TAKUMIカップ
こんにちは。
ステップスポーツ 柏店 石澤です!
昨日は、TAKUMIカップ 東京開催!
行ってはおりませんが、噂によると・・・
どうやら、 柏店のすぐそばにある、
柏〇体の学生が男女共に優勝!したとのこと!
優勝者には
カスタマイズシューズ ウエアなど 卒業までサポートする
という素晴らしい企画でございました。
でも、優勝されたお二人。
これまでと変わらず、ステップにも来てください!
むかーし陸上やってましたという方が、
たまにお店に来てくれるのですが、皆さん口をそろえて
「シューズ派手になりましたねー」って言います。
ちょっと前までは、基本は 白!でしたからね。
なぜか白の方が軽く見える。確かそんな理由だったと思います。
確かに派手になりましたね!
どっかで見たようなカラーリングですが、
新商品です!
過去にWAVEスペーサーWTという商品が限定でございましたが、
そのカラーがズバリ イダテンになります!
1か月後ぐらいからどんどん新商品出てきますからね。
ご期待くださいませ!
ライトスカッドWAVE
こんにちは。
ステップスポーツ柏店 石澤です。
昨日は家の押入れの中を整理していたら
ライトスカッドが出てきました。
こんなやつです。
最後に出たライトスカッドが今の「サブスリー」
のソールに近いモデルになりますが
その前が確かこのソールだったはず。
だいぶ前に使われていたスペクトラに残ってた
ライトスカッドのソールも好きでしたが
写真のソールが一番屈曲の硬さが感じられて好きだったかな。
これがなぜかフラットシューズって人気が無いみたいで
だんだん廃盤の方向性に追い込まれているんですが・・・。
個人的にはフラットシューズは大好き。
一昔前までは
シューズを選ぶときのポイントは
①フラット?セパレート? って絶対に聞いていたけど
フラットシューズがあまりにも少なくなりすぎて、
こんな会話できる人も減ってきました。
フラットが特殊扱いになってしまってることが残念・・・・。
非常に残念・・・・。
トラックを知れ
こんにちは。
ステップスポーツ柏店 石澤です!
まずはお知らせから。
今週の土日
4月21日 22日は
今回はスパイクバージョン!!
詳しくは名古屋店までお願いいたします。
今日は、陸上部だったらこれ知っとこうネタでございます。
走るからにはトラックについても勉強しておこう!
ということで・・・。
突然ですが、トラック1周400Mというのは当たり前のお話になりますが、
トラックのどこを計ったら400Mになるのか?
これ意外と知らない人いますね。
答えは
1レーンの場合は内側のライン(縁石)から30cm外側!
ココを計ると400Mになります!!
こっからはもっと知らない人増えると思いますが・・・
2レーン以降は
400Mのスタート地点から、内側のライン20cm外側のところを走ると400Mになります!
レーン幅は122cm!
ちなみに各レーンを1周走るとこんな感じ!
1レーン 400.0m
2レーン 407.2m
3レーン 415.1m
4レーン 422.9m
5レーン 430.8m
6レーン 438.6m
7レーン 446.5m
8レーン 454.3m
9レーン 462.2m
※細かい計算方法は省きますが、1レーン外側に行くごとに7.854m長くなります。
ただし1レーン・2レーンの間だけは7.22568m。
良ければ、練習で1レーンが使えないときにでも役立て下さい!
これ見せられると大会の時とか、
ポイント練習の時に外側走ることがいかに不利かわかりますね!
LJ オリジナル
こんにちは。
ステップスポーツ柏店 石澤です!
ステップオリジナル
フィールドジオLJ 間もなく発売になります!!
私は長距離出身なのですが、
販売していて一番楽しいのは 幅跳び ですね!
と言っても選びようがないのがフィールドスパイクなのですが・・・。
なぜ楽しいかといいますと、
ロングジャンプの選手が、兼用スパイクを卒業してはじめて
このスパイクに足入れたときの
「なにこれ!全然違う!」
とい感動した姿を見るのが好き!
