整理収納LABO® -2ページ目

整理収納LABO®

おうち時間をこどもと楽しみたい方のための
お片づけblog

                 

こんばんは😊

親・子の片づけマスターインストラクター

整理収納コンサルタントの小堀愛生(こぼりめぐみ)です。

 

 

お子さんが使う収納グッズ選びでこんな間違えしていませんか?

 

 

統一感ありすぎて
中身がわかりにくい!
 
私も片づけを学ぶ前によくこんな収納グッズを

使ってました。

 

手っ取り早くスッキリ見せたかったので・・・

 

今日は

 

 子どもが片づけに使う収納グッズ選びで

 絶対忘れちゃいけない3つの条件!

 

についてお伝えしたいと思います。

 

せっかく棚を買ったり、ボックスを買ったりしたのに

おもちゃを片づけてくれない、

そんな経験ありませんか?

 

 

 

映え映え~のすてきな収納にしたいのにー!

本は立てて背の順に並べて~

と、ママはイライラしちゃいますよね。

 

お子さんのその収納、

「使いやすい収納

になっていますか?

 

3つの条件がそろっていないと子どもにとって片づけしやすい収納にはなりません。

 

その条件とは・・・・

 

条件①

子どもが片づけしやすい収納グッズ選びの条件は

  【本人にとって「重すぎない」のものを選ぶ!】


 

 

重さ!

 

さまざまな収納ボックスが売っていますが、

ポイントは使う本人にとって重すぎないもの。

 

 見栄えだけで選んでしまうと、ボックス自体が重くて持ちにくいことも。

おこさんはだんだん使わなくなってしまいます。

 

 

子どもはまだ成長途中。

子どもの手の手根骨という骨が大人と同じ状況になるのは小学校の高学年くらいだそうです。

 

その子どもが使うという目的で選ぶならば

重~いものはやめましょう

                                                                        

条件②

子どもが片づけしやすい収納グッズ選びの条件は

  【「本人が持ちやすい」のものを選ぶ!】


持ちやすいもの

 

 
こちらのBOXは大人が使うにはシンプルで素敵ですが、
子どもが使うならば
持ち手がついていたり、
 

持ちやすく手の入る穴が開いていたりする方が使いやすい!

また、

入れるモノのサイズに対して大きすぎたり、深すぎないモノを選びましょう

 

ここでのポイントは

 

「本人が持ちやすい」モノを選ぶこと!

 

 

そして

条件③

子どもが片づけしやすい収納グッズ選びの条件は

  【「本人がわかりやすい」のものを選ぶ!】


 

わかりやすい収納と言えば「ラベル」は忘れちゃいけません!
 
いつも同じメンバーで暮らしてるんだから、
いちいちラベル貼らなくても大体の場所は覚えるし~
 
そんなこと思っていませんか?
 
でも、このラベルを貼ることで
子どもの片づけやすさはグンと格段に上がります。
 

 

 

例えば

 

その様子を写真をラベルとして貼るだけでも

おもちゃを置く場所がわかりやすい!

 

 

棚を車庫に見立てて車両を並べて駐車!しまうところまでがあそびです!

 

 

 
自分でラベルを書いたり
 

何よりラベルを貼ることで自分でここに何を置くかを決めるわけです。

その行動自体がとっても大切なのです。

 

人に言われるとメンドクサイな~と思うルールも自分できめたルールならば守りたくなります!

 

一目でわかって自分で決めたことを再確認できるラベルは

子どもにとって片づけやすさをUpしてくれる強い味方

 

 

容器自体を透明色を選んでもいいですね。

ただ、中身が一目でわかる分、いろいろな色が視界入ってきてお部屋がすっきりした印象になりにくくなる場合もあります。

 

みんなが使うリビングなどスッキリ見せたい場所は、白などすっきりした印象になるボックスにラベルを貼って中身をわかりやすくするのもお勧めです。

 

子どもが片づけしやすい収納グッズ選びには3つの条件以外にも

「片づけしやすい収納条件」はいろいろあります。

棚の高さ、棚の奥行、どんな間隔でモノを収納するとよい?などなど、、、。

 

子どもが自分で片づけしやすくするための片づく仕組みづくりのメソッドはた~くさん!

 

 

子どもが片づけしたくなるお片づけの仕組みを手に入れて

楽ちん生活はじめませんか?

 

 

まずはママが「子どもにとって片づけしやすい収納グッズ」を選べるようになるために、

親・子の片づけのメソッドを学んでみませんか?

 

ご自宅から気軽に学べるオンライン講座あります!

 

 

詳しくはこちらから

↓↓↓↓↓

 

 今日もご訪問ありがとうございました😊

**********************
 
小堀愛生 公式LINEはこちら
↓↓↓
 
 
 
 
本、発売中です!
 
