輪廻 1(PC版) | やすみやすみの「色即是空即是色」

やすみやすみの「色即是空即是色」

「仏教の空と 非二元と 岸見アドラー学の現実世界の生き方」の三つを なんとか統合して、真理に近づきたい・語りたいと思って記事を書き始めた。
「色即是空即是色」という造語に、「非二元(空)の視点を持って 二元(色)の現実世界を生きていく」という意味を込めた。

  スマホ版はこちら




  輪廻って、  六道って、  なんだ?      業(カルマ)ってなんなんだ?

                                                                              そして   解脱って、どういうことなんだ?



  輪廻は心の状態

 


  ウィキペディアには、こう書いてあった。


輪廻りんねとは、命あるものが何度も転生し、

                                               人だけでなく 動物など含めた生類として生まれ変わること

  インド哲学において、 生物らは 死して後  生前の行為 つまり カルマの結果、

                                                                    多様な生存なって生まれ変わるとされる。

 

  六道には 下記の6つがある。

               道(てんどう)                人間道(にんげんどう)    修羅道(しゅらどう)

               畜生道(ちくしょうどう)  餓鬼道(がきどう)           地獄道(じごくどう)


  このうち、     天道、  人間道、  修羅道を  三善趣:三善道 といい、

                     畜生道、  餓鬼道、  地獄道を  三悪趣:三悪道 という。

                                                                           六道りくどうは  六界ろっかいとも言われる。


  インドの思想では、  限りなく 生と死を繰り返す輪廻の生存を 苦と見て

                                                 二度と再生を繰り返すことのない解脱を 最高の理想とする


 

  でも 本当は、輪廻は心の状態 であり、

                             心の状態要素)が様々に変遷する その様子を表現する言葉 なのである。


  自我を自分自身であると誤認している間は

                    数分から数十年という 幅広い時間単位で  心の状態の変遷は 止むことなく続く



  カンポンさんは、こう言っている。


怒りの心に 執着したら、 地獄(の世界)が すぐそこに生じます。


  貪欲、欲しい、欲しい、いいことが欲しい、いいものを得たい、いいものになりたい。

  その思考が生じたときに、 思考に気づきが間に合わなければ

             私たちは 「欲しい人」 にはまりこんでしまい、そこには 餓鬼の世界が生じます。


  怖れもそうですよ。

  ヤモリが怖い、トカゲが怖い。 怖れるに値しないものを、怖れる

                                                                    すると、修羅阿修羅)の世界が生じます。


  もし罪も徳も 善も悪も知らない無知であれば、  畜生の世界が生じます。


                                 心に 生じるんですよ、その世界・六道輪廻の世界が  すぐさまね』

 

 

  以下に カンポンさんの言葉も引用しながら、

  五蘊ごうん(色→受→)や    戒定慧:かいじょうえ という仏教用語を使って、

                                                                            六道輪廻について 説明してみようと思う。

 

                業:カルマ、それは、思考(想)です。

                業:カルマ、それは、執着(行)です。


[と カンポンさんは言いますが、 

   本来 カルマとは、  「〜である」 という見解思考に執着することで生まれる行為のことで、

           そのカルマが 思考や執着によって生じる ことを強調するために  こう表現しました]


  もしも、   「〜ねばならない」 ときの  「〜」 という 思考が生じなければ、業も生じません。

     思考が生じても、  それに執着して「〜ねばならない」 と思わなければ業は生じません


  業(カルマとは

「〜ねばならない」 という 「行(欲求)」 に駆り立てられてする「行い(doing)」 のこと。

                                             「〜ねばならない」 と思って、  「無理に何かをすることです。


  思考(〜である という思い込み執着(したいしなくては という欲求

                                                                            → そして  行為カルマという順番です。


  ただし、対処すべき状況や課題に出会ったときは、   私たちは「〜しなくてはなりません」

  これは、カルマではありませんよ。              この明確な違いを 頭に入れておきましょうね。

 


