母趾球
こんにちは。
ステップスポーツ柏店 石澤です。
今日はスプリントネタ!
1998年 伊東浩司選手がたたき出した 10秒00
あと0.01秒で歴史が変わるといわれ、もう2012年。
改めてやっぱりすごい記録だと思います。
当時は「フォーム改善」
踵をあまりあげないすり足走法というのが取り入れられ話題になったことを
覚えています。
陸上競技ってイメージや感覚で話すのですごく伝わりにくいのですが・・・
「地面を蹴り上げる」ではなく「地面を押す」感覚。
ちょっと名前忘れてしまいましたが、「カールルイス」のコーチも
とある日本選手を指導するときに「プッシュ」「プッシュ」
と教えたということも有名なお話。
このフォームに関してはいろいろなDVDやユーチューブでも見れますので
是非参考にしてみてはいかがでしょうか。
で、そんな地面を押すような感覚で走ろうとするときに
どんなスパイクが良いのか!というお話。
ポイントはズバリ母趾球とスパイクピンの関係。
簡単に言うとスパイクが母趾球をしっかりとらえているか ということ。
ですからスパイクのサイズを決めるときに指先が当たるか当たらないか?というよりも
母趾球とスパイクピンの位置で判断したほうが良いかもしれませんね・・・。
で、どんなスパイクがそのイメージに近いかというと・・・
やっぱり、母趾球をダブルでとらえたこの2つのプレートの評価は
非常に高いですね!
更にここからは裏ワザの領域に入るのですが、
母趾球位置の2本だけ長いピンを使うといいかと思います。
例えば、ここだけ8mmで 他は7mmとか。
これだけで意識や感覚はだいぶ変わります。
母趾球で押す意識です。
是非お試しを。
伊東家の食卓の裏ワザ 「親指に輪ゴム」も
デサントの「パワーフィンガー」も
要は母趾球の意識させるためのアイテム。
これ意外と重要。
大事な要素はこれだけじゃありませんが、これもスパイクを選ぶときの
参考にしてみてください。
成長ホルモン
こんにちは。
ステップスポーツ柏店 石澤です。
最近のシューズ作りっていろいろと難しいんですね・・・。
「環境問題」の事とかも気にしなければいけないから、
このノリ(接着剤)は使えないとか・・・。
すごく深い・・・。
さて、先日紹介いたしました
グリコの「アミノアシッド」
問い合わせが殺到いたしましたので、
もうちょっと詳しく説明いたしましょう。
「疲れが取れる」とか「回復が早い」とかいっぱい表現されるものが
多いですが、正直 難しい・・・。
アミノ酸もそうですし、クエン酸もそうですし、タンパクもビタミンも
結局のところ全部大事といえば大事です。
この商品のキーワードは
「成長ホルモンを増やす」です。
成長ホルモンの分泌は、寝ているときが多いといわれますが
(だから寝る子は育つ!)これホントみたいですね。
成長ホルモンが分泌されていれば・・・です。
成長ホルモンの分泌は子供が多いです。
身体も日に日に大きくなのがわかります。回復も早い。
でも、聞くところによれば、20歳ぐらいから急激に少なくなるみたいです。
20歳から疲れが取れなくなった・・・
お肌が水をはじかなくなった(ノ゚ο゚)ノ とか
よく聞く言葉ですが、もしかしたらこれが関係しているかもしれませんね。
で、その少なくなった成長ホルモンを増やしてくれるのがこのサプリってわけです。
成長ホルモンが増えると・・・
疲労回復
筋肉の増強
若返り
脂肪燃焼などなど・・・。
(メーカーのうたい文句です)
若返り・・・素敵な言葉ですね・・・。
私も2週間ぐらい使っているのですが、確かに体感が全然違いますね!
そんな感じで、
20歳を超えた方には特におすすめいたします!
話しは変わって、
そーいえば、昔スポーツ界の話題になったサプリで
強烈なインパクトを残した物がありましたね・・・。
1993年か1994年ぐらいに陸上長距離界で
数々の世界記録を塗り替えた
「馬軍団」
1500 3000 5000 10000で びっくりするような記録が出てました。
女子の1500で3分50秒ぐらいだったような・・・。
その選手らが使っていたのが
「冬虫夏草」
その文字の如く、冬は虫で 夏は草?????
最近あまり見なくなりましたがこれも効果大。
「馬軍団」=「冬虫夏草」 ぐらいのイメージです。
2012年一押し!
こんにちは。
ステップスポーツ柏店 石澤です!
