もう素直に「中国のために米軍排斥活動をしている」と言ったら? | 偕楽園血圧日記

もう素直に「中国のために米軍排斥活動をしている」と言ったら?

 沖縄の小学校がまた、

++++++++++++++
 児童の避難700回に=校長「なぜ沖縄だけ」―米軍ヘリ部品落下から1年・宜野湾

 沖縄県宜野湾市の市立普天間第二小学校に、米軍普天間飛行場(同市)所属のCH53E大型輸送ヘリコプターの窓が落下した事故から13日で1年。
 米軍機の接近に伴い児童が校庭から避難した回数は700回近くに及び、危険と隣り合わせの状態がいまだ続いている。
「避難する子どもの様子を見たときには涙が出た」。今年度同小に赴任した桃原修校長はこう話す。同小によると、児童らの避難回数は計693回で、体育の授業中には最大5回避難したことも。校長は「2回避難したら授業が成り立たない。教育を受ける権利が損なわれていると感じる」と声を落とす。
 事故後の同小には、落下物から身を隠す避難所や監視カメラが設置された。9月末までは米軍機からの避難を呼び掛ける監視員もいた。現在は教員らが避難の有無を判断しているが、校長は「何が正しいのか分からず葛藤している」と漏らす。
(中略)
 一方、普天間基地の滑走路の延長線上にある「緑ケ丘保育園」(宜野湾市)には昨年12月7日、米軍ヘリの部品が落下したとみられる事故があった。2人の娘を通わせる団体職員の知念涼子さん(43)は「言葉を失った」と振り返る。
 知念さんは普天間第二小の卒業生。在学時には基地内で米軍機の墜落事故があったが、「園の事故までは危険性を感じていなかった」という。
 米側は園への部品落下を否定しており、原因は明らかになっていない。知念さんらは今月7日に上京し、園上空の飛行禁止や原因究明を政府に要請するなどした。「子どもたちが将来こうした活動をしないようにしたい」。知念さんの願いだ。 
 時事通信 12/12(水) 15:00

++++++++++++++

 政治利用されている。

なぜ沖縄だけ」だって? それはこういうことを使って反米・反日活動をやっている勢力が入り込み、自治体から進んでそれに加担しているからではないか。
 思い出してほしい。昨年の九月に関空から離陸したKLMオランダ航空の飛行機が大阪の中心市街地に部品を落下させ、自動車を壊した事故があったことを。
 だが、それで大阪市民が関空から飛行機が飛び立つごとに「避難」をすることなどない。
 そんな避難をさせていることこそ、子供たちにトラウマを植え付け、「反基地」の道具に育てようという行為ではないか!
 ましてや保育園の方は、「その部品は三年前から使われていないもの」だとわかってしまったのに、マスコミはそういう指摘を「誹謗中傷」というレッテル貼りで押しつぶし、まだこんな記事に仕立てる。

「ヘリが」というのならば、どうしてこの小学校は二度もあった移転話を潰したのか。それに異議を唱えたのは誰か、言ってみるがいい。


++++++++++++++
 政府、辺野古予定区域に土砂投入…沖縄県は反発

 政府は14日午前、米軍普天間飛行場(沖縄県宜野湾市)の移設先となる名護市辺野古で、埋め立て予定区域への土砂投入を始めた。日米両政府が1996年に同飛行場の返還で合意して以降、建設予定海域に土砂が投入されたのは初めてで、移設計画は新たな段階を迎えた。移設に反対する県は反発を強めている。
 土砂投入は、埋め立て区域南側の護岸で囲まれた区域で行われた。区域北側で建設中の護岸で土砂を作業船からダンプカーに積み替えた後、南側の埋め立て予定地まで陸路で運び、重機で投入した。
 投入作業が始まった区域は、埋め立て部分全体の約4%に当たる約6ヘクタール。防衛省は、この区域の埋め立て工事を半年程度で終わらせる方針だ。
 読売新聞 12/14(金) 8:59


