はじめまして,COLOURSプロジェクト所属,B4の木村です.
4回生になったということで,毎日研究室に行って何も成さずに帰る日々を送っています.

 

ゴールデンウィークが終わってしまいましたね.
公立大は中日の平日も授業がなく,10連休というとってもゴールデンなGWを過ごしました.
SSSRCでも,西に東にさまざま旅行に行っている人がいました.

 

さて,本題です.
ロケットのプロトタイプモデル(PM)が完成してきたということで,この夏に打上げを目指しているロケットについて簡単に紹介したいと思います.

 

まずはロケットの全貌です.

 

 

機体全長は約1.5m,直径は110mm.ボディのほとんどにアクリルを使用しており,ノーズや一部の支持材には3Dプリンタで作成した部品や金属部品を使用しています.

そういえば,先日,SSSRCに新しい3Dプリンタが導入されました.

速くてきれいに印刷ができます.印刷状況をスマホやPCでモニタリングすることも可能なので,わざわざ確認に行く手間も省けます.

 

 

ロケットの話に戻りましょう.

次にロケット上部に見えるパラシュートの放出機構を紹介します.

一見は百聞にしかずということでまずは実際に動作している様子をご覧いただきます.

 

これが,

こうなって,

こうです.ガシャン!

 

扉についている鍵をサーボモータで固定し,サーボモータを90度回転させることで開放します.

扉の中から出てきた金属の輪っかにパラシュートを締結しておくことで,扉の開放とともにパラシュートが解放される仕組みです.

パラシュートの放出から開傘の一連の流れはなかなか手強いようで,打上げ直後に放出されてしまったり,逆に放出されなかったり,放出されてもパラシュートがうまく開かなかったり,ということが度々発生します.

適切なタイミングで確実に開傘するように,電装系は頂点検知方法に冗長性を持たせたり,構造系はパラシュートの折り方を工夫したり,扉が引っ掛かって開かないなんてことがないような設計にしたりと,まあいろいろします.(電装系もたぶんもっといろいろしていますが,僕は構造系なのであまり詳しくなくてご容赦を…)

 

どんどん下がっていきます.

パラシュート放出機構の下には電装部が入ります.最初に示した全貌の写真ではまだ何も入ってないですね.放出機構の試験の写真では白いものが支柱を渡すようにあるのが見えると思います.

これはアクセスポートといいます.

ポートやスイッチがたくさんあって,ロケット内部の機器の操作やデバッグ作業がすべてできるという優れものなのですが,詳しくは,こちらのCOLOURSの長のアメブロをご覧ください.

 
写真に写っているのはこのポンチ絵とよく似た形のものですが,現在は設計変更が加えられて別物のようになっています.まだ完全に完成はしていないので,どのようなものになったかは乞うご期待ということで.きっとまた誰かが書いてくれるでしょう!
 
最後に,ぐっと下にいってフィンについてです.
フィンの固定方法には,ざっと2種類,ボディの外側に何らかの留め具で固定する方法,ボディの内側で固定してボディの外にはフィンだけしか見えないようにする方法があります.COLOURSでは,今回後者を採用しました.
下の写真のように白い固定具を用いてボディの内側でフィンを固定しています.ボディが透明でなんとも見にくいですが,頑張って目を凝らしてみてください.
 
 
内側に固定するメリットとしては,余計なものが外に見えないのでまずは見た目がきれいになります.さらに,接合部が内側にあることで,フィンに力が加わったとき,接合部からポキっといく心配が減ります.
などなど考えて今回は内側固定でいくことにしました.
 
以上,機体の上から下までざっくりと構造系の話を中心に紹介してきました.
意外と長くなってしまいましたね.
では最後に,打上げに向けてより一層頑張っていくぞということで,
せーのっ
絶対に~成功させようね~餅

Bonjour びっくりマーク フランス

新4年生になりました.というか,なってしまいました.

COLOURSプロジェクト所属の松下ですキラキラ

 

我らがSSSRCの部室,衛星部屋に放置されていた,ベトナムのお土産(インスタントのフォー)を食べながら書いてますけども.

日本のインスタント技術にただただ驚いておりますカエル

 

インスタントフォー(普通に美味しい)

 

にしても,いよいよ新年度が始まってしまいましたね〜宇宙人くん宇宙人くん宇宙人くん

皆さんは良い春休みを過ごせましたか??

 

僕はねぇ!

あるところに行きましてねぇ!?

おかげで今お金がないんですよねぇ!!

まぁ別に海外に行ったわけじゃないんですけど.

 

ということで今回は,僕のとある春休みについて書こうかなと思います.

題して…

 

孤独の札幌旅行

 

 

そうです!

僕はこの春に札幌に行ってきました!

テレビ塔のライトアップ

初めてPeachに乗って行きましたよ〜

なんか変なルート表示されて面白かったですねおばけくん

3月中旬に行ったんですけど.

寒かったぁぁぁぁぁぁぁ不安不安不安

まぁでも,”冬”って感じで,これまた一興って感じでしたね.

