日本選手権
こんにちは。ステップスポーツ柏店 石澤です。
日本選手権終了いたしました!!
総評は・・・
ナイキとアディダスのスパイク増えましたねσ(^_^;)
さすが、力入れ始めただけのことはあります。
それと、オークリーサングラスの新作。
インパクトはかなりありましたね!
(コメントでも寄せられていました)
この前の展示会サボってしまいましたので、情報が中途半端
な状況ですが、
7月に 「FASTジャケット」というNEWモデルが発売されます。
私の根拠のない勘からいうと、これは陸上界にかなり浸透してくるだろうと
思っております。
ジョーボーンとかスプリットジャケットとかも一時的に売れましたが、
今年は、このFASTジャケットが爆発的ヒット商品になるでしょう!(たぶん・・・)
価格は、毎度のことながら、レンズとかによって変わっていきますが、
29400円前後の商品になります。
近いモデルは、「ハーフジャケット」
のレンズ交換が簡単にできるようになりました!
(ジョーボーンみたいに・・・)
という商品です。
水色・・・。
やっぱりいいですね。
クルーズGA
こんにちは。ステップスポーツ柏店 石澤です。
アシックスさんのスーパーマジックは発売いたしましたが、
MIZUNOファンのみなさん!
7月に WAVEクルーズGAが発売されます。
価格16275円
クルーズGUの後継になります。
MIZUNOのマラソンシューズの構成は
①WAVEクルーズGA 2カラー
②クルーズWT-AA 1カラー
③クルーズDA 1カラー
④エキデンSA 2カラー
⑤フラッグシップPA 2カラー
になります。
もちろん一番の柱となるのが
クルーズGAになるわけですが、
①アッパー補強が変わりました
この補強パターンは今まで出会ったことがないので、
期待半分 不安半分です。
こればかりは、出来上がって足入れしてみないと、何とも言えないところです。
マラソンのアッパー最近「ちょっといまいちじゃないかな・・・」
と感じているのですが、そういった意味でも
Goodなフィッティングになっていることを、かなり期待しております。
②NEW 「G3」
これも、毎年のように変わってきていますが・・・
新しいからきっとよくなっているんでしょうけど、
個人的には、昔の細かーいぶつぶつのG3が好きです。
商品の仕上がりかなり期待しています!!
ストレッチポール
こんにちは。ステップスポーツ柏店 石澤です!
先日「パワーブリーズ」をご紹介してから、問い合わせ殺到してるみたいですね(^O^)
鍛えるのは何も筋肉だけではないですから、
プールの潜水トレーニングより 安全で効果があるかもしれませんね!
鍛えるという意味では認知しておりましたが
ウォーミングアップに使うと・・・
という意見には「なるほど!」と共感いたしましたね。
きっともう一回ブレークするでしょう!!
それとこれも常識アイテムなんですけど、最近あんまり目にすることが
これに仰向けに寝て、コロコロと転がるだけの
とっても原始的でシンプルなアイテムです。
私も最近背中がずっとしんどくて、昨日久々に15分ぐらい
これ使って遊んでいたら、今日めっちゃ肩甲骨のとこ柔らかく
なっています。
肩甲骨が張ってくると
背中ってなかなか自分でマッサージすることできなんで、
そんなときはすごく便利です。
試合の直前もすごくいいです。
合宿なんかにはあったら最高の商品だと思います(ちょっと大きいですが・・・)
あんまり詳しくないんですが、種類もいっぱいあります。
価格は6000円~8000円ぐらいしてきます。
ちなみに私はホームセンターで1980円で購入しました。
メーカーもんとかいろいろあるんでしょうが、
正直この値段の違いがあんまり分かりません・・・(;^_^A
是非合宿用に!
最近、フィールドスパイクの別注も流行ってきましたよ(-^□^-)
マジック
こんにちは。ステップスポーツ柏店 石澤です。
質問でRRとVRとの違いについて聞かれたので、
歴史も振り返りながら説明していきましょう。
まず、こちらがステップオリジナルのVRになります。
アッパー 「ソーティWG」
ソール「ソーティマジックR」
のコラボ商品になります。
このソーティマジックRというのはもう15年ぐらい前の商品になるんですかね?
かなりのロングセラーになります。
そもそも「マジック」のネーミングは
「マジック」=「手品」
具体的には、「マジックベンチレーション」のことを言います。
鬼塚さんのシューズつくりエピソードなんかでも、よく紹介されますが、
マメができないランニングシューズつくりで
マメができやすい理由として、シューズの中の温度が一つの問題とされています。
ですから、シューズ内の熱を外に逃がしてやる工夫というか、機能性なんです。
具体的に言うと・・・穴があいています!
マジック4とかマジック5とかいろいろ出ていきまして
この後が、「ソーティマジックトラス」シリーズ。
この後が・・・
「マジックRT」シリーズ
スーパーマジックシリーズになります。
こっから、本当の事実はわかりませんが、私の勝手な予想でシューズが
どう変化していったか語ります。
まずソーティマジックR後
↓
「シャンク」がブレークしていきます。
真ん中のプラスチックみたいなやつです。
(マジック5~RTぐらいまで)
↓
このシャンクですが、「いい」という声もあれば
「嫌」という声もありました。
「嫌」という意見の中には
「あたっていたい」とか「音がなってうるさい」
という声がありました。
↓
それで「RR」です。
シャンク内臓で問題を解決。
↓
「スーパーマジック」
ミッドソールをかかとまで巻き上げることで
安定性の実現と 衝撃分散力をアップ
という感じでしょうか・・・。
ずっとマジックシリーズを履いていた人ならわかると思いますが、
「RT」=硬くて重たい
「RR」=薄くて軽い
ここも大きく履き心地が変わった時でした。
RTの時は160gぐらいのシューズでした。
それからRRに変わり140gのシューズになったのですが・・・
軽さの秘密は(たぶん)
ミッドソールを薄くした!これだとクッションを感じにくくなるので
ミッドソールの空気を増やし柔らかさをだした!
こんな感じだと思います。
私はずっとごまかした!と言っていましたが・・・
本題に戻りますが「RR」は、薄くて柔らかいシューズ。これがメリット。
デメリットは・・・
突き上げを感じやすい
反発を感じにくい
などです。