 普天間飛行場、22年度返還「難しい」=岩屋防衛相

 岩屋毅防衛相は14日の閣議後の記者会見で、早ければ2022年度を目指すとした米軍普天間飛行場の返還について、「その目標の達成はなかなか難しいところに来ている」と述べ、困難になったとの認識を明らかにした。
 日米両政府は13年、普天間飛行場の返還時期を「22年度またはその後」とすることで合意した。しかし、移設先となる名護市辺野古の工事の遅れから、22年度の返還は難しいとの見方が出ていた。
 時事通信 12/14(金) 11:16

++++++++++++++

 この話もそう。

 これはそもそも、普天間基地が「世界一危ない」というレッテルを貼られていることから政府が「危険性除去」を考え、辺野古のキャンプ・シュワブを拡張し、米軍の世界的トランスフォーメーションと合わせて海兵隊を縮小移転しようということに、辺野古地区の住民たちも納得したうえで進めた話である。
 島の中心に居座る大きな基地を「縮めて移設」することで、全体としての沖縄県の負担も下がる話で、だから当時の県知事も「積極的賛成ではないが容認しよう」ということになっていたのである。

 だが、ただ選挙のために「きれいごとを言って煽る」人間にかき回され、そのすきに入り込んだ勢力により「差別」に話をすり替えられ、おかしなことになってしまっている。

 現知事は、

++++++++++++++
 辺野古、知事権限で対抗へ

 沖縄県の玉城デニー知事は、米軍普天間飛行場(宜野湾市)の名護市辺野古移設について、辺野古の沖合に存在が指摘される軟弱地盤の地盤改良工事を巡り、知事権限を行使して対抗する考えを明らかにした。14日、辺野古で開かれた反対派の集会に寄せたメッセージで「軟弱地盤への対応が必要で、辺野古新基地建設の完成は見通せない」と表明した。政府は午後も土砂投入を続けた。
 県は防衛省の調査結果などを基に、埋め立て予定海域東側の海底に、強度が低い地盤が存在すると指摘している。地盤改良が必要となった場合は計画変更の届け出が必要だが、県知事が不許可とすれば工事は停止する。
 共同通信 12/14(金) 16:39

++++++++++++++

 こんなことを言い、共同通信も「できる」かのように書くが、県知事の権限に「イデオロギーで届け出を拒む」ものなどない。
 今日、BSでやっていた「刑事コロンボ」の中で、「(武器を積んでいると思われる)船の出港を停めろ」というコロンボに対して、税関吏が「不審なところはなかったので無理です」と断るシーンがあった。認可仕事というのはそういうものである。

 いや、そもそもこの玉城氏、鳩山民主党が「最低でも圏外」とやって沖縄県民に媚び、そのあと「腹案がある」「(オバマ米大統領に向かって)トラスト・ミー」とやったあげくに「勉強すればするほど辺野古移設の大切さがわかってきた」とやった時に、その政権与党内で沖縄県地区の支部代表のような職に就いていながら、鳩山総理に対して「厳しい抵抗」を示したという記憶がない。

 今更、

++++++++++++++
 玉城知事「胸をかきむしられる」 辺野古の土砂投入視察

 米軍普天間飛行場(沖縄県宜野湾市)の移設計画をめぐり、玉城デニー知事が15日、海への土砂投入が始まった名護市辺野古を視察した。双眼鏡で土砂投入の現場を見た玉城氏は、記者団に「胸をかきむしられる。違法工事であり、対抗措置をしっかり講じていく」と述べた。
(後略)
 朝日新聞デジタル 12/15(土) 16:19

++++++++++++++

 こんなことをいっても、ただ人気取りのパフォーマンスだということは見え見えではないか。

 知事がそんな人物ならば、まさにその内閣で外務副大臣という閣僚の一員をやっていながら、

++++++++++++++
 立民・福山幹事長「民意踏みにじる」 辺野古土砂投入

 立憲民主党の福山哲郎幹事長は14日午前、米軍普天間飛行場(沖縄県宜野湾(ぎのわん)市)の移設に関し、政府が名護市辺野古沿岸での埋め立て作業に着手したことに抗議した。「沖縄県知事選の民意は明らかに基地建設反対だった。それにもかかわらず、問答無用とばかりに暴挙に出たことに怒りを禁じ得ない」と国会内で記者団に語った。
 福山氏は「安倍晋三政権は沖縄への情もなく、法の支配や直近の民意に対する謙虚さのかけらもない。民主国家にはほど遠い状況だ」と批判し、政府に土砂投入の中止などを求めた。
 福山氏は、辺野古移設の是非を問う来年2月の県民投票の結果を踏まえるべきだとも主張した。
 産経新聞 12/14(金) 13:29

