お知らせ
こんにちは。
ステップスポーツ柏店 石澤です。
2012年4月7日(土)9:20分開始で
ナイキスペシャルクリニック!
神奈川大学陸上部監督の 大後監督が直接指導するという
イベントが開催されます。
対象は
中学生 高校生(中長距離)
会場は:東京織田フィールドになります。
当日は神奈川大学陸上部の方も一緒に練習するということで
箱根駅伝を走った選手と一緒に練習できちゃう!
という企画でございます。
参加者の特権といたしましては、
練習(イベント)終了後、東京本店の店舗にて
こんな感じのシューズバックがもらえます!
このイベント参加者は事前の予約が必要となります。
先着35名です。
申し込みは
ステップスポーツ東京本店まで!
03-5840-6068
です!
たぶんこんな機会2度とないと思いますので、
是非お見逃しなく!!
心強い味方
こんにちは。
ステップスポーツ柏店 石澤です!!
ボチボチ記録会等も始まり、1か月後にはインターハイ予選も始まりますね!
今年勝負をかけるアスリートに心強いアイテムをご紹介いたします。
例えばこんなシーン!
1日に予選、準決、決勝や
複数の種目を兼ねて、何本もレースを走らなきゃいけないとき。
私の経験上、中学生ぐらいまでは何本走ってもそれなりのパフォーマンスできたのですが、
高校ぐらいから、1日2本のレースが走れなくなりました・・・。
なんか予選の時の微妙な乳酸が溜まっている感覚が、決勝まで取れなかったり・・・。
なんとなく2本目がパフォーマンス落ちる・・・。
私はこんな競技生活ばかりおくっていたのですが。
この仕事をやりだして分かったことは・・・
まず、
①ストレッチとかは大切です(これは私もやってた)
②クエン酸やアミノ酸の補給(学生時代は意識したこともなかった)
※これはやった方がいいです!!
そして今回オススメするのは
③着圧、コンプレッションリカバリータイツを履く!
(これ知ってる人は相当よく勉強されています)
オススメはやっぱり これ!
2XUのリカバリータイツですね。
いいですか!2XUのリカバリータイツですよ。
2XUでも、「パフォーマンスタイプ」とか「パフォーマンス&リカバリータイプ」とか
ありますが、「リカバリータイプ」ですよ!!
これを、レースとレースの間に履いているだけで・・・不思議と乳酸がなくなる・・・。
みたいな効果があります。
先日お客様にレースで実験してきてもらいましたが
効果あり◎
タイツは走るときに履くもの!という常識をぶち壊した
走らないときに履いておくタイツ。
これは、大会の時の強い味方になりますよ!
今年ブレイクします!たぶん。
このやり方は、水泳界では常識らしいですね。(知りませんでした・・・)
昨日 フリー発売いたしましたよ!!
私は、、、4.0を購入!理由は なんとなく。
オークリー アパレル
こんにちは。
ステップスポーツ柏店 石澤です!!
オークリー最新ウエア登場いたしましたよ!
昨年度は オークリーウエア初年度で、かっこいいけど
シルエットが・・・とか言っておりましたが、
さすが2年目は進化しておりますね!
オークリーらしいウエアだと思います!
大学生にも大人気アイテム。
最近スパイクについてよく聞かれますのでおさらいをしておきましょう!
ステップオリジナルの
インクススプリントと インクスサイレンサーはどう違うのか?
スプリント=ラウンドソール(クッションなし)
サイレンサー=セミラウンドソール(クッション有)
例えば・・・
やわらかい地面にボールを落とすと、低いバウンドをします。
硬い地面にボールを落とすと高いバウンドをします。
柔らかいと、一回沈んで跳ね返ってくるのに時間がかかります。
でも硬いと沈まないので、すぐに反応があります。
つまり、
スプリントの方が地面からの反発が速く、接地時間を短くする事が可能になり。
トップスピードが出やすくなるのが特徴です。
デメリットは、衝撃がダイレクトなので、疲れやすい!
サイレンサーはクッション有なので、スプリントに比べると接地は長くなりますが、
疲れにくい。
距離で例えると
ある程度の走力があれば、
インクススプリントは 100M 200M向き
めちゃめちゃ走力があれば、400Mやハードルでも行く人は行きます!
サイレンサーは
400Mとかハードル向き!
でも筋力の弱い人は100Mとか200Mでもサイレンサーの方がGoodです。
こんな関係性です。