きのう紹介したあっとランナーの鈴木彰さんの本で、わたしの東京マラソンまでの予定を整理してみる。
トレーニング期間を以下の7つにわけて考えるわけだけど、ちゃんと走ってる人なら、すでに走りこみ期ですが、わたしは初心者に体がもどっているので、1の今は準備期。
とりあえずランニングに必要な体力養成期間。
この1-3までは、期間が〇週間以上となっていて、流動的だけど、4-7はだいたい期間が決まってるので、逆算していって、どうやってトレーニングをすすめるか、まずはメモしてみました。これ下の7から数字いれていってるんですけど、こうなりました。
けっこうこうやってみると、時間がないので、走りこみ期が短くなっちゃうから、仕上げ期間を2週間ぴったりにして、少し走りこみ期をのばすなど、数字の調整けっこうやりました。
とりあえず、これで始動しながら、ちょこちょこ変えていこう。
1 準備期(2週間以上) 現在~11月1日まで
2 走りこみ準備期(3週間以上)11月2日~12月1日まで
3 走りこみ期(可能な限り長く)12月2日~1月12日 年末年始は走りこみ期だ
4 プレ仕上げ期(2-4週間) 1月13日頃~
5 仕上げ期(2-4週間) 1月30日頃~
6 調整期 (1-2週間)、2月13日からスタート。
7 レース本番 →2011年2月27日東京マラソン
ちなみに、今の準備期は走ることになれることで、JOG週4、ロングJOG週1となってます。ロングJOGが、ポイント練習で、あとはつなぎのJOGで30分~40分程度でOK。
わたしの場合筋力もないし、これに、筋トレや時間ないときは自転車でカバーするなどして、とにかく週5でカラダを動かす方向でがんばりたいと思います。
とりあえず、明日は少し走らなきゃ。手帳とにらめっこです。
帰宅ランと自転車で補うしかないかなぁ。
↓ブログランキングに参加中です
↑ ランニングの人気ブログが見れます
★11月7日に友人の森村ゆきちゃんがイベントやります。「ラン&ドリマ」。
ドリームマップやったことないので、やってみようと私も申し込みましたよ~。ぜひチェックしてみてください。