++++++++++++++

 こんなことを平気で言う人間もいるのだから、許せない。

++++++++++++++
 辺野古土砂投入「問答無用の暴挙」と野党=与党は適法性強調

 政府が米軍普天間飛行場(沖縄県宜野湾市)の移設先の名護市辺野古の埋め立て海域で土砂投入を始めたことに対し、移設に反対する野党は14日、「問答無用の暴挙に怒りを禁じ得ない」(立憲民主党の福山哲郎幹事長)などと厳しく批判した。
 与党側は政府の手続きの適法性を強調した。
 福山氏は国会内で記者団に「安倍政権には沖縄への情もなく、法の支配や民意に対する謙虚さのかけらもない」と非難。政府に対し作業を直ちに中止し、沖縄県との対話を再開するよう求めた。
 国民民主党の玉木雄一郎代表は「県民投票の結果が出るまでは土砂投入はやめるべきだ。銃剣とブルドーザーの再来で、沖縄県民との埋め難い亀裂が生じることを強く懸念する」と述べた。千葉県八千代市で記者団に語った。
 共産党の小池晃書記局長はJR新宿駅前で街頭演説し、「沖縄県民の怒りの火にガソリンを投入することになる。大失敗だったと後で悔やむことになる」と訴えた。
(後略)
 時事通信 12/14(金) 18:14

++++++++++++++

 主張の正しさについてはさておき、共産党の人間がこの埋め立てに異議を唱えるのは、まだ筋も通っていよう。だが、元民主党の人間には、この件で「安倍がなんたら!」という資格などない

 こういう人間たちの、

++++++++++++++
 土砂投入強行、知事「県民の怒り、ますます燃え上がる」

 沖縄県名護市辺野古沿岸部への土砂投入が始まったことを受け、玉城デニー知事が14日、県庁での会見でコメントを述べた。概要は以下の通り。
     ◇
 県の要求を一顧だにすることなく、土砂投入を強行したことに対し、激しい憤りを禁じ得ない。このような行為は県民の強い反発を招き、工事を強行すればするほど、県民の怒りはますます燃え上がるということを認識すべきだ。
 数々の違法な行為を行い、法をねじ曲げ、民意をないがしろにし、県の頭越しに工事を進めることは、法治国家そして民主主義国家において決してあってはならない。
 国が、地方の声を無視し、法をねじ曲げてでも国策を強行するやり方は、地方自治を破壊する行為であり、本県のみならず、他の国民にも降りかかってくるものと危惧している。
 沖縄県民、そして全国の皆様には、このような国のあり方をしっかりと目に焼き付け、心にとどめていただき、法治国家そして民主主義国家としてあるまじき行為を繰り返す国に対し、共に声を上げ、共に行動していただきたい。
 朝日新聞デジタル 12/14(金) 12:51

++++++++++++++

「そそのかしの口車」に乗せられて、「日本が敵」という感情に乗せられてしまうと、いったい誰が喜ぶのか。

 毎日新聞など、

++++++++++++++
 辺野古土砂投入 「構造的差別」変わらず

 辺野古移設に「ノー」を突き付けた沖縄県知事選からわずか2カ月半。政府はなりふり構わず移設の実現に突き進み、土砂投入に踏み切った。米軍普天間飛行場の県内移設問題は後戻りできない局面に突入した。
(中略)
 埋め立ては始まったが、今後の工事はなお難航が予想される。「普天間か辺野古か」といった不幸な選択をいつまで沖縄に背負わせ続けるのか。政府が普天間飛行場の運用停止と移設計画の見直しを米国に求めなければ、沖縄が過重な基地負担を「構造的差別」ととらえる構図は変わることがない。【遠藤孝康】
 毎日新聞 12/14(金) 21:09

