坊さんとして暴走してます。No Buddhism , No Life! -6ページ目

坊さんとして暴走してます。No Buddhism , No Life!

No Bnuddhism , No Lifeをテーマにして面白いことを画策してます。

人間の三大欲求といえば、
食欲・睡眠欲・性欲
だ、そうです。

ある昼下がり。
コンビニさんでレジを待つ列に並んでいる時に、前に立つ僕と同年代のジェントルマンのカゴの中身に無礼ながらも目線がいきました。

ガッツリ肉系のお弁当
みそ汁
お茶
デザート
『成人向け図書』

が、鎮座しておられました。
三大欲求のうち、食欲、性欲に応える素晴らしいラインナップです。
これで、表に車が停めてあって、昼寝をした日にゃ、もう三大欲求コンプリートです。
まさにコンビニエンス。
たたえよ、文明!凄いぞコンビニ(」・ω・)」うー!(/・ω・)/にゃー!

と、一人で感動しておりました。

しかしながらこの『成人向け図書』ってのは、なんともあけすけで、粋を感じないことです。
こんなことを言うと、

うるせーハゲ、売れたらいいだよ!文句を言うなクソ坊主!

と、間の手が入りそうですが、まぁ、どうも、あれは洒落てるもんでないという思いからは離れられません。
いや、あーいった類いの本自体を否定するわけではありません。
あーいった類いの本は少年、青年が過ごす青春時代においては必須のものではないかと思う事であります。
小学生の時に、なぜか河原に落ちていた雨で濡れてパリパリになった「あーいった類いの本」を見付けた時には、全ての遊びを中断して、みんなで鑑賞したものです。
どうみてもオバサンな方がセーラー服を着て「女子高生」と言い切る姿に、大人社会の欺瞞を感じたことであります。
中学生、高校生となると、そういった本を自分で購入するのですが、なるべく地元以外の本屋さんで、店番がオジさんであること条件に購入しておりました。
油断していると店番が女の子とかに替わっていて、まさかのチキンレース状態になったこともありました。
僕のピュアなハートが常にチュクチュクしていたことであります。

そういった思い出のある僕にとって「あーいった類いの本」が「成人向け図書」として、日の明るいうちから堂々としていることが、どうにも粋に思えないのです。
小さな子どもが出入りする場で当たり前のように置かれている「成人向け図書」を見るたびに、

「そこまでコンビニエンスじゃなくてもええのに」

と、思うことであります。
もちろん、コンビニさんもご商売である限り、売れるとなれば置かざるを得ないことでありましょう。
しかしながら、どうにも「あーいった類いの本」は秘すれば花なりで、あんまり、あけすけにするもんでは無いと思うことであります。
なんまんだぶ。

いや、別にわざわざ書くようなことでありませんが。

本来、日本人のDNAには存在していなかったであろう「スパイスへの渇望」が僕の中で確実に育っています。
ですの、カレーを食べたくなるのです。
昨日のお昼もカレーでした。
今日のお昼もカレーでした。

僕のDNAがスパイスを求めているのです。
まぁ、どうでも良いことですが。
ただこれは僕だけでは無いかもしれません。
身体の中にスパイスDNAが育っている人は多いと思います。
手軽にカレーなるスパイスを補充したい。
そのような欲求に日々悩むことなのです。

自動販売機の前に立てば、コンポタージュスープやお汁粉などの「ちょっと飲み物じゃないんじゃね?」的な商品を見かけます。
そうなのです、自動販売機でカレーを売って欲しいのです。
缶詰のカレーはありますが、そういうことでは無いのです。
出先でもどこでも、手軽に「カレー」を補充したいのです。

ぜひ、関係者の方が居られたら商品化をご考慮いただきたいことです。
アイデア料は負けておきますので(笑)
※ちなみに添付の写真は本日に頂きましたカレーでございます。

また、新しく始めたい事があって、春ぐらいをスタートにしようと、いろいろと脳内会議。
そこで、ぶち与えるのが法的なルールや制約や届けのこと。
一体、どのレベルで必要なのかがわからず。
さっくりと調べた所では、
「え、まじで、そんなんまでルールで決めてるの」的な驚きを味わっております。
もういっそ江戸時代レベルぐらいまで規制緩和をしていただきたいことです。

とりあえず、先駆者というか、似たようなこと(ほんの一部分)をしている人に会ってみようと思うことであります。
ただしく「寝込み正月」です。
相も変わらずの31日~1日にかけての行事with飲酒のせいか、2日の朝より体調を崩しまして、本日はずっと寝ておりました。
本来なら年始参りの予定でしたが、住職にワガママをいってお休みを頂戴して、朝から寝込んでおりました。
寝たり起きたりの繰り返しでしたが、程よく体を休めたことであります。
今年は体に優しい一年を目指したいことを新年の抱負といたしたいことです。なんまんだぶ。
「バグってハニー」の捩りです、タイトル。
お元気でしょうか、高橋名人。

さて、今週は22日に四ツ谷の坊主バーでの「大人グチコレ」に参加したり、25日の某聖者様のお誕生日には銀座で「僧職男子に癒されナイト」を開催したりと色々と有り難いご縁を沢山に頂戴いたしたことでありました。
また25日の僧職には沢山のご参拝者の方にお越しいただきましたこと重ねてお礼申し上げることであります。
来年も同じような感じでまったりと開催してまいります(`・ω・´)

で、26日には、下北沢で行われたスパイシー丸山さんの「カレー夜会」に行ってまいりました。
美味しいカレーとカレーラップによるイベント云々という会です(笑)
カレーラップはこちらから
なにはともあれ、美味しいカレーでした。


事前の勉強不足でカレーラップにイマイチ乗りきれなかった自分の不明を恥じるとともに、次回は全力ではしゃぐことが出来るように精進を重ねたいことを誓うことであります。

結局、何が言いたいかと言いますと、「バグってハニー」を捩りたかったということであります。なんまんだぶ。