★「○教」寺 | シンゾウの京都検定ブログ

シンゾウの京都検定ブログ

オーイ、京都検定の勉強をしている人。情報交換をしたいですね。

名古屋のシンゾウです

 

 「犬が欲しい!!」と女房に申し出ましたが.....即決に拒否されました。「誰が散歩に連れて行くの」、「死んだ時のショックを二度と体験したくない」、「お金が掛かるでしょ」....残念です。外出が極端に減り、友人と会う回数も減り、昼寝が増え、根気が萎え....ボケへまっしぐらの恐れが....心配です。犬の癒しが、気持ちの隙間を埋めてくれるかもと思ったのですが、いろいろ考えると飼うのは難しい様です。子・孫達に、Lineでもしますか。

    

 本日のブログを更新します。

 

 

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
ハンバーガー本日の問題(043)
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
アセアセ《漢字書き取り問題》
(! )内のヒントを参照に答える

 

【02351】たかまつしんめいじんじゃ (!源高明屋敷)
【02352】せいしょうなごん (!枕草子)
【02353】ていおくいちにょ (!迎賓館)
【02354】いわくら (!左京区)
【02355】すてひじり (!一遍上人のこと)
【02356】うるわしきかなさんが (!三条実美)
【02357】じゅっぺんしゃいっく  (!東海道中膝栗毛)
【02358】むろまちどおり (!通名)
【02359】そうりゅうろう (!平安神宮東⇔(西)白虎楼)
【02360】きょうはぶたえ (!水雲堂孤松子)

 

 

アセアセ《人物問題》

ヒント等から人物を答える。


【02361】法金剛院。山荘を双丘寺。 

【02362】長谷川等伯の子。「桜図」。若死。

【02363】儒学者。蓮華寺の復興。松永尺五を師事。

【02364】石清水八幡宮の第30代別当。善法律寺の開山。

【02365】桓武天皇皇子。薬子の変。賀茂斎院制を始める。

【02366】ドイツ人。舎密局で陶器・七宝・ガラス・石鹸・染色の指導。

【02367】泉涌寺舎利殿裏壁の「韋駄天」の壁画。

【02368】白河天皇の父。藤原氏を外戚としない天皇。徐目書。

【02369】文人画家。京都府画学校初代校長。

【02370】絵師。泉涌寺雲龍院の「双龍風雷図」

 

 

アセアセ《過去問題から》
○○を埋める。


【02371】池坊のいけばなを体系化した「○○」を著した池坊専応は、○○の住職であった。

【02372】幸野楳嶺が中心となって進められた○○学校からは多くの画家が輩出された。その中の1人で、「班略」や「アレタ立に」などの作品で知られ、第1回文化勲章を受賞した京都画壇を代表する画家は○○である。

【02373】各山鉾や御旅所などで授与されるものに○○がある。そこには「蘇民将来之子孫也」などと記された護符が付いているが、これは蘇民将来の子孫は疫病を免れるとの故事にちなみ、疫病退散の願いが込められている。

【02374】後白河法皇と、藤原成親・西光・俊寛らが平氏打倒の謀議を行ったといわれる場所で、京の伝統野粟のかぼちゃにもその名が付く地名は○○である。

【02375】室町幕府の権力を確立し、のちの鹿苑寺(金閣寺)となる北山殿を造った三代将軍は○○である。

【02376】祇園祭で、和泉式部の恋物語にあやかり、縁結びのお守りを授与する別名・花盗人山は○○である。

【02377】能のシテ方五流の宗家で唯一、京都に本拠を置く流派は○○である。

【02378】京都五山送り火で、松ヶ崎の山に灯されるのは「○○」である。

【02379】西芳寺の庭園には、茶人の○○か構えた茶室「○○」がある。

【02380】室町時代に武家の正式料理として成立した○○料理は、京料理をはじめ、その後の日本料理の基本となった。

 


アセアセ《寺院問題》

○○を埋める。


【02381】8月20日に宵弘法が催される寺院は○○である。

【02382】8月22日~23日、京の六地蔵巡りで六斎念仏が行われる二寺は○○である。

【02383】8月最終の土・日曜日、化野念仏寺では○○が行われる。

【02384】八角形の建築物を答えろ。①「○○」(広隆寺)、②「○○」(吉田神社)

【02385】8月15、16日の両日に境内で題目踊りが行われている寺院は○○である。

【02386】醍醐寺一言寺の創建は○○である

【02387】醍醐寺理性院の開山は○○である。

【02388】8月7日から10日まで、迎え鐘や地獄絵、小野篁伝説で有名な寺は○○である。

【02389】醍醐寺五重塔は、○○天皇が(父○○天皇の)冥福を祈って起工したもので、醍醐寺で唯一、創建当時の姿をとどめている。もちろん、京都府内で最古の木造建築でもある。

【02390】9月21日~23日にかけて「お砂踏法要」が営まれる寺院は○○である。

 


アセアセ《神社問題》

○○を埋める。


【02391】時代祭、午前中に平安神宮での○○の後、神幸列が京都御苑に到着し、○○が執行されたあと、行列行進が始まる。

【02392】地主神社の御利益は○○である。

【02393】地主神社の本殿前にある一対の立石は○○の石として有名である。

【02394】地主神社、現在の社殿は○○によって再建されたものである。

【02395】地主神社、毎年4月第3日曜日に行われる祭は○○である。

【02396】地主神社、一説には○○を祀るとも言われる。

【02397】地主神社、明治維新まで○○と呼ばれていた。

【02398】河合神社は玉依日売がご祭神で「日本第一美麗神」とされる。「○○絵馬」は有名だが、境内にある美人パワーストーン「○○」にも触れ、仕上げは「○○」で飲んで仕上げである。

