step陸上店スタッフブログ -104ページ目

フィールドジオLJ-WR3

こんにちは。

ステップスポーツ柏店石澤です!


ついに、瀬古さんの世界記録抜かれちゃいましたね・・・。
これまでは
30000M 1時間29分18秒 というのが瀬古さんの記録でしたが、
ケニアのモーゼス・モソプ選手が
1時間26分47秒で走りました!!

実に、30年ぶりの更新です(  ゚ ▽ ゚ ;)




別件で!

フィールドジオLJ-WR3 が発売されています!

step陸上店スタッフブログ

このスパイクの特徴としては、
ミッドソールが厚くできているということ!


step陸上店スタッフブログ

通常のと比べると

step陸上店スタッフブログ
その差は一目瞭然。
通常は7mmぐらいで、LJ3は10mmぐらいのミッドソールになっています!!


なんで、こんなモデルが登場しているかといいますと・・・
①幅跳びと三段跳び 両種目やる人用に。
②三段跳びで、通常よりもハードな接地を求める人用に。


このスパイクは、最近なかなか作ることができないので、

めちゃめちゃ貴重!なんですよ。

スカイセンサーJAPANワイド

こんにちは。ステップスポーツ柏店 石澤です!!


これから、新商品がたくさん発売されますが、シューズを新調されるお客様へ

アドバイスがございます。


みなさんLAST(足型)って気にされたことありますでしょうか?

おそらく、インターネットやカタログを見て、買われる方は、

デザインや、機能性を重視されている人が多いはず。


計測器などを利用される方は、

機能性よりも、足のフィット感重視。


それぞれ違うと思いますが、豆知識です。


同じメーカーだから足入れが一緒と思っていては大間違いです


アシックスのシューズを例にとってみましょう。

私が知る限りでも、

26パターンのラストが存在します!

(実際はもっとあるはずなんですが・・・)


この調節がすごく難しいです・・・。

私はあまりオリジナルインソールが好きではないのですが、

これも一つの理由です。

インソールが、どのシューズにも合う!ということの方が難しいのでは?

と考えております。


そう考えると、やっぱりシューズは実際に足入れてみるのが、ベスト!ですね。


なんで、こんな話題から入ったかというと・・・
step陸上店スタッフブログ
スカイセンサージャパンワイドが発売されます!

なんでターサージャパンワイドはないのに、スカイセンサーだけワイド作るの?

って思われると思います。


スカイセンサージャパンに関して言えば、

TJR002(二つ前のモデル)

TJR008(一つ前のモデル)

ときまして・・・

TJR013(現行モデル)


すべて「スカイセンサージャパン」のネーミングで発売されておりましたが、

TJR002

TJR008に関しては、2Dのレーシングワイドのラスト。


そして現行の

TJR013は2Dのレーシングレギュラーのラストを使用しています。


つまり、長年「スカイセンサーJAPAN」を履き続けてくれている人にとっては

「勝手にラスト変えんじゃねー(`ε´)」状態なわけです。


それで今回、そんなユーザーの声にお応えし、登場したのが・・・

TJR018「スカイセンサーJAPANワイド」です。

ちなみにこれは、2Dレーシングワイドラスト!  のはず・・・。


従来のTJR002 008に近いのは、こちらの018になります!!


ちょっとややこしいですが・・・・。



スポンジセパレート

こんにちは。

ステップスポーツ柏店 石澤です。


昨日は、久々に東京へ出て 皇居ランニング。

地震直後は、ランナーがまったくいませんでしたが、

昨日は、走っている人 多かったですね!


ただ節電中ですので、道路は真っ暗です。

ランナーの皆様、事故だけには注意してくださいね!


んで、先日購入した
step陸上店スタッフブログ
「MR10」

こいつの走り心地をチェックしてきました。

ほんとにミッドフットできるの?というのを体感してきました。


問題箇所もいろいろありますが、

まあまあコンセプト通りのシューズでした。

もうちょっと改良すれば万人受けするシューズに変わるのではないでしょうか?



世間では、フォアフットがいい!ミッドフットがいい!カカト接地がいい!

とか、なんかわけわからんくなってきていますが、結果的に何がいいかといいますと


履いて速く走れるやつが 一番いいんですよ!

個人差ありますから!

自分の信念を貫きましょう。






んで、やっぱりこのシューズだなと思うのは、これ。

スペクトラの スポンジセパレート!

