テレビが言い始めたからその話はもうオワコン | 偕楽園血圧日記

テレビが言い始めたからその話はもうオワコン

 先日の台湾地震にかこつけて、

+++++++++++++
 沖縄のアイス「ブルーシール」 アンバサダーの不適切投稿を謝罪 台湾地震を受け出発する海保機に…

 沖縄のアイスブランド「ブルーシール」は、4日までに公式SNSを通じ、同社が展開する「ブルーシール総選挙キャンペーンアンバサダー」による不適切な投稿について謝罪した。
 同社が選定した「ブルーシール総選挙キャンペーンアンバサダー」。アンバサダーを名乗るアカウントが3日、海上保安庁の飛行機の写真を添えて「こんな時お偉いさん達はプライベートジェットで緊急避難か いいですねー」と投稿した。
 この海保機は、同日に起こった台湾東部沖を震源とする大きな地震を受けて使用されたもの。この投稿には批判の声が寄せられていた。
 同社は「ブルーシール総選挙キャンペーンアンバサダーによる不適切な投稿に関してのお詫び」として、「この度は、ブルーシール総選挙キャンペーンにてキャンペーンアンバサダーを務めてくださった方による那覇空港での不適切な投稿により、多くの皆様にご不快な思いをおかけしたことを深くお詫び申し上げます」と謝罪。「受け取られた方々の感情や立場を十分に配慮できず、このような事態を招いてしまったことを深く反省しております」とし、「ご指摘を真摯に受け止め、このような事態が再び発生しないよう、徹底した対策を講じて参ります」と再発防止を誓った。
 スポニチアネックス 4/4(木) 11:16

+++++++++++++

 こんなポスト(ツイート)をして謝っている企業ツイートがある。

 やれやれ。普段からくだらないルサンチマンに捉われて「上級国民がー」と、どこかの国のように「恨を楽しむ」などやっているから、実社会でもそれをやってしまうのだ。

 そういうことばかりやっていると「僻み、妬み、嫉み」の3み煽りに乗せられて「共産主義化組めてごっこ」をしている勢力の手駒にされて自滅するだけだから、気をつけないと。


 久しぶりに手が腫れた。
 右手が痛くてキーボードが打ちにくくてしょうがない。


 テレビの「コメンテーター」さんが、

+++++++++++++
 玉川徹氏「これがなぜ日本でできないんだろう」台湾東部沖地震受けた両国対応の「差」に言及

 元テレビ朝日社員の玉川徹氏は5日、テレビ朝日系「羽鳥慎一モーニングショー」(月~金曜午前8時)に出演し、3日朝に台湾東部沖で発生した震度6強の大規模地震を受けて現地に開設された避難所について、日本での大規模地震時発生直後に設営される一般的な避難所の風景との違いに言及した。

 番組では、地震発生翌日に、被害が集中して起きた花蓮市で、避難所に避難者用のテントが設置され、避難した人のプライバシーに配慮したものになっている様子を紹介。玉川氏は「避難所の中でテントが用意されていて、それぞれのプライバシーが配慮されている映像がある」とした上で「日本で地震が起きた時、海外メディアは、避難所の避難状況を見て『これは先進国なのだろうか』『難民キャンプのようだ』というふうにおっしゃったことがあって」と指摘。台湾の避難所の様子を受けて「これが先進国なんだろうなと。これだけの準備ができている自治体が、日本でいったい、>どれだけあるのか」と、問題提起した。
「日本も台湾も同じように大きな地震が起きる国。日本も大きな地震が今までもありましたが、いつも体育館の中で段ボールの上で(避難者が)寝て、という状況が繰り返され続けているのを見ると、避難所ですぐテントをつくって、すぐにいわゆるレッドクロス(赤十字)の印がついたテントなんかも、すぐ。(発生)翌日の話ですよ」と、台湾では避難する人に配慮した対応が迅速に取られていると指摘。「これがなぜ、日本でできないんだろうというふうにちょっと思った。(台湾など海外に)学ぶべきところがあるんだと思う」とも口にした。
 日刊スポーツ 4/5(金) 11:19

+++++++++++++

「台湾の避難所はすごい。それに比べて日本はー」と、(2024/04/04の記事、褒めるだけってできないのかな?)で取り上げた川勝知事らと同じ「リベラル仕草」を見せている。

 やれやれ(ため息)。
 この「ヒナンショガー」は(2024/01/04の記事、「他人事」意識があるのだろうな)の時点で「デマ」を流す人間がいて散々叩かれたというのに。まだ「一時避難所」と「何年も滞在している難民キャンプ」を同列に語ろうとする。
 いったいどれだけ周回遅れなのだろう。

 しかもこういって「日本は遅れている」と非難する彼が出演するテレビ局では、

+++++++++++++
 日本の避難所は劣悪?台湾の避難所テントに注目 福島は数時間で整備 能登、東京都は…


(写真、テレビ朝日より。テントが並ぶ台湾・花蓮市の小学校 4日)

 3日に台湾東部で震度6強の地震が起きた。被害が集中している花蓮市内の小学校には300人近くが避難し、グラウンドと体育館に仮設のテントが置かれた。
 この避難所テントについて、SNSでは、「プライバシーが守られている」「いざという時に備えているのがわかる」などの反響があった。
 能登半島地震の避難所と比較して、「日本の避難所の方が圧倒的に劣悪」という意見も目立つ。
(テレビ朝日都庁担当 島田直樹)

