固定ローラー
セットして3日目…
テレビにDVDを接続しました。

まずは、溜まってる録画番組を見ながら乗りたいと思います。
あと、電池切れしていたサイクルコンピューターも使えるようにしました(^_^)v
やっぱり回転数、気になりますからネ。
今日は無意識に心地良く?回して、92~94rpmといったところでした。
頑張って100rpm以上で回しているところをカメラに収めましたが…

連写で撮ったにもかかわらずブレてますネ(^_^;)
早く、楽に回せれるようなペダリングに戻さないと…
乗った後は、汗ベッチョリです。

ちっとは痩せるかな…o(^-^)o
★ あなたのコーチになります。【スタッシュサポート】
(PCサイト)http://www.stash-support.com/
(携帯サイト)http://www.geocities.jp/stashcoach/
★やまだコーチ!のつぶやき(Twitter)
http://twtr.jp/user/yamada_coach/status
★ 幸せの数をふやす。【日本コーチ協会神戸チャプター】
http://www.coach-kobe.com/
テレビにDVDを接続しました。

まずは、溜まってる録画番組を見ながら乗りたいと思います。
あと、電池切れしていたサイクルコンピューターも使えるようにしました(^_^)v
やっぱり回転数、気になりますからネ。
今日は無意識に心地良く?回して、92~94rpmといったところでした。
頑張って100rpm以上で回しているところをカメラに収めましたが…

連写で撮ったにもかかわらずブレてますネ(^_^;)
早く、楽に回せれるようなペダリングに戻さないと…
乗った後は、汗ベッチョリです。

ちっとは痩せるかな…o(^-^)o
★ あなたのコーチになります。【スタッシュサポート】
(PCサイト)http://www.stash-support.com/
(携帯サイト)http://www.geocities.jp/stashcoach/
★やまだコーチ!のつぶやき(Twitter)
http://twtr.jp/user/yamada_coach/status
★ 幸せの数をふやす。【日本コーチ協会神戸チャプター】
http://www.coach-kobe.com/
「言葉」セレクト079
「相手の期待を上回ると感動が生まれる」
「どうあるべきか…より、どうありたいか…を考える」
「信念の強さが未来を切り開く」
★ あなたのコーチになります。【スタッシュサポート】
(PCサイト)http://www.stash-support.com/
(携帯サイト)http://www.geocities.jp/stashcoach/
★やまだコーチ!のつぶやき(Twitter)
http://twtr.jp/user/yamada_coach/status
★ 幸せの数をふやす。【日本コーチ協会神戸チャプター】
http://www.coach-kobe.com/
「どうあるべきか…より、どうありたいか…を考える」
「信念の強さが未来を切り開く」
★ あなたのコーチになります。【スタッシュサポート】
(PCサイト)http://www.stash-support.com/
(携帯サイト)http://www.geocities.jp/stashcoach/
★やまだコーチ!のつぶやき(Twitter)
http://twtr.jp/user/yamada_coach/status
★ 幸せの数をふやす。【日本コーチ協会神戸チャプター】
http://www.coach-kobe.com/
バイククリニックでの収穫!
先日(10/18) の日記で、1年ぶりにロードに跨ったと書きましたが…
クリニックに参加して(スタッフとしてですが…)“ただ跨って練習した…”だけではない、たくさんの収穫がありました。
バイクパートの収穫として一番大きかったのは、
たくさんの人のランディングフォームやライン取りを同じ位置から見ることができたこと…
普段テレビで見る選手権などは、走れてる(乗れてる)人ばかりだし、又、応援に行っても(目的が違うので)意識して見ることはなかったのですが、今回はスタッフとしての役割から、上手な方と初心者の方を見比べることでその違いがはっきりと解りました。
普段から水泳のコーチをしていることもあり、その辺りを見抜く目はあるのかな…(^_^)v
あと…その違いをそのまま参加者の皆さんにフィードバックすることで、自分の腹にもより落とすことができたように思います。
もちろん、自分自身がバイクを乗るきっかけになったことも大きな収穫です(笑)
1年ぶりに跨ったどころではなく、5~6年ぶりにローラー台を引っ張りだし、乗れるように整備(セット)しました。