これは、別注なんで3色使っていますが、


最高に履きやすいですね!
step陸上店スタッフブログ

パワーフィンガー

こんにちは。

ステップスポーツ柏店 石澤です。

昨日のパワーブリーズ思ったより好評でびっくりしました。

使い方として、普段のトレーニングにもなりますが、こんな使い方もあります。

それはレースの直前に数回やってみる!

決して追い込みすぎてはいけません。

疲れちゃいますから・・・

何が言いたいかといいますと

ウォーミングアップで筋肉は温めたり 流しで刺激を加えたりしますが

呼吸器のアップってしませんよね?

要は呼吸器のアップをしてあげたほうが、楽に呼吸ができるというわけです。

いきなり走ると、呼吸苦しくなります。

商品グッツでロングセラーだけど、あんまり目立ってない商品を

もう一つ紹介します。


step陸上店スタッフブログ

step陸上店スタッフブログ
デサントから出てる、パワーフィンガー

親指にまくだけで、母趾球に力が入りやすくなる

つまりキックの威力が増して、速く走れるといわれている商品です。

これは、短距離のお話になります。

以前、サイバーステルスやSPステルスというスパイクが

アシックスから出ていましたが、これはプレートの構造で母趾球に力が

入りやすく(体重移動をスムーズに)した商品です。

「母趾球」というのが一つの大事な要素になります。

スパイクのピンの位置も 母趾球にかかるピンは生命線です!

私が、学生のころからこのパワーフィンガー発売されていました。

当時は買うのがもったいないと、

輪ゴムをみんな親指に巻いていました

(今でもやっているんですかね?)

古い番組ですが「伊藤家の食卓」の裏ワザでもご紹介された輪ゴム巻き!

輪ゴムパワー馬鹿に出来ないです。

パワーブリーズ

こんにちは。ステップスポーツ柏店 石澤です。


ちょっと前に話題になり・・・いつの間にか消えた?

と思いきや、最近また浸透し始めてきた商品があります。



step陸上店スタッフブログ
パワーブリーズ知っていますか?

これも、口にくわえて「スー ハー」と呼吸を

繰り返すだけで、横隔膜が鍛えられるといった優れものです。


以前B’zの稲葉さんが使用していることがTVで報道されて

稲葉さんファンが買いあさった商品です!

恐るべしタレントパワー・・・


パワーブリーズは、アスリートの吸息筋力及び持久力を強化することが証明されている。
アスリートは、パワーブリーズによるトレーニングで、吸息筋力が31.2%、持久力が27.8%改善された(Caine &McConnell, 1998)。
パワーブリーズでアスリートの能力が改善されることが証明されている。
新しい研究結果から、特別な吸息筋のトレーニングは吸息筋の効率を改善することがわかった(Sharpe & McConnell, 1998)。
レジスタンストレーニングの試験済みの証明された原理を用いた吸息筋に「過負荷する」ことによって、吸息筋力及び持久力が改善される(Romer他, 2001b)
研究結果から、トップクラスのボート競技者(Volianitis他, 2001a、)及び自転車競技者(Romer他、2001a)のタイムトライアルで4.6%向上したことがわかった。すなわち、40kmのサイクリングタイムで約3分短縮し、2000mのボートレースで60m以上のゴールまでの距離を短縮したのである!
ウォームアップとして使用すると、パワーブリーズはあなたの吸息筋能力を高める。
研究結果から、標準的ウォームアップでは過酷な運動に対し吸息筋が準備に至らないことが明らかになった(Volianitis他, 1999)。実験室データからは、パワーブリーズによるウォームアップはボート競技者のボート漕ぎ能力を有意に向上させた(Volianitis他、2001b)。
4週間で吸気能力が改善される。
パワーブリーズを用いたトレーニングによって、2、3日後には吸息筋がより強化されたことを実感し、4週間以内であなたの吸気能力は改善される(Caine & MacConnell, 1988; Volianitis他,2001a; Romer他, 2001)。
パワーブリーズを使用し、一日二回30回呼吸で呼吸が改善される。
パワーブリーズは、最も効果的トレーニング管理を行うために厳しい系統的テストを行ってきた(Caine & MacConnell, 1988)。
一日二回30回のトレーニング計画はあなたの呼吸能力を改善する最適条件を提供するように特別に設計されている(Romer他, 2001)。

私も使ってましたが、確かに鍛えられます!