■日本の避難所は劣っている?
 実はコロナ禍の感染症対策を機に日本でも一部の自治体でテントの配備は進んでいる。
 2021年2月の福島県沖地震では、発災から数時間以内に福島県相馬市の体育館にテントが設置され、避難してきた人たちが寒さをしのいだ。全国的にも避難所にテントを配備する動きは加速してい>る。
「テントの使用はできません」
 東京・世田谷区は、ホームページで避難所での生活のルールを公開し、個人が避難所にテントを持ち込まないよう呼びかけている。
 区の担当者によると、世田谷区は95カ所の指定避難所に設置するためのテントを備蓄していて、個人のテントが避難所の区画を専有すると計画通りに区のテントが置けなくなるため、個人のテント>の持ち込みは認めていない。
 災害で混乱した状況だからこそ、避難者にも区のテント設置を手伝うように求める訓練も行っている。

■避難所はただ避難すればいいだけではない
 避難所ではプライバシー対策、健康管理も重要視される。
 ただ、すべての避難所でテントが設置できるかというと、そう簡単にはいかない。スペースの問題もあり、指定避難所の収容人数は、畳1枚分のスペースに1人という基準で計算されている。
 東京都の担当者は
「地域によってテントが張れる避難所があるかもしれないし、人が多い場合はテントが張れないかもしれない」
 と話す。
(中略)
 都は、災害があっても自宅が安全であれば、自宅に留まることを求めている。
 台湾・花蓮市の小学校での避難者は約300人、福島・相馬市の収容人数270人の避難所では92人だった。
 一方、能登半島地震では珠洲市の蛸島町で、全校児童32人の小学校に800人もの避難者が集まった。避難所にテントを置けるようなスペースがないことは容易に想像できる。
 東京都の地域防災計画によると、首都直下地震の都内の避難者は339万人、避難所に避難する人が最大で約220万人となっている。都内の各自治体が220万人分のテントとテントを置くスペースを確>保できるかは疑問だ。
 地震があっても自宅に安全に留まることができるよう、自宅の耐震化や食料などの備蓄を個人で進めることが重要になる。

 テレビ朝日系(ANN)4/5(金) 19:27

+++++++++++++

「日本もやっているが、スペースの問題もあってなかなか普及は難しい」という話をしているのである。
 いつも思うのだが、こういう人たちは自分たちが報道しているニュースのソースを見ていないのだろうか?
 東京都の話など今回突然とってきた話でもないだろうに。玉川氏の立場ならば、番組に出る前に報道センターで「ネタ」として仕入れることもできるのではないのか?

 その東京は「スペースが」という。
「ではスペースを確保した施設を」と言おうものならば、(2017/10/05の記事、「教訓」は足枷の別名ではない)で取り上げた神栖の施設のように「ムダムダ身の丈」の呪文を唱える者たちが出てきて足を引っ張る。
 マスメディアはそういう勢力の応援ばかりをしているのではないのか。

 台湾といえば、コロナの時にも「三日でマスクシステムを作ったIQ180の天才大臣がどうたら」ともてはやされ、「それに比べて日本は」と散々言われた。
 が、台湾は対中国で準戦時体制の地域であり、物資の統制ができるシステムを持っている。それを生かしたシステム開発をしただけのものを、国家統制システムのない国と比べたところで意味はないのだが、「アベガー」の人たちはよほどそれがお気に入りのようで、いまだにその大臣を持ち上げる連載をやっている週刊誌もあるようで。
 この「準戦時体制」というところを抜いて台湾の社会を語ることはできないのだが、玉川氏のような人間はもれなく「憲法九条」お札論に傾倒しているのだろうから、「戦争」の絡む事象を理解することはできないのだろうなぁ。


 おまけ。

+++++++++++++
 テレビ朝日、壽屋株を追加取得 持分法適用関連会社に

[東京 5日 ロイター] -     テレビ朝日ホールディングスは5日、連結子会社のテレビ朝日がプラモデル・フィギュアなどの製造・販売を手掛ける壽屋の株式を追加取得し、持分法適用関連会社にすると発表した。コンテンツ開発などで連携を深める。
 8日に立会外で取得予定で、議決権比率は15.07%になる。
Shinichi Uchida
 ロイター 4/5(金) 16:42

+++++++++++++

「寿屋? ふ~ん。なんの会社だろう」と思ったら、あの「コトブキヤ」か!

 ロボット模型屋を傘下に持って、テレ朝は何をするつもりだろう?
 なにか「バリバリ」のメカアニメとかやるつもりとかあるのかな?


 と、いうところで「本日の単語」。

+++++++++++++
 異世界、ファンサービス… オックスフォード辞典、日本の23語追加


(写真、朝日新聞デジタルより。とんかつ)

 異世界(Isekai)、金継ぎ(Kintsugi)、ファンサービス(Fan service)――。世界最多の収録数を誇る「オックスフォード英語辞典(OED)」が3月に改訂され、日本語の23単語が新たに追加された。漫画やインバウンド関連など日本人気を色濃く反映した単語が多く採用された一方で、「ん?」と首をかしげる意味合いの単語もあった。
 ライトノベルや漫画で一大ジャンルとなった「異世界転生もの」を受けて、「異世界」が加わった。「主人公が見知らぬ世界に飛ばされたり、転生したりする日本のSFなどのジャンル」と説明された。
 割れたり欠けたりした器を漆で補修して金粉で装飾する「金継ぎ」は、日本を訪れる外国人観光客に人気の文化体験として追加された。このほか、日本土産として需要が高い包丁の「三徳(Santoku)」などの単語も新たに加わった。
 朝日新聞デジタル 4/4(木) 12:00

+++++++++++++

「金継ぎ」のような伝統的な言葉と「異世界」が並ぶとは(汗)。

 う~ん。そもそも異世界もののベースにあるのはイギリスの「指輪物語」の世界観なんだけどなぁ。
 イギリス人的にはあれもSFなのか。

 しかしその日本ではもう「異世界もの」は飽和しきってジャンルとしては衰退に向かっているのだけど……。