  私たちは、

「思考よ 生じるな。生じちゃダメ」 と禁止しようとしても、そんなことはできません。


  そうしようとするのも また思考であり、

                                  思考で思考や 思考に基づく欲求を禁止することはできません


[欲求を生みだす思考思い込みなので、 思い込むのをやめようと考えて無理だし、

         執着しないようにしようと考えて(思考して)も  そんなことはできないのです]


  私たちは 考えてばっかり。  考えることが大好きなんです。

「思考を生じさせないようにしよう」と 思考を禁止しようとすれば するほど

                                                                                      どんどん 思考してしまいます

 

  思考が 生じたときに、    その思考に しがみつかなければ

                                                                     業として 影響を与えることはありません


  仮に 「正しい」という思考が生じたとしても、

  それが  暫定的な虚構であり、  特定の状況でのみ成り立つ  「見方」 だと知っていれば

                        その 「正しい」 という思考に  しがみつかずに(執着せずに済みます


  でも、その 「正しさ」 を 絶対的で普遍的なものと見なしてしまえば

                       その思考に しがみついたことになり、その思考に 囚われてしまいます


  思考に 囚われる(執着する)ことがであり

「行」 心の中の 「想い」留まらず、  「」として 行為にまでおよぶことがあるのです。


  心の中の(欲求・想おもい)

                       追求しよう(〜したい)       という感情()や 

                       否定しよう(〜したくない)という感情()と 結びついて、

                                                                                                言葉や 行為になります

  そして  言葉(口)や 行為(身)になることで

                                            他者や自分自身に 大きな影響を与えることになるのです。

 

  思考が生じても しがみつかなければ

                                 問題となるような「行為:カルマ」 にまではおよばないでしょう。

「正しい」という思考が生じたとしても、それが 暫定的であり(絶対的でなく)

  特定の状況でのみ成り立つことであると知っていれば、             

                                       思考に しがみつかずに囚われずに:執着せずに 済むのです。


  思考しがみつかなければ、「などという感情が現れることもありません。

 


  (カルマ)、 大きな影響をおよぼすのです。


[心の中の想い:や 言葉:だけに留まらずに (想いや言葉だけでも 問題なのですが)

   行為:(カルマ)まで 及んでしまえば   の身にまで 及んでしまえば)

                                                                            それは とても大きな影響を引き起こします


  それは 思考にしがみついて、 「それは 私だ、それは 私のものだ」 と 主張しているときです。

  そのとき、「行」に続いて「(自我)」 も発生しています

                                                                       この自我(わたし)が、  輪廻する主体なのです。


  業は  執着するときに 「この私」 として生じ、何かをやらかしてしまいます。

  すると、いろんな輪廻の世界が生まれます自我の発生とともに 輪廻の世界が生まれます

                                                         それらは すべて、   執着(その元は 思考)から生じます。


この私」 、 生まれては消滅し、それを 何度も何度も繰り返します(輪廻する主体が自我

  何度も転生し生まれ変わりますこの限りなく生と死を繰り返す様さま輪廻と呼ぶのです。


  エゴ:自我とも呼ばれる 「この私」 この世で 何度も何度も生まれ変わることが 輪廻です。


  心の座の上の 要素(であるエゴ)次々と様々に 変転することが  輪廻なのです。


  十二縁起の最後の 11番目の 「 12番目の「老死、このことを表しています。

   生老病死とは  輪廻を表す言葉でもあり、

                                            エゴ が 生まれて」  そして 「死んでいく」 ことを言っているのです。

 

  輪廻は思考:想への執着:行:サンカーラから生じます

                 サンカーラが カルマを引き起こし、そのカルマゆえに 輪廻:サンサーラするのです。

 

 