 
 Amazonでお買い求めいただけます。
 
 
 
楽天さんでもお買い求めいただけます❣️

 

↓↓↓
 

こちら

 

 

 

 
 
お片づけをしっかり学びたい方
整理収納アドバイザー2級認定講座
 
 
 
おこさまとのお片づけにお悩みの方
親・子の片づけインストラクター2級認定講座
 
 
 
 
こんな時だからこそ
お片づけを通じて
家族の関わり方を見直し
環境と暮らしを整え
おうち時間を楽しくしませんか?
 
私自身、親・子の片づけを学び実践する中で
たくさんのトライandエラーを続けながら
いろいろな気づきがありました。
 

 

 

 

 

 

こんばんは😊

親・子の片づけマスターインストラクター

整理収納コンサルタントの小堀愛生(こぼりめぐみ)です。

 

 

「ちゃんと片づけて~!」

何度も声かけしても

ぜんぜん片づけてくれなくて・・・

 

 

 

 

子どもが片づけしてくれない!

そんなお悩みありませんか?

 

 

 
 
 

私もファミ片を学ぶ前によくこの言葉『ちゃんと片づけて〜』をつかって失敗していました。

 

 

 

そこで

お片づけに悩むあなたに今日お伝えしたいのは

 

 

 子どもとのお片づけ場面で効果的な声かけ』をするための3つのポイント」

 

についてお伝えしたいと思います。

 

リビングにおもちゃが出しっぱなしに!

そんな時、あなたはどんな声かけをしていますか?

 

 

「ちゃんと!片づけて!」 

              

➡ ざっくりすぎるし~ 

 

「あなたはいつもそうよね!」 

              

➡ 今じゃないし~

 

「早く片づけなさい!」 

              

 

➡ いいタイミングじゃないし~ 

 

 

ではどうしたらよいのでしょう

それは・・・

 

 

 

①子どもが片づけしてくれる「効果的な声かけ」のポイント(その1)


「ちゃんと片づけて~」にはどうしたらよいかがわかるワードが入っていません。

だからママの思うスケジュール感で片づけてはくれません。

 

 

「○○時までに△△を◆◆に戻してね」

具体的に伝えてみましょう!

 

子どもが片づけしてくれる「効果的な声かけ」のポイント(その2)


「あなたはいつもそうよね!」

 

 

今のことならまだしも

今までのことや昔のことを引き合いにだされても・・・

 

どうせそう思ってるならやらなくていいや!

 

そんな風に思ってしまいます。

 

 

アレコレ言いたくなっちゃうけれど

「今」の状況についてだけ伝えるとうまく!

 

 

 

そして

 

 

子どもが片づけしてくれる「効果的な声かけ」のポイント(その3)


「早く片づけて~!」

 

 

夕飯作ってるの見てるよね?

わかるよね?

そんな期待感から夕食の時間になったら部屋の中を片づける「べき」!

 

この「べき」こそが片づけバトルの原因に!

 

 
 
 

子どもにとって都合のよいタイミングと親にとっての都合の良いタイミングの折り合いをつけましょう!

「お母さんは○○の前までに

このテーブルの上のモノを2階の子ども部屋に戻してほしいのだけど

△△ちゃんはいつなら戻せる?」

 

自分の意見も反映されているタイミングならば子どもも守りやすい!

 

ファミ片を学んで実践して実感している3つのポイントでした。

子どもが片づけしたくなるお片づけの声かけを知って

楽ちんにっこり生活はじめませんか?

 

 

まずはママが片づけしたくなる声かけ(関わり方)を学ぶところからはじめてみませんか。

 

ご自宅から気軽に学べるオンライン講座ありますよ~!

 

 

詳しくはこちらから

↓↓↓↓↓

 

2月11日#clubhouseにいます!9:30~11:00
【家族の片づけtea トーク♯1】 私の所属する

 

 


のマスターインストラクター仲間とclubhouseでお片づけのお話します。な、なんと❣️澁川代表理事もモデレーター参加親・子の片づけについてゆる〜りとお話し。お子様とのお片づけに悩む方、ぜひ〜お待ちしてます
澁川 真希 @maki_shibu永岡 寛子  @oko1288大原 友美 @yumi_o小堀 愛生 @kobomeghttps://www.joinclubhouse.com/event/M1WeAVQN

 

 今日もご訪問ありがとうございました😊

 

**********************
 
小堀愛生 公式LINEはこちら
↓↓↓
 
 
 
 
本、発売中です!
 
 
 Amazonでお買い求めいただけます。
 
 
 
楽天さんでもお買い求めいただけます❣️

 

↓↓↓
 

こちら

 

 

 

 
 
お片づけをしっかり学びたい方
整理収納アドバイザー2級認定講座
 
 
 
おこさまとのお片づけにお悩みの方
親・子の片づけインストラクター2級認定講座
 
 
 
 
こんな時だからこそ
お片づけを通じて
家族の関わり方を見直し
環境と暮らしを整え
おうち時間を楽しくしませんか?
 
