本日もご訪問ありがとうございます!
ペガサスけいこです。
このブログは
アラフィフになってから
資格を取得し
新たな世界で働き始めた
アラフィフのつぶやきです。
アメンバー申請については
必ずこちらをごらんください。
☞言語聴覚士については
カテゴリ別に
記載してます!
よければご覧ください。
残業事情
私は多分月に40時間は残業しています。
そのうち1時間は、早朝1時間前に出勤しているからで、もちろん業務の準備をしているんですが、これは色々処理が追いつかず、焦るとミスに繋がるのもあるという、自分のペースを守る為にやってる、いわばアラフィフの知恵です。
この1時間は残業申請できない時間なので、実質の残業時間は20~30時間と言ったところしょう。
回っている単位数は19単位前後。担当は7-9人です。
カンファレンスなども単位換算。
残業の申請は今はいやみを言われる事もなく、必ず認めてもらえます。
急性期にいる頃は多分、ひと月50時間超えてたと思います。申請したのは数時間
ですけど
最近STの残業事情を目にする機会があり、結構サービス残業が多いんだな、と思いました。これはSTに限らないでしょうが。
STってなんでそんな残業してるの?と思う他職種の方もおられるかと思いますが、検査も多く、その採点(これがまだアナログ手法)、入力、課題作成、申し送りの更新、宿題作成等訓練の用意にも手間がかかるからです。
私が取ってる検査の諸々、、
こないだウィスコンシンカード分類テストを初めて取りました笑
業務に慣れてきたら、減ると思いきや、
別の業務も増える
休日出勤はしたくないので
なんとか日々の中でやりくりしております。
今の病棟に来て
きちんと残業届けを出すようにしてますが
それでも控えめに申請してしまう
昭和のオンナ。
ここだけは
若い世代を
見習いたい
今日は早く帰りたい
先日、平日のお休みにランチ♥️
活力充填
今日もお読みいただき
ありがとうございました❗️
よかったら良いね!!してください。
アラフィフが
むっちゃ喜びます