「〜ねばならない」 と 思い込んでいるから、

   そうでない状況や そうでない人などに対して、  怒りを感じて 自分が地獄に落ちる


「〜ねばならない」と 思い込んで追求しているとき、

           それは 貪欲(となり、わたしたちは「欲しい人」 となって、  餓鬼の世界にいる


「〜ねばならない」 と思い込んでいるものを 必死で守っているときそこは 修羅の世界だ

 


「〜ねばならない」という 概念と欲求の複合体:想行コンプレックスは、

                                               人類が  サバイバルのため採用して 生みだした戦略である。

  それを身につけて 使いこなせるようになることが、

                                                                  人間が  社会生きていくための必要条件になる。

  そのレベルに達していなければ、畜生レベルの世界に生きるしかないだろう。


  畜生界とは、まともな思考(徳や罪善や悪という想)が まだ その心の中に生まれておらず、

                                                                                       社会生活を営むレベルに達していない、

  つまり  まっとうな自我が まだ確立されていない(未熟な自我)状態であり、 

                                                                                    人間以下の動物畜生と同じレベルの世界。


  戒・定・慧の「とは

  社会(集団生活を営むための 必要最低限のルールのことであり、

                                           それは 社会的みんなが認める まともな思考に基づく決まりごと。

  それを 身につけて、初めて まっとうな自我が確立される


  自我が確立されて、 はじめて  一人前の人間として 自立できるようになり、 畜生から脱する。


  だから、自我は本来 大事なものです。  問題になるのは、自我が暴走したときだけなんですよ。

 

  ですから  思考が足りなかったり、思考が過剰で「〜ねばならない」 と思い込んでしまったら、

                                               畜生地獄餓鬼という  悪しき世界(三悪趣)ばっかりですよ。

  それがね、心に生じてくるんです。


  何から生じてくるか?  大元おおもとは 思考からです。

                   そして その思考にしがみつくと「行という欲求」が生まれて、

                                                                               「輪廻の世界」 を 心の中に創りだすのです。

 

  もし 、  そのような思考や欲求が生じているなら、

                             そして それに気づくことがなければ、未来も そのようになっていきますよ。

          そうした世界に はまりこんでしまうことは明らかです。


  なぜなら、もう その世界に 落ちてしまっているからです。

        「いまここを どのように生きるか が

                                                  どのように死ぬか輪廻するのか しないのか を決めるのです。


  もし 私たちが、戒を守って畜生(のレベル)から脱し、法を保ち、 

          法をよりどころにして歩んでいるなら、     そのような世界に落ちることはないでしょう。


  戒・定・慧の「とは マインドフルネスのことであり、

  マインドフルネスによって 「」 を 見いだし(慧)その 「」 に したがって生きれば

                      そのような世界に落ちることがなくなります それが 解脱するということです。

 

 

  輪廻する六道とは心の状態のことであった。  じゃ〜  天界・人間界って、 なんなんだ?

 

「欲しい」に はまり込んでいるときが  餓鬼界であったが、

                                    より正確には「欲しい」 と望んでいるが 得られないときが餓鬼界

欲しい」 と望ん得られているときそれが 天界だろう。

 

  天界とは、受レベルの 快楽を追求したい「渇愛」 が満たされていて、   または 

  想レベルの「〜ねばならない」 という より高次の快を追求したい「 が満たされていて、

  二元の一方の極としての「幸福を感じている状態

                        こうあって欲しいと願う 条件が満たされているので、「幸福」 を感じている。


  しかし、この条件は 無常の原理により かならず失われるときがくる。

                          そのとき「幸福」は、あっという間に(反対の極の)「不幸」に転換する。

  天界に 「永遠に居続ける」 ことは できない


  転換前の状態が 天界で、転換後は 地獄(瞋)か餓鬼(貪)の いずれかの世界に生まれ変わる。

  修羅は、地獄界や餓鬼界に落ちないように その 「条件」 必死に守り抜こうとしている状態だ。

 

  人間界、たんに それらのいずれでもない

                                                         多くの一般庶民が暮らしている世界のことだと思われる

  そこでも 二元の視点しかないことに変わりはない。

               したがって 条件いかんにより天 地獄 餓鬼 修羅の いずれの世界にも遷移し得る


  人間が、欲望を満たしているとき 「天界

  その欲望を満たすための条件を必死守っているとき 修羅界 とみなすと分かりやすいだろう。



  最後に、では なぜ  天道、 人間道、 修羅道 を :三善道といい、

                                                              畜生道、 餓鬼道、 地獄道 を :三悪道というのか?