私自身、親・子の片づけを学び実践する中で
たくさんのトライandエラーを続けながら
いろいろな気づきがありました。
 

 

 

 

 

 

こんばんは😊

親・子の片づけマスターインストラクター

整理収納コンサルタントの小堀愛生(こぼりめぐみ)です。

 

 

子どもがおもちゃを片づけてくれない!

そんなお悩みはありませんか?

 

 

 

 

私も片づけを学ぶ前は悩んでいました。

 

今日は 

 

 子どもが片づけしたくなる仕組みづくりに必要な3つのポイント

 

 

 

についてお伝えしたいと思います。

 

 

①量を決めましょう!


リビングにおもちゃが

いつも出しっぱなしになってしまう!

そんなお悩みの方におススメは

リビングに置くおもちゃの量を決める!

 

 
お片づけ現場でもよくお見かけしますが、プラレールやブロックなど

全部まとめてリビングに置いていませんか?

でも、、、

プラレールやブロック、平日帰宅後、全部使って遊べていますか?

プラレールをたくさん持っているお子さんはレール組むだけで相当な時間が経ってしまいそうですよね。

保育園に通っているお子さんは特にですが、平日遊べる時間は限られているのに

 

全量を置いてしまうと使いたいおもちゃを探すのも大変、片づけるのも大変です。

 

それならば、、、と夜中にこっそりおもちゃを捨てたりしないでくださいね。

これは逆効果!

また捨てられてしまうのではないかと警戒して

ますますおもちゃをたくさん囲い込むようになってしまいます。

 

ではどうしたらよいのでしょう

それは・・・

 

 

 

 

②置くエリアを決めましょう!


量を決めるよりも簡単ですよね。

 

例えば、

「○○ちゃんのおもちゃはこのリビングの棚の2段目に置いてね」

 

ここでのポイントは

 

エリア内に置くものはお子さん自身が決めること。

 

自分できめると満足できるので

もっと他のおもちゃで遊びたい!が少なくなります。

 

そして

 

 

③分類しましょう!


大きなボックスにたくさんのおもちゃをまとめて入れてしまうと

探すときにざざっ~とボックスをひっくり返し、必要なものだけを取って

あとはそのまま床の上に・・・となってしまうのです。

 

子「だって子どもにとってはそのままの方が次に遊びたいものをすぐ取れて便利じゃん!」

 

でもそういうわけにはいきません!

ではどのようにしたらよいのでしょうか?

 

 

棚一杯の大きなBOX1個より

複数のBOXを用意し、BOX1個に対し1種類を入れるましょう!

 

 

子どもの手は成長段階にあり、

手首の骨(手根骨)が大人と一緒になるのは小学校高学年になるそうです。

 

子どもの手でも出し入れしやすいよう、1BOXに1種類。

一緒に遊ぶものはひとまとめ。出してきて遊んだらBOXに入れて元に戻す。

次に遊びたいおもちゃのBOXをもってきて、遊び終わったら戻す。

 

あとは戻すを習慣化するだけなのです。

 

ちなみに一緒に使うものは

 

本とおもちゃもBOXでひとまとめしてもよいですよ。

我が家も次男が小さい頃、本と時計のおもちゃをひとまとめにしていました。

 

そしてちょっとやってみたくなるエッセンスをプラスして・・・

効果的な声かけや関わり方をプラスして・・・・

 

子どもが片づけしたくなるお片づけの仕組みを手に入れて

楽ちん生活はじめませんか?

 

 

まずはママが片づけしたくなる仕組みづくりを学ぶところからはじめてください。

 

ご自宅から気軽に学べるオンライン講座あります!

 

 

詳しくはこちらから

↓↓↓↓↓

 

 今日もご訪問ありがとうございました😊

**********************
 
小堀愛生 公式LINEはこちら
↓↓↓
 
 
 
 
本、発売中です!
 
 
 Amazonでお買い求めいただけます。
 
 
 
楽天さんでもお買い求めいただけます❣️

 

↓↓↓
 

こちら

 

 

 

 
 
お片づけをしっかり学びたい方
整理収納アドバイザー2級認定講座
 
 
 
おこさまとのお片づけにお悩みの方
親・子の片づけインストラクター2級認定講座
 
 
 
 
こんな時だからこそ
お片づけを通じて
家族の関わり方を見直し
環境と暮らしを整え
おうち時間を楽しくしませんか?
 
私自身、親・子の片づけを学び実践する中で
たくさんのトライandエラーを続けながら
いろいろな気づきがありました。