普段は、セットしたまま横にずらし置いておけるようにも、ちょびっとだけ部屋を整理…

※まだまだ汚いのでお見苦しいですが…
これであまり億劫にならず乗ることができると思います。
まずは1日30分からかな…
あと、DVDと扇風機もセットしなきゃね(^_-)☆
…で、久しぶりにバイクに乗って、
ランにも好影響!!
普段は、自分のペースで淡々と走っていることが多く、ほとんどって言っていいほど心拍を上げることはなかったのですが…
たま~に、JOG(LSD)の途中でドリル(腿上げやランジ、スキッピング、バウンディングなど)を入れた時なんか、心拍は上がるのですが、身体が重いので少し(身体への)負担が大きいようにも感じていました。
しかし、バイク練習の坂道ダンシングで心拍はヒートアップ…
しかも、そのダンシングのリズムと体重移動が、ランの前傾への軸取りとピッチにも好影響し、いきなりスピードと心拍が上がりました。
体重を減らすことができれば、昔(15~20年前)のタイムにまで戻せる予感です!!
やっぱり複合トレーニング、クロストレーニングって効果あります。
改めて気づきかせて頂きました。
感謝!
★ あなたのコーチになります。【スタッシュサポート】
(PCサイト)http://www.stash-support.com/
(携帯サイト)http://www.geocities.jp/stashcoach/
★やまだコーチ!のつぶやき(Twitter)
http://twtr.jp/user/yamada_coach/status
★ 幸せの数をふやす。【日本コーチ協会神戸チャプター】
http://www.coach-kobe.com/
クリニックに参加して(スタッフとしてですが…)“ただ跨って練習した…”だけではない、たくさんの収穫がありました。
バイクパートの収穫として一番大きかったのは、
たくさんの人のランディングフォームやライン取りを同じ位置から見ることができたこと…
普段テレビで見る選手権などは、走れてる(乗れてる)人ばかりだし、又、応援に行っても(目的が違うので)意識して見ることはなかったのですが、今回はスタッフとしての役割から、上手な方と初心者の方を見比べることでその違いがはっきりと解りました。
普段から水泳のコーチをしていることもあり、その辺りを見抜く目はあるのかな…(^_^)v
あと…その違いをそのまま参加者の皆さんにフィードバックすることで、自分の腹にもより落とすことができたように思います。
もちろん、自分自身がバイクを乗るきっかけになったことも大きな収穫です(笑)
1年ぶりに跨ったどころではなく、5~6年ぶりにローラー台を引っ張りだし、乗れるように整備(セット)しました。

