こちらの記事の続きです!
私には第2次反抗期がなく、
それを親と仲がいい証拠と
自慢に思っていたけど
実は、安心して反抗できると思っていなかったからだということを書きました
で、妊娠を境に
勝手に反抗期がやってきまして笑
そこからしばらく、
いちいち気に障る
うざい
というそれまで感じていなかった感情を感じていました
それがなぜターニングポイントだと思うのか?
親から受け継いだ価値観を変えるきっかけになったからです❗️
会社員がいいと思っていたのは
父からの強い影響があったと思います
父は自動車メーカー👉公務員で
小さい頃から「公務員はいいぞ!」
と言われていました
安定しているからです。
公務員は反抗期がなかった時代でも
何か違うと感じていたので
上場企業への就職を目指しました。
上場している大企業なら安定しているだろう
これなら父も許してくれるだろう
言葉にしていたわけでないけど
そう思っていました。
上場企業へ勤めること=安定
安定=第一優先事項
というわけだったんです。
夫には学生時代、公務員になってって言っていました🤭笑
私はなりたくないけど、夫になってもらうことで
父に安心してもらいたかったんだ、昔の私は。
夫は公務員になるどころか、留年からの中退でしたけどね😆笑
なんなら公務員になるような人じゃないから好きだった説🤣
この設定が、根強くて根強くて。
親から受け継いだ価値観って、
スティックのりでついているくらいのものじゃなくて、ボンドや瞬間接着剤のように超強力じゃないですか😅
ほんと渦中は無意識でした。
反抗期迎えてなかったら
会社員の安定を手放すことはできなかったかもしれないな
と今になったからこを思うわけです
反抗期って、アイデンティティの確立と言われますよね。
反抗期なくったって何も問題ない人ももちろんいると思います
でも私は、反抗期後に
本当に私を生きるようになったなと感じるのです。
今の親との距離感が私は嬉しいです。
親の価値観も、さらに尊重できるようになりました
私に対して「こうして欲しかった」みたいなことを
言われても、そっかーごめんねと思いつつスルー。😌
親も言ってみてるだけで強制しないですし。
そんな感じが心地いいです
募集中Menu
彩りノートのサロン
「理想の自分になりたい♡」「極上の人生にしたい♡」という思いを一緒に叶えていくオンラインサロンやってます❣️月単位での入退会自由、匿名OKなのでお気軽に参加ください♡
極上の人生を創るスタートアップセッション(単発)
詳細はこちらよりご確認ください。
極上の人生を創る♡継続セッション(3ヶ月・6ヶ月)
マンツーマンの継続セッション(3ヶ月・6ヶ月)をご提供しています。
無料相談もありますので、まずはお気軽に♡
詳細は以下👇のリンクよりご確認ください。
人気の記事はこちら
SNS
▼インスタグラム
▼ライン (インスタやってないよという方はこちらからのコメントお待ちしてます)
▼楽天ルーム (おすすめのアイテム達、文房具)
