専業主婦であろうと0歳児から保育園一択がいい | 子ども産んで後悔している

子ども産んで後悔している

産まなきゃよかった!現在4ヶ月(2024,1)後悔しなかった日はなし。真っ黒な本音を吐き出すブログ。

わたしは子どもが嫌いです。

旦那たっての希望であっさり授かり

子を設けましたが、やはり好きじゃないので

産後うつになりました。


そのおかげで生後7ヶ月のときから

専業主婦のまま認可外の保育園に預けられることになりました。


やりたくもなかった子育てをしてわかったことは、日本の子育てって母親に押し付けられすぎ&ぜんぜん助けてくれるサービスがない!!


そして、産後サービスって病んでたり

ゆとりがない人ほど支援を受けられないくらい

システムが複雑すぎて…


虐待死させる気持ちがわかりますよ。



母親≒孤立 です。


自分から市のママサークル行こう!とか

離乳食の作り方会いこう!とか

市民会館のおもちゃコーナーにぃ…とか。


それって、子どもが好きで

そういうことやってみたくて

かつ活力と元気と経済力があって

出産トラブルがほぼなかった人だけですから。


産後って無痛分娩でも無傷じゃないんですね。

痛みを感じにくくなっても体力はすり減らしてるわけで、産院もけっこうスケジュールガチガチでゆっくりできないし

そこから24時間2時間おきに寝れればいいような過酷なブラック労働でしょ。


ホルモンバランスは一気に変わるし、

そこに子どもっていう未知な生き物くるし

とにかく負担しかないんですね。


そんなときに市のわっかりにくい制度なんて

調べられません。

頼れる人がいないまま孤立する母親、

追い詰められると床に落としたくなるよねー。



寝れるようになってきたなってときに

離乳食がはじまったり。

変化がめまぐるしくてついていけない。


そしてネットの情報で

ますます不安が募る。

相談しろ、相談しろってさ

割と親身になってくれないからね。


「その程度でぐちぐちいってるの?」みたいな

対応もあれば

「様子見るしかないわよね」みたいな

投げやりとか。


市のサービスってそんなん。


しょうがないよね。

だって一回ポッキリの関係だもん。


それに比べるとやっぱり毎日通う保育園はすごい。

よく見てくれてる。


一緒に足並みが揃うし、

いろんな子どものパターンを知っているから

「それは考えすぎかも」

「ちょっと頑張って進めてみましょう」

そういうペース配分を教えてくれるよね。



わたしが縁のあった保育園は

認可外だけど0歳児の受け入れは3人までで

しかも0歳児それぞれに担当の先生が一人ずつついてる。


パート先生も雇っていて

中ではみんなで全体を見守ったり

遊んだりしているみたいだけど


成長を見守る担当が一人っていうのが

しっかりしてるなって。


その先生と話し合いながら

離乳食をすすめたり、

いまは歯磨きを練習してる。


こういうの全部家庭で

しかも母親のワンオペってそりゃ

ストレス溜まりますわ。


ちょっと滞ったら不安になったり

自分のせい?それとも障害?何が悪いって

思考回路になるのもしょーがないよね。


自分がやらなきゃ!って全部背負い込んで

全部自分のせいにしてたら

子育てって楽しいところとか全く無いわけで。

苦痛だけ。



任せられるチームみたいな連携があると

本当に気が楽。


そしてたしかに成長したなぁーって

思う瞬間もある。


わたしは二度と子育てしたくないけどね。


保育園さまさま!

預けられてよかった。




ワンオペなんてありえないし、

夫が協力的でもやっぱしんどい。

風邪を子どもにうつされて何回

家族全滅したかわからん。


核家族で子育てってやっぱ無理なんじゃないかな。

できなくはないけど、ゆとりないよね。



保育園いってたって、

育児が休みになる日なんてないんですよ。

やってらんないよねー。


子どもを産んで後悔することはない、は嘘です。

いないならいない方がいい。

世間が何を言おうと。

周りが騒ごうと。


同じ価値観の人を見つけたほうがいいね。



若いうちに産んで体力で乗り切れって

この国バカですか。


少子化を騒ぐ前に、今を見直してほしいんですよね。

お金ばらまいたり、若い子の結婚を急かしたりどうでもいいんです。



質のいい保育を全員に確保してください。

質のよい保育ができるように、保育士の待遇や体制やシステムをゆとりのあるものに変えてください。


そして先生と親が連携をとりやすいようにしてください。


求めているのはそーゆーとこ!



世代間連鎖ってあるからね。

幼少期に嫌なことばっかだったら

子どもなんて将来いらないってもんですよ。


もしくは産んでみたけど愛し方や

世話の仕方がわからなくて自分流やってたら

それを世間に責められるだけで

助けてもらえない、とかね。



少子化じゃなくて少母化っていう人いるけど、そう思いますよ。


母になれる人も父になれる人も

育ってないんです。


いないんです。


だったら仕事として子どもと携わりたいという志を持った人を大切にして、

家庭と保育士をつないだほうがよっぽどいいって話です。


自分のことを含めてね。