雪がいっぱいありましたね.こんなに積もってるのを見たのは人生初かも汗うさぎ

 

 

もちろん,なんとなくでわざわざ札幌になんて行きませんピリピリ

何しに札幌まで来たのかと言いますと…

初めてのシンポジウムに参加するためですキューン愛キューン

 

参加したシンポジウム

 

まぁ学会の一種って感じなんですかね.学会に行ったことないんでわかんないんですけど.

卒論とか修論発表会のガチバージョンって感じでした.

 

やっぱり3年生で行くのは珍しいんですね.懇親会でみんなから驚かれました.まぁ知ってて行ってるんですけどキメてる

この珍しさを売りにして,懇親会で色んな人にしゃべりに行ってましたグラサン

特に発表者とかじゃなくて,ホントに見学するためだけに行ったんですけど,

 

結論から言うと,ちょっと場違いな印象を受けましたね…泣くうさぎ

なんか最先端なことばっかりで.「へぇ〜.そうなんや〜」って感想しかなかったです泣

もっと「なるほど!」とか,「そんなことができるのか!」とか思いたかったんですけどねぇ…大泣き

 

まぁでも,ずっと興味のあったデトネーションエンジンに関して1日中話聞けたし.

院で目指している研究室の先生方ともお話できたし.

というかそもそも,行かなきゃ場違いかどうかもわからなかったし.

 

次はもっと知見を蓄えてから参加してみたいですね.

今回は自分の枠からはみ出しすぎた気がする…絶望絶望絶望

 

最後に会場から見えた風景でお別れしようかな.

めっちゃ北海道っぽいですよね〜

 

ではでは次はアドカレでお会いしましょう.

Salutバイバイ

 

 

 

こんにちは!新入生の皆さん、ご入学おめでとうございます!

とまあこんな時期に初のアメブロ担当が回ってきてしまいました、今日からB3の酒巻英聖です。拙い文章ですが何卒ご容赦ください…

せっかくの時期のご縁もありますので、今回はタイトルの通りサークルの選び方についてお話ししていこうと思います!(今回は〇〇部、〇〇同好会、学祭実行委員、SSSRCのような研究室もどきのような団体も含めて、大きくサークルと定義させていただきます)あくまでも一個人の意見ですのでご参考程度に…




〜はじめに〜

新歓とは?

→在校生が新入生をサークルに勧誘する行為のこと。新入生は道歩いてるだけで色んな団体の人に勧誘されます。(もうされてるかもしれませんが…)そして大学には様々なサークルがあります。しっかり見極めて、楽しい大学生活の一歩を踏み出しましょう!



①まずは各サークルのSNSをチェック

今やすっかり生活の一部になってしまったSNS、サークル探しでももちろん重要です!各団体が活動内容や新歓イベントのスケジュールを上げていることが多く、情報を得るのに非常に適しています。我らがSSSRCも、X(旧Twitter)やインスタ、そしてこのアメブロなどで宣伝をしているので、このブログを読み終わった後で是非チェックしてみてください!(こんなん読んでる人はもうしてるって?そうかも…)


②新歓イベントには積極的に参加すること!

新歓イベントには色々な種類があります。団体の説明会のようなもの、部員たちと一緒に活動を体験できるもの、芝生新歓(中百舌鳥キャンパスでは、A5棟横の大きな芝生広場にブルーシートを広げ、部員たちが新入生とお話しする機会を設けているサークルが多く存在し、これを芝生新歓と呼びます。4月中は特に多いので、色々と見てみてくださいね!)などなど…参加することで、団体の雰囲気、部員の人柄、活動内容などたくさんのことを知ることができます。しかも新歓イベントというのは、参加したからと言ってそのサークルに必ず入らなければならない!と言ったものでは全くありません!!例えるなら食品売り場で色んな食べ物を試食している状態のようなものです。ですので、興味を持った多くの団体の新歓イベントにはできるだけ参加し、その中から自分が今後も活動してみたい団体を絞っていきましょう!


③兼部もありだけど…

高校の部活とは違い、大学では自分で自由に使える時間が格段に増える分、兼部している人も大勢います。しかし、そのサークルの活動頻度によっては、兼部なんてしてられないくらい忙しいものがあったりします。(特に学祭実行委員系など、学祭前だけでしょ!となめてかかると、案外忙しくてえらい目見ます…)兼部しようかなぁと思っている場合、そのサークルの先輩に兼部できそうかどうかを聞いておくといいでしょう。





以上3点、個人的に思う新歓をうまく使うコツでした!思ったよりも長くなってしまいました…最後まで読んでいただいた皆様、飛ばしながら読んでくださった皆様、本当にありがとうございました!新入生の皆さん、素敵なサークルライフ、そして素敵な大学生活を始められることをお祈りしています。サークル選びの際、当団体SSSRCもひとつの選択肢に入れていただければ幸いです!B6棟にて皆さんをお待ちしております!