普段は、セットしたまま横にずらし置いておけるようにも、ちょびっとだけ部屋を整理…

※まだまだ汚いのでお見苦しいですが…
これであまり億劫にならず乗ることができると思います。
まずは1日30分からかな…
あと、DVDと扇風機もセットしなきゃね(^_-)☆
…で、久しぶりにバイクに乗って、
ランにも好影響!!
普段は、自分のペースで淡々と走っていることが多く、ほとんどって言っていいほど心拍を上げることはなかったのですが…
たま~に、JOG(LSD)の途中でドリル(腿上げやランジ、スキッピング、バウンディングなど)を入れた時なんか、心拍は上がるのですが、身体が重いので少し(身体への)負担が大きいようにも感じていました。
しかし、バイク練習の坂道ダンシングで心拍はヒートアップ…
しかも、そのダンシングのリズムと体重移動が、ランの前傾への軸取りとピッチにも好影響し、いきなりスピードと心拍が上がりました。
体重を減らすことができれば、昔(15~20年前)のタイムにまで戻せる予感です!!
やっぱり複合トレーニング、クロストレーニングって効果あります。
改めて気づきかせて頂きました。
感謝!
★ あなたのコーチになります。【スタッシュサポート】
(PCサイト)http://www.stash-support.com/
(携帯サイト)http://www.geocities.jp/stashcoach/
★やまだコーチ!のつぶやき(Twitter)
http://twtr.jp/user/yamada_coach/status
★ 幸せの数をふやす。【日本コーチ協会神戸チャプター】
http://www.coach-kobe.com/
今頃になって知りました…m(_ _)m
昨年の9月から書き出したアメブロ…
もう1年ちょい経ちますが…
「ペタ」のつけ方… 今頃になって知りました。
2~3日前、携帯から初めてペタをつけようとした時、ブログの下にある「ペタる」をクリックすると次の画面に移り、一番上にある「今すぐペタる」っていうのをもう一度クリックするようになっていたので、“携帯では2回もクリックせなあかんのや~”“ちょっとめんどくさいな~”って思ってた。
実は…
PC画面からペタをつける場合、ブログの下にある「ペタ」っていう所か、たくさんの人がつけてる「ペタしてね」の足跡マークをクリックしたら、それでペタができると思ってた…
ところが…
昨日の夜、PC画面でも「ペタ」のページの上に、「今すぐペタる」というのがあるのに、初めて気づきました…Σ(・ω・;|||)
ひょっとしてと思って、ポチッとしたらその人の「ペタ」のページに自分の写真が…Σ(・ω・;|||
今までペタしても、自分の「ペタ」(写真)は、あとから出るものとばっかり思ってた…(。>0<。)
…ということは、自分は今まで誰にも、1回も、“ペタ”をつけていなかったということになる…(>_<)
今まで「ペタ」をつけてくれていた皆様、知らなかったこととはいえ、ゴメンなさい…m(_ _)m
訪問したあと、自分では「ペタ」をつけたつもりでいましたが、全然ペタってなかったようです。
今後、ご訪問させて頂いた折には、忘れず「ペタ」つけさせてもらいます。
は~あ、ショック!
★ あなたのコーチになります。【スタッシュサポート】
(PCサイト)http://www.stash-support.com/
(携帯サイト)http://www.geocities.jp/stashcoach/
★やまだコーチ!のつぶやき(Twitter)
http://twtr.jp/user/yamada_coach/status
★ 幸せの数をふやす。【日本コーチ協会神戸チャプター】
http://www.coach-kobe.com/
もう1年ちょい経ちますが…
「ペタ」のつけ方… 今頃になって知りました。
2~3日前、携帯から初めてペタをつけようとした時、ブログの下にある「ペタる」をクリックすると次の画面に移り、一番上にある「今すぐペタる」っていうのをもう一度クリックするようになっていたので、“携帯では2回もクリックせなあかんのや~”“ちょっとめんどくさいな~”って思ってた。
実は…
PC画面からペタをつける場合、ブログの下にある「ペタ」っていう所か、たくさんの人がつけてる「ペタしてね」の足跡マークをクリックしたら、それでペタができると思ってた…
ところが…
昨日の夜、PC画面でも「ペタ」のページの上に、「今すぐペタる」というのがあるのに、初めて気づきました…Σ(・ω・;|||)
ひょっとしてと思って、ポチッとしたらその人の「ペタ」のページに自分の写真が…Σ(・ω・;|||
今までペタしても、自分の「ペタ」(写真)は、あとから出るものとばっかり思ってた…(。>0<。)
…ということは、自分は今まで誰にも、1回も、“ペタ”をつけていなかったということになる…(>_<)
今まで「ペタ」をつけてくれていた皆様、知らなかったこととはいえ、ゴメンなさい…m(_ _)m
訪問したあと、自分では「ペタ」をつけたつもりでいましたが、全然ペタってなかったようです。
今後、ご訪問させて頂いた折には、忘れず「ペタ」つけさせてもらいます。
は~あ、ショック!
★ あなたのコーチになります。【スタッシュサポート】
(PCサイト)http://www.stash-support.com/
(携帯サイト)http://www.geocities.jp/stashcoach/
★やまだコーチ!のつぶやき(Twitter)
http://twtr.jp/user/yamada_coach/status
★ 幸せの数をふやす。【日本コーチ協会神戸チャプター】
http://www.coach-kobe.com/
「言葉」セレクト078
「自分に嘘をついているあいだは、幸せになれない」
「問題やチャレンジこそが人生を面白くしてくれる」
「親切という名のおせっかい、そっとしておくおもいやり」
★ あなたのコーチになります。【スタッシュサポート】
(PCサイト)http://www.stash-support.com/
(携帯サイト)http://www.geocities.jp/stashcoach/
★やまだコーチ!のつぶやき(Twitter)
http://twtr.jp/user/yamada_coach/status
★ 幸せの数をふやす。【日本コーチ協会神戸チャプター】
http://www.coach-kobe.com/
「問題やチャレンジこそが人生を面白くしてくれる」
「親切という名のおせっかい、そっとしておくおもいやり」
★ あなたのコーチになります。【スタッシュサポート】
(PCサイト)http://www.stash-support.com/
(携帯サイト)http://www.geocities.jp/stashcoach/
★やまだコーチ!のつぶやき(Twitter)
http://twtr.jp/user/yamada_coach/status
★ 幸せの数をふやす。【日本コーチ協会神戸チャプター】
http://www.coach-kobe.com/