2012年 春モデルの商品で一番ドキドキした商品をご紹介いたします。
ナイキ
「ZOOMスピード ライバル+」
サイズ規格 22.5~30.0cm
2月発売予定の商品です。
ナイキのレーシングモデルは
「ルナスパイダーLT+2」
「Zoomスピードライト+3」
「スピードケージ+3」
「スピードライトST+3」
の並びでありましたが・・・。
2012年春からは
「Zoomスピードライト+3」が「ルナスピードライト+」に変更!
これはこれでいいと思うのですが・・・。
前回までの
「Zoomスピードライト+3」のソールを受け継いだモデルがこれ!
「スピードライバル+」です。
アッパーは無視してもらって
しかもアウトソールが柔らかーいラバーになっております。
ストリークにもこのアウトソール使っておりましたが
私個人としては、このラバーの感覚大好き!
ナイキの商品もここ数年でだいぶ変わってきましたが
なんとなく
「カタナ2」とか「カタナ3」とかの感触も忘れられず・・・
その感覚はこのソールが一番近いかなと・・・。
石澤的には、最近のシューズはごちゃごちゃしすぎて、もうちょっとシンプルなやつもほしく・・・。
そんなとき展示会で出会ったシューズがこれです。
褒める場所少ないけど、この普通さが良い!
ナイキさんは
気合いの入った商品はそうでもないけど、でも必ずこんな心をくすぐる
商品があるから無視できません。
何がすごいかといえば
この「ライバル+」
定価
¥8190(税込)!!
スペクトラ
こんにちは。
ステップスポーツ柏店 石澤です!
本日は大阪国際マラソン。久々に見た長居公園がめちゃくちゃ懐かしかったです。
以前は、この周回コースでよく練習したなと・・・。
公園を出て右折するのですが、すぐに見える
たこ焼き屋さんも、上等カレーも、丸ちゃんも懐かしい絵でしたね・・・。
そんなことはどーでもよくて、
ステップ横浜店から出場いたしました、小口も自己ベスト!!
昨年の横浜国際もそうでしたが、とにかく後半落ちないのがすごい!!
走るたびにベストを更新しているのが、
本当にすごいと思います!
あと、すみません!言うの忘れていましたが・・・
2月1日より、
「ミズノスペクトラオーダーシステム」
レーシングタイプのラストが変更になります!
しかもアッパー素材は、
「クールプラスダブルラッセルメッシュ」を採用!
で、足入れはどうなるかといいますと・・・
WAVEスペーサーGLJと同じとのことです。
皆さん、作られるときは要注意ですよ!
足入れ確認お願いいたします。
※レーシングのみです。
REN
こんにちは。ステップスポーツ柏店 石澤です。
アディゼロ匠シリーズ、間もなく発売になりますね!
このシューズぶっちゃけどうなの?とよく聞かれるようになってきましたので
私なりの感想を・・・。 毒を・・・。(まずはレンから)
実は、昨日はじめてサンプルの足入れしてきたのですが、
今までのこのポジションにはまる「アディゼロジャパン」
に比べると「薄い」「硬い」「軽い」という印象を感じます。
今回の三村氏が手がけたとされる「メッシュ素材」
これは、三村別注シューズには以前からこの材質を使っていたとの噂もありますが
確かに過去のモデルと比べると、ソフト感とホールド感はレベルが上がっています。
軽量シューズの今までの常識は柔らかーいスエードでしたが、
どちらかというと、ジャパンハイレのような「伸びない」ホールド感を感じることができます。
メーカーを象徴する補強、中足部分の3本ライン。
特にシューズ内側のアーチ部分の引っ張り加減は絶妙。
アッパー、フィット感に関しては従来の商品より 個人的には好きです。
さてさて、問題のソールに関してですが、
好き嫌いはっきり分かれると思います。
近いシューズはどれか?と言われるとバッティングする商品はありません。
無理やりいうならば「WAVEスペーサーGL-J2」が
ポジションが近いですが、感覚はまったくの別物。
今まで、レーシングのカテゴリーでは、スペーサーGLシリーズが、
マラソンシューズに一番近いポジションにありましたが、
ソールの硬さとかも含めると、こっちの方が上級向けになってるかもしれません。
それぐらいライド感は硬めです。
足底の弱い人とかは、ちょっと嫌がるかもしれません。
逆に、屈曲硬いのが好きな人にとっては〇です。
ペースであらわすと・・・
3分25~3分50秒が絶妙。 たぶん4分15秒まで落ちると、やや不快を感じる可能性があります。
(個人差あります)
あくまでもサンプルでの評価ですので、
実物が違う可能性も・・・。その時はすみません。
総評は、「新しいポジションのシューズが出来上がったな」という感じです。