++++++++++++++

「構造的差別」などという変な造語まで作り、朝日新聞は、

++++++++++++++
 「ヤマトに踏みにじられた記憶」のモニュメント 新基地

■「壊される海、民主主義崩壊と重なる」江上能義・琉球大名誉教授(政治学)
 沖縄は太平洋戦争で、本土決戦準備の時間稼ぎのために大きな犠牲を払い、戦後も70年以上、重い基地負担を背負わされてきた。「普天間飛行場を返してもらうために、なぜ新たな基地を差し出さなければならないのか」。沖縄側が発しているのは、極めて穏当な、当たり前の問いにすぎない。
 しかし安倍政権は、台風で壊れた港湾の代わりに民間の桟橋を使って土砂を搬出するなど強行策を次々と繰り出し、なりふり構わず土砂投入にこぎつけた。一地域の民意が丸ごと切り捨てられるというのは、民主主義国家として異常だ。こんな形で「新基地」を完成させたとしても、沖縄の人にとって「ヤマト(本土)にまた踏みにじられた記憶」を象徴するモニュメントになるだけだろう。
 日本の安全保障のために、米海兵隊の沖縄駐留が必要という意見は確かにある。辺野古への移設計画は国際的な約束であり、見直しは難しいのかもしれない。
 しかし、たとえそうだとしても、少数意見を尊重し、議論をあきらめずに解決策を探るのが本来の民主主義だ。辺野古の海が壊されていく光景は、この国の民主主義が崩壊していく姿とまさに重なって見える。
     ◇
 えがみ・たかよし 専門は比較政治学と開発行政学。77年から25年間、琉球大で教授などを務めた。03~17年は早大大学院教授。
 朝日新聞デジタル 12/15(土) 0:52

++++++++++++++

 こんな「差別煽り」をしているが、沖縄県民以外の日本人を「ヤマト」と呼んでより分けるような「離間策」を言う人間は、沖縄県民を「日本人に劣ったもの」とレッテルを貼って差別するレイシストである。
 しかも、辺野古移設は安倍政権が決めたものではなく、橋本総理時代に話がつき、麻生政権のころには着工するばかりになっていたものを、ただ上記の民主党政権がサボタージュをしていただけのものだということすらわからず「安倍が安倍が」というのだから、認識力にも難点がある。

 こういう認識力に難のある人間には、今尖閣諸島の周りで何が起きているのかも見えないのだろうが、まったく愚かな話である。

 そういう「外が騒がしい話」に人々が目を向けると困るのか、新聞などは、

++++++++++++++
 社説[「宝の海」土砂投入]保護こそ未来への責任

 そこまでやるか。
 そこまで強引に工事を進めるのか。
 玉城デニー知事が民主主義の原則に沿って「話し合いによる解決」を求めているのに、そこまで県民の代表を小ばかにしたような態度をとるのか。
 名護市辺野古の新基地建設工事を巡り、岩屋毅防衛相は玉城知事と会談し、予定通りきょう14日、沿岸部に土砂を投入すると通告した。
(中略)
 埋め立て承認の際、国と交わした環境保全などの「留意事項」が守られていないことも懸念される。ジュゴンの保護対策一つをとっても、3頭のうち2頭の行方が分からなくなっているなど影響が心配される。留意事項に従い工事を中止し、ジュゴン調査を進めるのがあるべき姿だ。
「空の主権」も取り戻せていないのに、今度は県の自然環境保全指針で厳正な保護を図るランク1の海が埋め立てられようとしている。
 軍事基地建設のため、約260種の絶滅危惧種を含む5800種以上の海洋生物が生息する「宝の海」に土砂を投入するのは、愚行以外のなにものでもない。
(後略)
 沖縄タイムス 12/14(金) 7:05


 辺野古・大浦湾5806種の生物確認 うち262種が絶滅危惧種

 政府が米軍普天間飛行場の移設のために約160ヘクタールを埋め立てようとしている名護市辺野古・大浦湾の海には、多種多様なサンゴや国の天然記念物のジュゴンなどの絶滅危惧種を含む多様な生物が生息している。土砂の投入によって豊かな自然環境が失われ、生態系に大きな影響を及ぼすことが懸念される。
(後略)
【遠藤孝康、宮城裕也】
 毎日新聞 12/14(金) 12:32

