heiwa
今日は朝から 嫁と二人 大阪護国神社に参拝しました。
8月15日は 終戦記念日 と呼ばれています。
実際には 天皇陛下が国民にラジオを通じて戦争の終結を伝えた日です。
大阪護国神社では みたま祭 が行なわれていて
午後から行なわれる 英霊感謝祭 の準備をされていました。
ご遺族の方々が献灯された物が綺麗に並んでいます。
本堂に向かう途中、とある会の方が 「ご苦労様です。」と声をかけてくれました。
僕は思いました。 この平和な日本は先人の命と引き換えにあるんだと・・・。
そんな事を忘れ、気づきもせず 生活している人が多いので
僕の様に護国神社に足を運ぶ者に、声をかけてくれたのだと。
帰り道、フロントガラス越しに見える景色が ありがたく、ありがたく思えました。
ee ture sugiru 。(kakegae no nai zikan)
ホンマ 楽しい事は すぐに通り過ぎてしまいますねぇ。
奈良で皆、汗をたっぷり流して 昼飯はクーラーの効いたファミレスで ステーキ&ドリンクバー。 約一名 何故か 雑炊 。
今はマダ 思い出ではなく、この手で触れる位の記憶です。
皆で 話したバカ話・・・。
皆で 話した工程、手順・・・。
皆で 話した 職人としての考え方・・・。
皆で 食ったラーメン・・・。
皆で 買い物の行ったホームセンター・・・。
皆で 乗り越えたゲートの柵・・・。
皆で 飲んだクーラーボックスのスポーツドリンク・・・。
一期工事はフルメンバーだったので 最高の思い出が出来ました。
ホンマ 皆さん 僕みたいな パッパラパー を相手にしてくださりありがとうございます。
作業途中の写真です。
皆で張り石を ガンガンに している場面です。
僕は ふと 感動して 忙しく作業している皆を 思わず パチリッ!
ノブヲさんの石を割る音の中の撮影です。
正直、この作業が一番 皆で力をい合わせて 一つの事に汗を流した 仕事やと思っています。
ホンマ 楽しかったです。
こんな 時間をこなし 夜の宴。
これです。
京都の 激ワル庭志 です。
ウソです。 ええツレ松原さん です。
そして彼です。
メチァクチャ美味い 馬刺し & 焼酎 !を持って来てくれた
熊本の 元ヤンキー !
いやいや・・・。 本筋の庭師のmusashiさん。
僕 と ノブヲさん と ぞのさん が 写っているのが、これです。
ノブヲさんのお土産 を被っての宴 です。
「僕のお父さんが何故 ピンク なんだろう・・・。」って 可愛いリキ君が、ぞのさんを見つめていたのを思い出します。
ええツレ・・・。 この歳で こんな ええツレ が 出来るだなんて。
ホンマ 最高 です
ee ture suguru 。(rinku dekinai・・・)
久しぶりの 記事の更新 です。
C.S TOKUSA と言う チームに参加させていただいています。
このチームは 鎌倉、京都、奈良、熊本 そして僕 大阪の庭職人の集合体です。
チームのメンバーが 最高 なんですよ。
奈良で開催される やまと花ごよみ やったっけ? 奈良緑化フェア だったっけ?
まぁ そんな事は、どうでもいいです。 そんな企画に参加し作庭する事になったんですよ。
四日間の作業と成りましたが とにかく 暑くて暑くて
野原の真ん中で直射日光を浴びながらの作業
溢れ出す 汗 。 立ち暗む 目。 約一名ですが 遠のく意識。
こんな 僕達の 身体 を休ませてくれた 生垣の影
これです。
僕達は、誰が言い出したのか いつの間にか オアシス と呼ぶようになりました。
あっ、そうそう 肝心な現場は こんな感じで進んでいきました。
↓
いいですねぇー。職人出しまくりの現場です。
僕は この四人が 大、大、大好き です