結構いるんです。
ヒートフラットあたりを履いていて 記録に伸び悩んでいる選手が。
本当にもったいないと思う瞬間です。
まだ履いたことのない方は是非履いて頂きたいですね。
ミズノさんのこのプレートは本当に長いですね。
2004年ぐらいはこのアッパー補強を使っておりました。
この時でもある程度完成された物でしたが・・・
そのあと
2007年に補強が少なくなって
軽さが強調されましたが・・・
横ブレが気になるという声もあり、
今の軽く、尚且つホールド感のあるスパイクに生まれ変わったというわけです!
懐かしい!!
以前、大阪の陸上本店でやっていた時に
私が入社する前の写真があって、
その中に
「ステップオリジナルの フィールドジオLJ」
を履いてオリンピックに出場した 海外の選手がうつった物を見つけました。
鳥肌立ちましたね!
関係者の方が手紙と一緒に送ってくれてたらしいんですが。
ステップオリジナル ついに世界へ!
たぶん15年ぐらい前のことだと思われます・・・。
陸マガとか見ててもいつも感じるのですが、
ステップの商品で活躍してくれてる姿は最高にうれしいです。
マジックVR
こんにちは。
ステップスポーツ柏店 石澤です。
更新楽しみにしてますといわれましたので・・・。
がんばって書いていきましょう。
昨日は陸マガで発表!と言いましたが、先にネットで発表になりましたね・・・。
このブログも結構長い間やって一通り商品も触れてきましたが
VRの魅力ってものを振り返ってみましょう!
始めに言っておきますが
私が過去最高!と思ったシューズは「ソーティマジック2」
中学生の時にステップの通販で買ったやつ。
箱根駅伝を見ていてあまりにもみんな履いていたから。
それと高校駅伝を見ていて、某強豪校の選手がみんなこれを履いていたから
これは間違いないぞ!と思い買ったソーティマジック2が人生最高に履きやすかったシューズでございます。
その翌年ぐらいに発売されたのが
このソールの「ソーティマジックR」という商品でした。
そん時のアシックスさんのはやりというか、方針だったんですかね・・・
マジックベンチレーション=通気口をやたらと強調していたんです。
今はこんな商品無いのですが、インソールが全部メッシュで作られており、
ちょっとふわふわした感じの「おぉー」って思いましたが
実際に履いてみたら、クツの中滑って力が入らん・・・。
というのが印象的で、個人的にはイマイチ・・・という印象でしたね。
個人的にはやはりマジックシリーズをずっと履いてきて
マジック4 マジック5 トラス トラスⅡ・・・・
それぞれ、いい所は沢山ありますが・・・70点ぐらいの感動。。。
そしてあるときステップに買い物言ったら出会ってしまったんです。(学生時代)
店員さんにゴリ押しされて(笑い)
とりあえず買いました。
そのあと5000Mの記録会みたいなのがあって
はじめて履いて
そしたら
だいたい、いつも2分50秒~55秒ぐらいで1000Mを通過していくペースだったんですが
なぜか、2分43秒ぐらいで入ってしまった・・・。
というよりはシューズに走らされてしまったという表現が正しいのか???
そんな感じのシューズです。
(当然スピード出したら筋力使いますから、最後まで持つとは限りません)
ステップに入社して、このVR開発者と一緒に陸上本店で働くことになるのですが、
イロイロと教えて頂きました!!
ポイント①
まずこの商品のアッパーには「ソーティWG」という商品のアッパーが使われている
正直これはかなり大きいです。
たまに幅が狭いといわれますが、そんな声を無視してでもこのアッパーの存在は大きいです。
私も個人別注で使えるアッパー全部試してみましたが、
結果このソーティWGのアッパーが一番しっくりきて、走り心地が全然変わります。
特にトップスピード時は最高!
特徴としては、つま先トゥーBOXがつぶれていてまったく遊ばないということ。
カカトが高くてしっかりくらいついてくるということ
(履きやすいシューズの概念は踵のフィット感ですから)
正直自信あります。
スパイク以外でマラシューの中で100Mを一番速く走らせるシューズは
「ソーティマジックVR」
フィット感、 ミッドの反発、細かいDUOソールのかかり!
あとはどこまでもつか・・・それは個人差あります。
最近のシューズと比較するならば、一番特徴的なのは
「シンプル」ということだと思います。
毎年新しい機能性が生み出されていますが、機能が付くと走りが強制されるということも
忘れてはいけません。
要はその機能性を必要とする人と、しない人がいます!
自分の走りの感覚を大切にしたいという方には特におすすめですよ!!