産後うつから回復しても子ども嫌いは治らない | 子ども産んで後悔している

子ども産んで後悔している

産まなきゃよかった!現在4ヶ月(2024,1)後悔しなかった日はなし。真っ黒な本音を吐き出すブログ。

子育てが嫌すぎてパートはじめました。

産後鬱からは順調に回復。


やっぱ薬って偉大ね。

依存するかっていうと…

調子がよくなってくると

飲み忘れることも増えてきて。



薬ってくせになるとか

巷のウソ情報を信じすぎないほうがいい。



ホルモンバランスからくる

産後鬱はとっとと医療を頼ることとっても

大事ですね。



そして、産後鬱が回復したからといって

子どもが好きになるわけじゃない。

愛情が湧いてくるわけじゃないってこと

それも受け入れていくことが

大事だと思いますね。



「母親だから」

「産んだら愛情が」



この社会からの呪いを

自分から解いていくこと。



産んだからって

好きになることはなく

大切に想えるわけでもない。



人間も動物ですからね。

やることやれば

受胎するわけで

妊娠したら自分の身体でないものを

外に排出するという一連の反応は

生理現象ですね。




そこに愛とか変なものをくっつけないこと。




育児放棄って

動物にもありますからね。



条件がよくなければ

猫は子どもを育てません。


パンダは育児が下手くそ。



それをやたら「愛」で

丸め込もうとする人間社会って

どう考えてもキモいですよ。



子宝っていうけど、

それ子どもが可愛いって意味じゃ

ないと思うんだよね。



歴史的にはさ

女性の社会的地位が低くて

家にいるしかなくて


そんなときたくさん男児を産むと

男の子って

少し育てば力仕事できるわけですよね。



それで

男の子がいればいるほど

稼ぎ頭が増えるわけ。


労働力として「子宝」なんですよ。



女児は力仕事できませんからね。




男の子を産めっていう圧は

家計を楽にしたかったから

生まれた思想の産物で。



最近じゃ

「やれそれじゃ子どもがかわいそう」って

いう負債案件なんですよ。



労働させられませんし

金かかるだけ。



時間かかるだけ。



おまけ

「親の躾が〜」って

来る世の中。




なにか事件があると

「その家庭は〜」って

いつまでも原因探しするメディアと

憶測。




ま、わたくし

しっかり毒親育ちなんで



家庭というブラックボックスの

闇もよくよく考えますけどね。




産まないほうがいい。

産んでも好きにはなりません。



というか、

パート始めたからさ

若い子に聞いてみるわけ。



「結婚願望ある人ー?」

「子どもほしいなーって気持ちある人?」って。




この質問面白くてさ。




これ聞いて

「結婚できるかはわからないけど、したいですし、子どもって大変ってきくけど欲しいんですよねー!」って


ライトにいえる子



これこそ愛され育ちさんなんですよね。





少子化の話をしますと



「結婚願望ないです」

「子ども、ほしくないです」




これ言う子、

親と折り合い悪いです。




子どもを望まない人が増えてるのは

低所得とか

したくても結婚願望できないことが

原因じゃないんだってこと。




もう若者のほとんどは

「結婚が負担」なんですよ。




家庭不和。



両親はギスギス。

同居の小姑問題を目の前で

バトられる。




あ、結婚って不幸と我慢なんだわ。




そういう刷り込みがあって

(実際そうですけど)



「したくない」なんですね。





お金があったら

家事も育児も「外注」できるけど

自分の稼ぎじゃ無理ゲーだから



ぜんぶ背負うの嫌だから

「結婚できない」ってのが

真実だと思いますね。




わたしは夫には恵まれましたけど

子どもはホントにいらなかった。




保育園に預けて

早く会いたいなーなんて思ったことない。



あーあ、帰ってくんのかよ…。



早く寝ろよ。




それしか思わない。




子育てしたい人はどんどん産んで

どんどん育てればいいと思いますよ。





けどね、

子ども好きじゃない

興味ない


って人に

「産んで後悔することなんてない!」って

でかい声で騒ぐのはやめとけって思う。




めちゃくちゃ不便なんでね。

子どものいる生活って。



どこをどう拾っても

いいことないんで。



子育てはだるいツライ糞って

内容のリアル記事には


「子育て楽しいって言いにくい風潮」とか

コメ欄に湧いてることありますけど



偽キラキラがあまりにも多すぎて。



まだYouTubeの

イヤイヤ期にうんざりしてる

日常の一コマをアップしてる家族が

良心的ですよね。



それを見て

「うわー無理」って思ったら

無理なんすわ。



あれ24時間365日ガチだよ。




子育ては楽しくありませーーーーん!