++++++++++++++

「自然が自然が」というが、馬鹿らしい。
 こういう記事は、(2016/08/09の記事、足元を揺らしているのは誰だ?)で引用した沖縄タイムス自身の記事が書いている、キャンプ・シュワブとは湾をはさんだ対岸にある町の方が自然破壊が激しいという事実を無視しているのだから。
 彼らにとって自然など、イデオロギー活動のための道具でしかないのだ。


(2018/11/24の記事、話は進んでいるようだが……)で北方領土の返還交渉の話を取り上げたが、その中でプーチン露大統領が「北方領土に米軍基地がおかれることに対する危惧」を口にしていたことを覚えておられるだろう。
「日本列島という『蓋』を抜けて大陸国家が海に出る際、島にある軍事拠点がどれだけ邪魔か」をプーチン氏は教えてくれたのだ

「辺野古反対!」ということはそのまま普天間基地の存続を認めるということなのだが、反対を言う人間はそうなると必ず「いや、沖縄に基地はいらないのだ!」という話にすり替える。
 彼らは、もうはっきりと「本当は沖縄の民意なんかどうでもいい。中国サマが迷惑がっているから沖縄の米軍基地をなくせ!」と主張したら、どうなのだ?


 おまけ。

++++++++++++++
 県民投票、浦添市議会も認めず=本部町は再議の方向―沖縄

 沖縄県浦添市議会は14日の本会議で、米軍普天間飛行場(宜野湾市)の名護市辺野古移設への賛否を問う県民投票の事務執行に必要な予算を含む補正予算案を反対多数で否決した。
 松本哲治市長の対応が焦点となる。
 本部町議会も同日、県民投票に関する補正予算案を賛成少数で否決した。同町は再議に付す方向で調整している。 
 時事通信 12/14(金) 20:57

++++++++++++++

(2018/12/05の記事、彼らは何と闘っているつもりなのだろう?)で書いたように、玉城知事がやろうとしているのは「移設の賛否を問う」住民投票ではなく「埋め立ての賛否を問う」住民投票なのだが、まだこんなフェイクを書くメディアがある。
 そんなことをするから、「国の安全保障は地方の管轄ではない」と、参加を拒否する自治体が出来るというのに。

 石垣市に宜野湾市に浦添市。
 さて、「(社説)辺野古に土砂投入 民意も海に埋めるのか」(朝日新聞デジタル 2018年12月15日05時00分)という社説を書いている新聞をはじめとして、「民意だ!」「少数意見を踏みにじるな!」と吹き上がっている勢力は、この声を一体どう受け止めてくれるのかな?


 本日の地上絵2019。

++++++++++++++
 来年のえと イノシシの巨大な地上絵が出現 茨城・ひたち海浜公園


(写真、毎日新聞より。公園内の大観覧車からイノシシの地上絵の全体像を眺めることができる=国営ひたち海浜公園で2018年12月11日午後1時45分、川崎健氏撮影)

 来年のえと「亥」にちなみイノシシの巨大な地上絵が、茨城県ひたちなか市の国営ひたち海浜公園内に描かれ、一足早い正月気分を味わうことができる。
 イノシシ2頭を描いた地上絵は縦22.2メートル、横43メートル。園内で収集した木材や松ぼっくりを使って約3週間かけて完成させた。毛並みの部分は乾燥させたコキアの茶色で表現している。絵の近くには、来年が新元号の最初の年であることなどから同園が選んだ漢字「最」が添えられている。高さ65メートルの大観覧車(1人600円)から全体像を眺めることができるという。
 同園の担当者は「地上絵を製作して10回目になるが、今年は過去最大になった。ぜひ来年を最高の1年にしてほしい」とPRした。問い合わせは同園管理センター(029・265・9001)。【川崎健】
 毎日新聞 12/12(水) 8:16

++++++++++++++

 また、この絵が描かれる時期になったか。

 今年は12月になっても暖かい日が続いていたのだが、ここ一週間で急激に寒くなった。おかげでいつもより体にこたえるようだ。
 具合が良ければ、一度は見に行きたいのだがなぁ。