【02399】徳川家康を祭神とする山科にある神社は○○で、折上稲荷神社の奥にある。

【02400】山科の諸羽神社は、平安時代の○○親王の山荘跡に建っている。本殿の西北には「○○」と言われる石がある。○○親王はこの石に坐って琵琶を弾いた。

 


アセアセ《漢字埋め問題》

ヒントから【】内の空欄を埋める。


【02401】慶派の祖     【慶】
【02402】泉涌寺「涅槃図」 【○○
【02403】寛文新堤     【○○○矩】
【02404】妙心寺霊雲院   【芳禅
【02405】「利休にたずねよ」【○○
【02406】諸羽神社     【○○親王】
【02407】最澄の弟子    【範】
【02408】月照       【海】
【02409】承和の変     【○○岑】
【02410】以仁王      【○○政】

 

 

アセアセ《本日作成ホヤホヤ問題》

○○を埋める。


【02411】下鴨神社、みたらし団子の命名の元になったのは○○天皇である。御手洗池から湧き出る水泡から名付けられたとか。

【02412】下鴨神社のみたらし団子は、一般と少し違っている。何が違っているか。

【02413】首途八幡宮は、清和天皇の第六皇子・○○親王(貞純親王)の屋敷跡だったとも伝えられている。敷地内にたくさんの桃の木が植えられていたとか。

【02414】首途八幡宮の神使いは○○で、境内のあちこちでその姿を見ることができる。

【02415】大堰川の右岸を大悲閣千光寺へ向かって少し歩くと「○○の滝」がある。今は、チョロチョロ流れているだけだが、「歌川広重」による「六十余州名勝図会」には大滝として描かれている。角倉了以による保津川開削工事で大半が削られたという。

【02416】松尾大社の神使いは①○○と②○○である。太古、御祭神・大山咋神が川を渡る際に、緩流は①、急流は②に乗ったという伝承によるもので、 ①は延命長寿、②は立身出世の象徴として信仰されている。

【02417】松尾大社では、絵馬代わりに○○に願い事を書く。境内の楼門の随神の周りに張られた金網には、これらが多数挿されている。

【02418】松尾大社の滝御前には○○岩がある。(!どれか分からなかった)

【02419】蚕の社の正式名は○○である。

【02420】蚕の社の社紋は、○○である。(!なろほど)

 

 

 

*****************************************
《覚えちゃお! 2024-043》
*****************************************

★「○教」寺
混乱しますね。


浄教寺(三井ガーデンホテル、重盛が建てた灯籠堂跡、村井貞勝菩提寺の堀跡)
西教寺(大津市、法勝寺から伝来した薬師如来坐像を保有、明智光秀が再興)
妙教寺(淀古城の石碑、鳥羽伏見の戦いの砲弾跡)
円教寺(四円寺、一条天皇)
本教寺(日蓮宗、伏見、慶長牡丹の寺)
円教寺陵(後冷泉天皇陵、龍安寺)

次回は、★「教」「妙」で混乱する寺 

です。

 

 


◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
ハンバーガー2/18の解答(042)
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

【02281】又旅所
【02282】寂光院
【02283】与謝蕪村 
【02284】阿吽の虎
【02285】釈迦涅槃会
【02286】京都府画学校
【02287】瑠璃堂
【02288】引接寺
【02289】蓮の寺
【02290】光照院


【02291】寛空
【02292】平野国臣
【02293】常光院
【02294】日甫
【02295】源為憲
【02296】安楽庵策伝
【02297】西村公朝
【02298】藤原季綱
【02299】独照性円
【02300】明全


【02301】羇旅漫録、加茂川の水
【02302】四条麩屋町
【02303】成就院
【02304】薬祖神祠
【02305】きぬかけの路
【02306】秦河勝
【02307】伊根祭
【02308】山県有朋
【02309】猿
【02310】京都霊山護国神社


【02311】鞍馬寺
【02312】①鞍馬口地蔵、②若狭街道(鞍馬街道)
【02313】鞍馬寺
【02314】狸谷山不動院
【02315】安楽寺
【02316】暁天講座
【02317】東大谷万灯会 
【02318】涌泉寺
【02319】松ヶ崎題目踊り
【02320】嵯峨の送り火(大沢池で筏に火をつける)


【02321】空海
【02322】牛祭、鞍馬の火祭(由岐神社)
【02323】下鴨神社
【02324】北野天満宮
【02325】平安神宮  
【02326】松尾大社
【02327】幕末の勤皇志士から大東亜戦争の英霊
【02328】京都神社
【02329】坂本龍馬、中岡慎太郎、木戸孝允=桂小五郎
【02330】官祭招魂社 


【02331】周恩来
【02332】和泉式部
【02333】路豊永
【02334】村岡局
【02335】絶海中津
【02336】波多野鶴吉
【02337】三橋四郎
【02338】新宮凉庭
【02339】山名宗全
【02340】山南敬助


【02341】ムカデ
【02342】ムカデ、天狗
【02343】毘沙門天像、千手観音像、護法魔王尊像
【02344】松久朋琳、護法魔王尊、天狗
【02345】金星、天狗、鞍馬天狗、牛若丸
【02346】木の芽煮、牛若丸
【02347】僧正ガ谷、僧正ガ谷不動堂
【02348】「牛若丸 息つぎの水」
【02349】義経堂
【02350】奥の院魔王殿、金星

 

 

―――――――――――――

努力は実力に!! 実力は自信に!!

自信は合格へと続きます。

 

名古屋のシンゾウでした