特に練習さぼった日はこれが活躍しました。


なんていうか、1000Mのインターバル10本というメニューの

7本目ぐらいの症状に襲われました・・・

なんとも言えない 酸欠というか・・・

精神的にもだいぶやられます。


特に中距離の人にお勧めです!(なんとなく)



先日久々に使ってみたら3回でゲロ履きそうになりました・・・。

体力の衰えが・・・。






パワーブリーズは、アスリートの吸息筋力及び持久力を強化することが証明されている。
アスリートは、パワーブリーズによるトレーニングで、吸息筋力が31.2%、持久力が27.8%改善された(Caine &McConnell, 1998)。
パワーブリーズでアスリートの能力が改善されることが証明されている。
新しい研究結果から、特別な吸息筋のトレーニングは吸息筋の効率を改善することがわかった(Sharpe & McConnell, 1998)。
レジスタンストレーニングの試験済みの証明された原理を用いた吸息筋に「過負荷する」ことによって、吸息筋力及び持久力が改善される(Romer他, 2001b)
研究結果から、トップクラスのボート競技者(Volianitis他, 2001a、)及び自転車競技者(Romer他、2001a)のタイムトライアルで4.6%向上したことがわかった。すなわち、40kmのサイクリングタイムで約3分短縮し、2000mのボートレースで60m以上のゴールまでの距離を短縮したのである!
ウォームアップとして使用すると、パワーブリーズはあなたの吸息筋能力を高める。
研究結果から、標準的ウォームアップでは過酷な運動に対し吸息筋が準備に至らないことが明らかになった(Volianitis他, 1999)。実験室データからは、パワーブリーズによるウォームアップはボート競技者のボート漕ぎ能力を有意に向上させた(Volianitis他、2001b)。
4週間で吸気能力が改善される。
パワーブリーズを用いたトレーニングによって、2、3日後には吸息筋がより強化されたことを実感し、4週間以内であなたの吸気能力は改善される(Caine & MacConnell, 1988; Volianitis他,2001a; Romer他, 2001)。
パワーブリーズを使用し、一日二回30回呼吸で呼吸が改善される。
パワーブリーズは、最も効果的トレーニング管理を行うために厳しい系統的テストを行ってきた(Caine & MacConnell, 1988)。
一日二回30回のトレーニング計画はあなたの呼吸能力を改善する最適条件を提供するように特別に設計されている(Romer他, 2001)。
パワーブリーズは、アスリートの吸息筋力及び持久力を強化することが証明されている。
アスリートは、パワーブリーズによるトレーニングで、吸息筋力が31.2%、持久力が27.8%改善された(Caine &McConnell, 1998)。
パワーブリーズでアスリートの能力が改善されることが証明されている。
新しい研究結果から、特別な吸息筋のトレーニングは吸息筋の効率を改善することがわかった(Sharpe & McConnell, 1998)。
レジスタンストレーニングの試験済みの証明された原理を用いた吸息筋に「過負荷する」ことによって、吸息筋力及び持久力が改善される(Romer他, 2001b)
研究結果から、トップクラスのボート競技者(Volianitis他, 2001a、)及び自転車競技者(Romer他、2001a)のタイムトライアルで4.6%向上したことがわかった。すなわち、40kmのサイクリングタイムで約3分短縮し、2000mのボートレースで60m以上のゴールまでの距離を短縮したのである!
ウォームアップとして使用すると、パワーブリーズはあなたの吸息筋能力を高める。
研究結果から、標準的ウォームアップでは過酷な運動に対し吸息筋が準備に至らないことが明らかになった(Volianitis他, 1999)。実験室データからは、パワーブリーズによるウォームアップはボート競技者のボート漕ぎ能力を有意に向上させた(Volianitis他、2001b)。
4週間で吸気能力が改善される。
パワーブリーズを用いたトレーニングによって、2、3日後には吸息筋がより強化されたことを実感し、4週間以内であなたの吸気能力は改善される(Caine & MacConnell, 1988; Volianitis他,2001a; Romer他, 2001)。
パワーブリーズを使用し、一日二回30回呼吸で呼吸が改善される。
パワーブリーズは、最も効果的トレーニング管理を行うために厳しい系統的テストを行ってきた(Caine & MacConnell, 1988)。
一日二回30回のトレーニング計画はあなたの呼吸能力を改善する最適条件を提供するように特別に設計されている(Romer他, 2001)。