  ここでいう 「/」 とはそれぞれが対極の価値である二元の概念」 であり、

                          三善趣とは  条件がかなった     世間的な善い状態

                          三悪趣とは  条件がかなわない   世間的な悪い状態であり、

                                                                この二つは 条件いかんで 簡単に反転しうる(転換苦)


     できれば天界 せめて修羅界にいたい と欲するのが、  普通(世間)の姿だろう。


  自我を過剰に発現させてしまったのが  餓鬼地獄 状態(過剰な自我)であるが、

  三悪悪の中で 未熟な自我である畜生の方が  過剰な自我より上位におかれるのは

                                                                                                        何を示唆しているのだろう?


  輪廻六道の最下位に位置している 怒りによって引き起こされる地獄が

                                              もっとも苦しい状態であることに 異論をとなえる人はいないだろう。



(善/悪などの)二元的価値観が、「〜ねばならない」という 想い・願い・欲求を引き起こし、

                                                                      その二元的視点が 六道輪廻世界を創りあげている

  二元の視点から脱して 非二元の視点を持ち得たとき

                                                                 やっと 輪廻転生から 根本的に解放される解脱する


  その状態が 「絶対的な幸せ」 で ある。

                      「対極の不幸せ」 が 存在していないので、    不幸せに 転換することが  永遠にない


        非二元の視点は、マインドフルネスにより くうを理解することで得られる


  無意識に心の底で、自分が「何ものかにならねばならない」 と思っていることが、

                                                                                                          輪廻の輪を廻まわしている。

                          [他者から すごいねと思われる 何ものかになりたいのが自我の欲求である]


  マインドフルネスにより  自分が 特別な人でない(何ものでもない無我)ことを知れば、

  自分他者(世界)を分けていた二元の視点が相対化され非二元の視点を 得ることができる。



  いいとか わるいとか、いい人なのか わるい人なのか、いいことなのか わるいことなのか、

             私たちは いつも そういう風に 世界を見ている。それが (非リアルな)二元の視点


  一方の(リアルな)現実には、「いい」  「わるい」 も  ない

                    その中間であるというよりは、もとから 「ない(空)」 それが、非二元の視点だ。


  マインドフルネスがあれば、

             思考(想言葉が 世界を二分し 二元的視点を創りだ(創作)していたことが分かる。

 

 

  生じてくる六道の世界はみな思考と その思考に対する欲求から生じてくるのです。


  ポジティブな価値を持つ 喜ばしい思考(概念)であれ

  ネガティブな価値を持つ 悪しき    思考(概念)であれ

                                それらは 心の中に 生じてきます。「わたし の思考として 生じてきますよ。


  その思考(想)を起点として 欲求(行)が発生し、  「この私)」が生まれます。 

                                                                                                                           それが 思考の流れです。


  思考の流れ コンプレックス

                                              私たちを 心の苦しみ(六道輪廻の世界)へと 押し流していきます


[想や行 自体が問題なのではなく、 その想(考え方:思考)を 絶対だと思い

                                     それ成し遂げようとする行(欲求)に 抗えなくなることが問題であり、

          そのことが 想や行に 「執着する」 ことであり、

                                             執着したとき 初めて 輪廻する主体としての:自我が生まれる


  もし 私たちが思考の流れにしがみつくなら (つまり  この私が生まれたなら)

                                                                            かならず   苦しみが生じることは間違いありません。




  輪廻 2 へ