように、ズレをなおせるように、スイッチをいれるための変な走り方練習。

一周して戻ってきたチームの方が、私を見て
足がまっすぐになった!と。

確かに少し走るのが楽になったような?

足を正しい位置へと導くためのKCC(キネティックチェーンコントロール)。
少しずつ成果がみえてきたのかも。

※KCCランニングは、鈴木清和先生だけの技術。アスリートとして故障にむきあった苦しい体験をもとに、編み出した故障予防&改善のための技術。

本も多数でてますので、ぜひ・・・

先生の本やKCC、練習会についてはこちらをクリックマウス


もちろん、その前にも、チョウケイの痛みがきえたり、いろいろおこってはいますが。

ただ、まだ、正しい位置でしっかりと安定してるわけではなく、全力ではしるのはNG,
位置が安定してきたら、強度をつけて、けがしない体にしていきます★

トンネルの向こう側へ。

少しずつ、一歩ずつ、がんばろー